サーヴァント

提供: TYPE-MOON Wiki
2018年4月19日 (木) 13:11時点におけるイルステリア (トーク | 投稿記録)による版 (→‎あ行)
ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

魔術世界における最上級の使い魔聖杯戦争に際して召喚される特殊な存在[注 1]

使い魔としては最高ランクで、魔術よりも上にある。一般に使い魔という単語から連想される存在とは別格で、一線を画している存在。
その正体は英霊、神話や伝説の中で為した功績が信仰を生み、その信仰をもって人間霊である彼らを精霊の領域にまで押し上げた人間サイドの守護者。
ただし、霊格が高い程ガイア寄りの存在になっていくため、霊長の守護者とは同じカテゴリーながら異なる立ち位置の存在でもある。

英霊を英霊たらしめるものは信仰、つまり人々の想念であるが故に、その真偽は関係なく、確かな知名度と信仰心さえ集まっていれば物語の中の人物や概念、現象であろうがかまわない。ただし、大抵のサーヴァントは虚構のみで成立するものではなく、基礎(ベース)となる神話、伝説、実在の存在がある。虚構だけで成立し得るには、絵本のように子供を守る概念(ユメ)が結晶化したものなど、それ相応の理由がなければならない。
本来ならば、位が高すぎて人間が使役するには不可能な存在である。魔法使いであってもそれは同様のこと。
聖杯の力という補助を得て、初めてマスターとなることが出来る。また、英霊の側にも聖杯に用があり、それによって召喚に応じる。サーヴァントが現世で霊基が消滅しても英霊の座にある本体記憶がある限り再召喚することができる。
サーヴァントは基本的には死亡時ではなく、その英霊が“最も強かったとき”である全盛期の姿で召喚されるが、技術や記憶などは全盛期当時だけではなく死亡時のモノも持つ。そのため若い全盛期の身体能力と、年老いた晩年までひたすら鍛え上げられた技術を併せ持つサーヴァントとなる事もありえる。また、死亡時の記憶を持つが性格まで晩年と全く同じになるとは限らず、全盛期の人間性と晩年の記憶を持ったサーヴァントとなることもある。複数のクラスに該当する英霊の場合、クラスによって顕現するサーヴァントの肉体年齢が違うということもある。例えば全盛期を異なる形で二度迎えた李書文などの場合、荒々しい拳を振るう若い時期で召喚されることも、合理的な拳を振るう老人の時期で召喚されることもある。
さらにサーヴァントは一人の英雄の一つの側面を抽出して召喚するものであり、ヴラド三世のように祖国を護った領主としての面を抽出された場合と、狂信的な騎士や武人としての面を抽出された場合で同一クラスでありながら別人のような姿で召喚されることもある。
これらのケースにより同じ聖杯戦争に同一人物が別クラスで召喚され、直接対決することも起こりうるという。
また、仮初めの躯であるため、水や食物を必要とはしない。

『Fate/Grand Order』では、人理焼却という未曾有の災害が起きたこと、またカルデアの英霊召喚システムの未熟さによる「その隙間の多さ、曖昧さのおかげ」で、通常ならば例外・不可能・極低確率とされるサーヴァントの召喚も可能となっている。具体的には神霊に属するもの、本来は存在しないもの、全盛期以外の肉体年齢のもの、などが該当する。
また、神話の双子、あるいは相棒と共に伝説を残した者たちのように二人一組で召喚されることもある。
その他、常夏の島に召喚された、ハロウィンやクリスマスの様に特別な時期になった、その場のノリ等の理由で、自ら霊基をいじって調整する、聖杯の力を使う、単純に着替えるといった手段を使い元になったサーヴァントからクラスチェンジが為される事もある。この場合普段と異なる服装、クラスにより多少性格が開放的になるなど変化は見られるが基本的には同一人物ではある。が、チェンジ前後のクラスが別々に人理に登録されるようになる為、上記のように同一人物が別クラスで召喚されるようになる(実質分裂、あるいは増殖に近い)。

