「ナーサリー・ライム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
353行目: 353行目:
 
*『Fate/Grand Order』では'''ページが開かれて宙に浮かぶ『不思議の国のアリス』の絵本'''という姿で召喚された為'''「どうやって戦うんだ!?」'''と驚いたプレイヤー多数。
 
*『Fate/Grand Order』では'''ページが開かれて宙に浮かぶ『不思議の国のアリス』の絵本'''という姿で召喚された為'''「どうやって戦うんだ!?」'''と驚いたプレイヤー多数。
 
**1度でも霊基再臨を進めると『EXTRA』のアリスの姿へ変わる(3段階目の霊基再臨にてセイントグラフに両方の姿を現す)という特殊な構成になっている。<br>…が、ここまで何度か述べた通りこのサーヴァントは「召喚者によってその姿を自在に変える」はずだった。こうなっている理由はクリスマスイベントや幕間クエストの発言から推察するに「ありすの記憶を自分の記憶として持ち続けており、そのかつてのマスターの姿やモチーフを取り続ける事をナーサリー・ライム自身が望んだから」のようだ。<br>また、時の果てである特異点では前の召喚時の記憶を保持、或いは思い出す事があるのも関係しているかもしれない<ref group="注">事実、『EXTRA』シリーズから『Grand Order』に登場してきたサーヴァントには、原作での記憶をある程度以上保っている者が非常に多い。</ref>。
 
**1度でも霊基再臨を進めると『EXTRA』のアリスの姿へ変わる(3段階目の霊基再臨にてセイントグラフに両方の姿を現す)という特殊な構成になっている。<br>…が、ここまで何度か述べた通りこのサーヴァントは「召喚者によってその姿を自在に変える」はずだった。こうなっている理由はクリスマスイベントや幕間クエストの発言から推察するに「ありすの記憶を自分の記憶として持ち続けており、そのかつてのマスターの姿やモチーフを取り続ける事をナーサリー・ライム自身が望んだから」のようだ。<br>また、時の果てである特異点では前の召喚時の記憶を保持、或いは思い出す事があるのも関係しているかもしれない<ref group="注">事実、『EXTRA』シリーズから『Grand Order』に登場してきたサーヴァントには、原作での記憶をある程度以上保っている者が非常に多い。</ref>。
 +
**なお、第三再臨時の衣装(ワンピースの絵柄)はワダアルコ氏の同人誌『Fate/GOMEMO2』にて「モチーフになった本の内容を反映している」事が明らかになった<ref group = "出">[https://twitter.com/tsubuanfes/status/942346729633886209 ワダアルコTwitter2017年12月17日19:52]</ref>。
 
**2016年エイプリルフールにて「サーヴァント達のセイントグラフがリヨ氏のイラストに変わる」という催しが行われたが、ナーサリー・ライムの場合、童話の絵本(不思議の国のアリス)が'''「主人公×マシュ」と背表紙に書かれ、王子様の様に振る舞うぐだ子が倒れているマシュと熱視線を交わす表紙絵が描かれた本'''に変わっていた。しかもナーサリーは結構食い入る様子で本を読んでいる。<del>表紙に年齢制限マークがある様な代物だが大丈夫だろうか…</del>
 
**2016年エイプリルフールにて「サーヴァント達のセイントグラフがリヨ氏のイラストに変わる」という催しが行われたが、ナーサリー・ライムの場合、童話の絵本(不思議の国のアリス)が'''「主人公×マシュ」と背表紙に書かれ、王子様の様に振る舞うぐだ子が倒れているマシュと熱視線を交わす表紙絵が描かれた本'''に変わっていた。しかもナーサリーは結構食い入る様子で本を読んでいる。<del>表紙に年齢制限マークがある様な代物だが大丈夫だろうか…</del>
 
*『[[教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]』8時間目において、読もうとした小説『カーミラ』が英語版だったため読めずに困っている[[主人公 (Grand Order)|主人公]]に対して『カーミラ』の本の中の世界を作り、主人公をローラ役に据えて(しかも女性主人公の姿で)追体験させる能力を披露していた。この際、主人公の身近な人物がそれぞれ『カーミラ』の登場人物として配役されていた(例えば登場人物・カーミラは[[カーミラ|サーヴァントとしてのカーミラ]]など)。<br>もちろん『カーミラ』は童話ではないのだが、本であればなんでも同様に再現した世界を作れるのか、本人の成り立ちのように物語としてある程度知名度を持っているなどの条件があるのか、そもそも[[Fate/EXTRA|本]][[Fate/EXTRA CCC|編]][[Fate/Grand Order|世界]]でも適用される設定なのかどうかは一切不明。
 
*『[[教えてFGO! 偉人と神話のぐらんどおーだー]]』8時間目において、読もうとした小説『カーミラ』が英語版だったため読めずに困っている[[主人公 (Grand Order)|主人公]]に対して『カーミラ』の本の中の世界を作り、主人公をローラ役に据えて(しかも女性主人公の姿で)追体験させる能力を披露していた。この際、主人公の身近な人物がそれぞれ『カーミラ』の登場人物として配役されていた(例えば登場人物・カーミラは[[カーミラ|サーヴァントとしてのカーミラ]]など)。<br>もちろん『カーミラ』は童話ではないのだが、本であればなんでも同様に再現した世界を作れるのか、本人の成り立ちのように物語としてある程度知名度を持っているなどの条件があるのか、そもそも[[Fate/EXTRA|本]][[Fate/EXTRA CCC|編]][[Fate/Grand Order|世界]]でも適用される設定なのかどうかは一切不明。

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)