「カルデアの者」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
38行目: 38行目:
  
 
==メモ==
 
==メモ==
 
+
*容姿はロマニ・アーキマンと瓜二つだが、彼に比べて言動が冷めており、また肌や髪などの色素が薄く、瞳の色が黄色いことなど、どこか[[オルタナティブ|オルタ]]を思わせる風貌をしている。
  
 
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==

2022年3月16日 (水) 22:01時点における版

カルデアの者
性別 男性
一人称 私/ボク[注 1]
二人称 おまえ/君[注 1]
三人称 おまえ/彼ら[注 1]
デザイン 武内崇
初登場作品 Fate/Grand Order
テンプレートを表示

概要

各異聞帯を調査している謎の人物。

略歴
自らを「カルデアの者」と名乗る正体不明の人物。
第二部第一章からその存在が現地住民に語られており、ロシア異聞帯では剣術でクリチャーチを撃退し老人のヤガを救っていた[注 2]。北欧異聞帯ではナポレオンに北欧異聞帯の情報を提供したほか、集落に襲撃してきた巨人を迎撃し高位の神代魔術を用いて集落の壁を補修。中国異聞帯ではカルデアが空想樹を切除後に身を隠していた集落の住民たちの前に現れ、インド異聞帯では流行病を治療していた。大西洋異聞帯では宮本武蔵と共にカルデアの到着を見届けた後、キリシュタリア・ヴォーダイムの理想魔術を前に絶体絶命の危機に陥った主人公たちの前に現れ、キリシュタリアに主人公たちを見逃すように進言し、それを呑んだキリシュタリアが立ち去った後に主人公たちの前から姿を消す。ブリテン異聞帯では、モルガンと謁見し、彼女の統治・功績を褒め称えた。
人物
自らを「カルデアの者」と名乗りながらもカルデアとの接触・協力を避け、さらには各異聞帯の現地住民を救出する行動を取りながも冷めたような言動を取り必要最低限の接触しか図らない人物。
ボロボロのローブを羽織り、その素顔はロマニ・アーキマンと瓜二つであるが、本人曰く元々人間ではない存在のようで、キリシュタリアは言葉を交わす中で彼のその様子を「人マネ」と称している。
能力
剣術・魔術・医療に秀でており、魔術に至っては神代のものを行使する。
その他、自力で異聞帯を移動する手段と、未来を見る眼を持っている。

登場作品と役柄

Fate/Grand Order
第二部第一章から現地住民から存在を語られており、第二部第五章において主人公たちの前に現れる。


人間関係

名台詞

メモ

  • 容姿はロマニ・アーキマンと瓜二つだが、彼に比べて言動が冷めており、また肌や髪などの色素が薄く、瞳の色が黄色いことなど、どこかオルタを思わせる風貌をしている。

話題まとめ

脚注

注釈

  1. 1.0 1.1 1.2 ロマニの口調に合わせた時
  2. その際に自らを「カルデアの者」と名乗っていたが、主人公たちカルデアは「カルデアの者」=宮本武蔵という結論に至った。

出典


リンク