ガイアの怪物を御するためには七騎の守護者が必要になるとされており、それになぞらえて召喚されるサーヴァントは七騎である。

オルタナティブ
何らかの理由で反転状態にあるサーヴァント。
詳細は「オルタナティブ」を参照。
グランドサーヴァント
人理を護るその時代最高峰の七騎としてクラスの頂点に立つ「冠位」のサーヴァント。
詳細は「グランドクラス」を参照。
疑似サーヴァント
何らかの理由でサーヴァントとして召喚できない英霊を人の器に入れることによって無理やり召喚したもの。
詳細は「疑似サーヴァント」を参照。
デミ・サーヴァント
人間がサーヴァントと憑依融合した存在。
詳細は「デミ・サーヴァント」を参照。
贋作英霊
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕に作られた贋作のサーヴァント。サーヴァントであるが純粋なサーヴァント、純粋な英霊ではない。
詳細は「贋作英霊」を参照。
ハイ・サーヴァント
複数の神話エッセンスを合成して作られた人工サーヴァント。
詳細は「ハイ・サーヴァント」を参照。
シャドウサーヴァント
サーヴァントの残留霊基。英霊の霊基を模した偽物、影のようなもの。
詳細は「シャドウサーヴァント」を参照。
幻霊
英霊に至れなかった存在。虚構の存在であったり、成立するためのそれ相応の理由もなかったもの。
詳細は「幻霊」を参照。
英霊剣豪
“一切鏖殺”の宿業を埋め込まれて英霊本来の霊基を歪められ、変生して凶暴性の塊のようになったサーヴァント。霊基を砕かれ再構築されたモノ。
詳細は「英霊剣豪」を参照。
チョコ英霊
歴史に刻まれたチョコレートの英雄。独裁者の愛したチョコ、偉業を成した冒険家の命を救ったチョコ、数多の人を殺した反チョコなど。
チョコレートの英霊が集う場所、『座』は確かに存在している。
チョコラミスは術式を使い、その記録を座からダウンロードして七騎のチョコ英霊を召喚し、チョコ聖杯戦争を行った。

クラス

七騎のサーヴァントそれぞれに割り当てられる七つの「役割」。英霊を完全な形で召喚するのは聖杯の補助があっても容易ではなく、「役割に即した英霊の一面」というものに限定することでその負荷を抑えている。

クラスには大枠として基本の能力値や保有スキルといったクラス特性が生前の能力値とは別に後付けされるものとして存在し、どのような英霊なら該当するかの条件も加わって、そのクラスらしさのある能力のサーヴァントになっている。
剣の英霊ならばセイバーに、槍を用いた英霊ならばランサーとして、召喚された英霊はそれぞれのクラスの特性に合わせた存在として顕現し、己の業をさらに研ぎ澄ましている。
また逆に、生前有していた武装や能力も、クラスによっては発揮できなくなる可能性を持つ。

それぞれの能力値は英霊個々人の個性や現地での知名度によって上下があるため、同一のクラスであるからといって同一の数値にはならない。
また、マスターとの相性によっても能力値は増減するため、仮に同一の英霊が招かれても、マスターが違えば同一の数値にはならない。
冬木の聖杯戦争では、1回の聖杯戦争で7騎召喚されるが、7クラス全て基本ラインナップとは限らず、三騎士以外は代わりにエクストラクラスが召喚される可能性がある。また、同一のクラスのサーヴァントが二人現れるということはなく、必ず7クラスそれぞれに英霊が割り振られる。(※異常な召喚や、同一の英霊を複数の側面から呼び出す魔術的特性を持つ場合は例外)
言ってしまえばRPG等における「クラス」「職業」「ジョブ」のこと。特に強力なクラスとされるセイバー、アーチャー、ランサーを総称して「三騎士」と呼ぶ。
Fate/Grand_Orderではクラス間の相性が設定されており、サーヴァントではない魔物や敵兵士といったエネミーにも便宜上のクラスが設定されている。
クラスは以下のようなものがある。

システム

サーヴァントシステムの考案者は御三家のひとつ、マキリ・ゾォルケン
あらかじめ聖杯が用意した「七つの筐」に最高純度の魂を収める事により英霊をサーヴァントとして現界させている。

召喚された英霊にも聖杯に掛ける望みがあるため、そのままではマスターを無視して独自の行動をする可能性がある。そのため、召喚時に英霊には現界の条件として命令権(令呪)への服従を背負わせている。またマスターは、本来この時代の存在ではない英霊が現世に留まり続けるための、時間軸への寄り代であり、魔力の供給源でもある。これらの要素により、サーヴァントはマスターとの協力を余儀なくされている。
本来なら、英霊そのものではない「英霊としての側面も混じっている」程度のモノは召喚されないはずだが、冬木での第三次聖杯戦争を発端としてシステムに狂いが生じているため、現在は怨霊の類すら召喚可能。

