「モルガン」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
4行目: 4行目:
 
<!-- *身長:cm/体重:kg -->
 
<!-- *身長:cm/体重:kg -->
 
<!-- *スリーサイズ:B/W/H -->
 
<!-- *スリーサイズ:B/W/H -->
<!-- *CV:(声優) -->
+
<!-- *CV:(声優) -->
  
 
[[モードレッド]]と[[セイバー (EXTRA・白)|ガウェイン]]の母であり、アルトリアの姉。
 
[[モードレッド]]と[[セイバー (EXTRA・白)|ガウェイン]]の母であり、アルトリアの姉。
  
 
;略歴
 
;略歴
:女性であったアルトリアを魔術によって擬似性転換させ、同じく魔術で幻惑して精子を採取、自身の卵巣で育てた。<br />モードレッドは彼女が造り上げたホムンクルスであり、王のコピー、クローンと言える存在である。
+
:女性であったアルトリアを魔術によって擬似性転換させ、同じく魔術で幻惑して精子を採取、自身の卵巣で育てた。<br>モードレッドは彼女が造り上げたホムンクルスであり、王のコピー、クローンと言える存在である。
  
 
;人物
 
;人物
:アルトリアの姉。当然アルトリアが女性であることも知っていた。<br />王位を狙い、その想いはもはや妄念のレベル。そのあまりにアルトリアと自分の間の子、モードレッドを作り円卓へと送り込む。<br />その結果は――
+
:アルトリアの姉。当然アルトリアが女性であることも知っていた。<br />王位を狙い、その想いはもはや妄念のレベル。そのあまりにアルトリアと自分の間の子、モードレッドを作り円卓へと送り込む。<br>その結果は――
  
 
;能力
 
;能力
31行目: 31行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「私の息子である貴方には王位を継承する資格があります。今はその身分を隠し、王に仕えなさい。そして――いずれ王を倒し、その身が王になるのです」
 
;「私の息子である貴方には王位を継承する資格があります。今はその身分を隠し、王に仕えなさい。そして――いずれ王を倒し、その身が王になるのです」
:未だ自分が王の息子であると知らなかった頃のモードレッドに吹き込んだ言葉。<br />しかしモードレッドは純粋に王を慕い続け、それに焦れたモルガンは彼を地獄に落とし、アルトリアを、そしてブリテンを破滅へと導くことになる『真実』を告げるのだった。
+
:未だ自分が王の息子であると知らなかった頃のモードレッドに吹き込んだ言葉。<br>しかしモードレッドは純粋に王を慕い続け、それに焦れたモルガンは彼を地獄に落とし、アルトリアを、そしてブリテンを破滅へと導くことになる『真実』を告げるのだった。
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*「アーサー王伝説」の登場人物として有名であり、数々の逸話を持っている。
 
*「アーサー王伝説」の登場人物として有名であり、数々の逸話を持っている。
 
**TYPE-MOONが公式に採用しているものとして語られているものは僅かであり、ほとんどは息子モードレッドに関することである。
 
**TYPE-MOONが公式に採用しているものとして語られているものは僅かであり、ほとんどは息子モードレッドに関することである。
*[[Fate/stay night]]におけるセイバーのステータス画面の「詳細」において、「アーサー王の終生の敵であった妖姫モルガンは、アーサー王の守護者ヴィヴィアンと対極の存在だが、モルガン自身も王を守護する湖の妖精の一人なのである」という記述が存在する。<br />ここに記された「モルガン」が王の姉であるかは判然としない。伝承の上でも、アーサー王の姉とこの妖精は別人であるとも同一であるとも言われている。Fateにおける設定がどうなっているかは不明である。
+
*[[Fate/stay night]]におけるセイバーのステータス画面の「詳細」において、「アーサー王の終生の敵であった妖姫モルガンは、アーサー王の守護者ヴィヴィアンと対極の存在だが、モルガン自身も王を守護する湖の妖精の一人なのである」という記述が存在する。<br>ここに記された「モルガン」が王の姉であるかは判然としない。伝承の上でも、アーサー王の姉とこの妖精は別人であるとも同一であるとも言われている。Fateにおける設定がどうなっているかは不明である。
 
*前述通り『Character material』では「擬似的に男性となったアルトリアをモルガンが魔術で幻惑し、精子を採って自分の卵巣で育てた」とある。遠回しな表現ではあるがようするに、一時的に男性になったアルトリアを魔術を使って手籠めにしたと思われる。
 
*前述通り『Character material』では「擬似的に男性となったアルトリアをモルガンが魔術で幻惑し、精子を採って自分の卵巣で育てた」とある。遠回しな表現ではあるがようするに、一時的に男性になったアルトリアを魔術を使って手籠めにしたと思われる。
 
**マーリンもまた王としての体裁を整えさせるためにアルトリアを一時的に男性にし、ギネヴィアとの夫婦生活を成立させている。
 
**マーリンもまた王としての体裁を整えさせるためにアルトリアを一時的に男性にし、ギネヴィアとの夫婦生活を成立させている。

2014年5月19日 (月) 01:28時点における版

モルガン

モードレッドガウェインの母であり、アルトリアの姉。

略歴
女性であったアルトリアを魔術によって擬似性転換させ、同じく魔術で幻惑して精子を採取、自身の卵巣で育てた。
モードレッドは彼女が造り上げたホムンクルスであり、王のコピー、クローンと言える存在である。
人物
アルトリアの姉。当然アルトリアが女性であることも知っていた。
王位を狙い、その想いはもはや妄念のレベル。そのあまりにアルトリアと自分の間の子、モードレッドを作り円卓へと送り込む。
その結果は――
能力
様々な魔術の行使。

登場作品と役柄

Character material
モードレッドの項目にて触れられている。

人間関係

モードレッド
「Character material」では息子と呼んでいる。「Fate/Apocrypha」では娘。
アルトリア
妹。
ガウェイン
息子。父親はアーサー王と敵対したオークニーのロット王。

名台詞

「私の息子である貴方には王位を継承する資格があります。今はその身分を隠し、王に仕えなさい。そして――いずれ王を倒し、その身が王になるのです」
未だ自分が王の息子であると知らなかった頃のモードレッドに吹き込んだ言葉。
しかしモードレッドは純粋に王を慕い続け、それに焦れたモルガンは彼を地獄に落とし、アルトリアを、そしてブリテンを破滅へと導くことになる『真実』を告げるのだった。

メモ

  • 「アーサー王伝説」の登場人物として有名であり、数々の逸話を持っている。
    • TYPE-MOONが公式に採用しているものとして語られているものは僅かであり、ほとんどは息子モードレッドに関することである。
  • Fate/stay nightにおけるセイバーのステータス画面の「詳細」において、「アーサー王の終生の敵であった妖姫モルガンは、アーサー王の守護者ヴィヴィアンと対極の存在だが、モルガン自身も王を守護する湖の妖精の一人なのである」という記述が存在する。
    ここに記された「モルガン」が王の姉であるかは判然としない。伝承の上でも、アーサー王の姉とこの妖精は別人であるとも同一であるとも言われている。Fateにおける設定がどうなっているかは不明である。
  • 前述通り『Character material』では「擬似的に男性となったアルトリアをモルガンが魔術で幻惑し、精子を採って自分の卵巣で育てた」とある。遠回しな表現ではあるがようするに、一時的に男性になったアルトリアを魔術を使って手籠めにしたと思われる。
    • マーリンもまた王としての体裁を整えさせるためにアルトリアを一時的に男性にし、ギネヴィアとの夫婦生活を成立させている。
  • 「シャルルマーニュ伝説」ではオルランドと因縁がある。

話題まとめ

「Character material」の誤植
初版では「モルガン」の名前が「ギネヴィア」となっていたが、後に誤植であるとして「モルガン」と修正された。

商品情報

リンク