召喚儀式

相応の霊脈に魔法陣を敷設し降霊の詠唱をすることにより、英霊にエーテルの肉体を与える。
といっても英霊を実際に招くのは聖杯であり、そう大掛かりな儀式は必要としない。場合によっては魔法陣や詠唱、魔術回路の励起が無くとも召喚が為される場合もある。
召喚の実行が可能なのは、基本的に令呪が与えられているマスターのみ。ただし、聖杯のシステムに介入できるほどの知識あるいは実力があれば、その限りではない。

召喚が可能となる時期については不明。理論上、大聖杯に魔力が満ちた段階での召喚となるが、作品として描かれた第四次、第五次共に、第三次で起こった影響や、過去数度にわたって聖杯に満ちた魔力が使われることなく聖杯戦争が終了していることから、本来想定されている聖杯戦争のシステムからは逸脱している部分が見られる。
アインツベルン陣営などは、聖杯に介入することで、本来冬木市でしかできないはずの召喚をドイツで行ったり、第五次では聖杯戦争開始の数ヶ月前からバーサーカーを召喚したりしている。

召喚がなされると、監督役の管理している「霊器盤」に情報が伝わる。
伝わるのは召喚されたサーヴァントのクラスのみであり、サーヴァントの真名をはじめとする詳細なステータスや、マスターに関する情報は伝わらない。
召喚されたサーヴァントの合計数は把握できるため、これをもって七騎のサーヴァントが出揃ったか否かを判断し、監督役は聖杯戦争の開催を宣言する(無論、形式上のものである)。

魔法陣

生贄の血液、水銀、溶解させた宝石などをもって描かれる。消去の中に退去、退去の陣を四つ刻んで召喚の陣で囲んだもの。

詠唱

基本的には以下の通りである。

素に銀と鉄。 礎に石と契約の大公。
降り立つ風には壁を。 四方の門は閉じ、王冠より出で、王国に至る三叉路は循環せよ
閉じよみたせ閉じよみたせ閉じよみたせ閉じよみたせ閉じよみたせ
繰り返すつどに五度。
ただ、満たされる刻を破却する
――――告げる。
汝の身は我が下に、我が命運は汝の剣に。
聖杯の寄るべに従い、この意、この理に従うならば応えよ
誓いを此処に。
我は常世総ての善と成る者、
我は常世総ての悪を敷く者。
汝三大の言霊を纏う七天、
抑止の輪より来たれ、天秤の守り手よ―――!

しかしマスターの起源や個性、系譜など様々な要素が組み込まれることがある。
例)遠坂家はその出自から詠唱には「礎に石と契約の大公」の次に以下の一節を加えている。

例2)『Fate/Apocrypha ACT1 Unbirth』に登場する相良豹馬の詠唱は「礎に石と契約の大公」の次に以下の一節を加えている。

  • 相良豹馬:「祖には我が大師■■■■■■■」

例3)『Fate/strange Fake』に登場する魔術師カーシュラの詠唱は「礎に石と契約の大公」の次に以下の一節を加えている。

  • カーシュラ:「祖には我が大師××××××――――――」

例4)『Fate/Apocrypha』では「礎に石と契約の大公」の次に各陣営の色を宣言する一説が加えられている。

  • 黒の陣営:「手向ける色は“黒”。」
  • 赤の陣営:「手向ける色は“赤”。」

なお、バーサーカーに関しては、詠唱に一節を加える事でクラスを先決めすることも出来る。
例)バーサーカー召喚時は「我は常世総ての悪を敷く者」の次に以下の一節を加えられる。

  • されど汝はその眼を混沌に曇らせ侍るべし。汝、狂乱の檻に囚われし者。我はその鎖を手繰る者――。

また亜種聖杯戦争においてはアサシンにハサン・サッバーハ以外の英霊を召喚するための追加詠唱が存在するようだが詳細は不明。

Fate/stay nightのUBWルートで凛がセイバーと再契約する際の詠唱と返答。

  • 遠坂凛:“―――告げる! 汝の身は我の下に、我が命運は汝の剣に! 聖杯のよるべに従い、この意、この理に従うのなら―――”
    「―――我に従え! ならばこの命運、汝がに預けよう……!」
  • セイバー:「セイバーの名に懸け誓いを受ける……! 貴方を我が主として認めよう、凛―――!」

FGOコミカライズ版『-turas rèalta-』のオルレアン編で藤丸立香が特異点で召喚されたジャンヌと契約を交わした際の詠唱と返答。

  • 藤丸立香:「告げる 汝の身は我の下に 我が命運は汝の剣に――― 聖杯の寄るべに従い この意 この理に従うならば――― 我に従え!! ならばその命運 汝が”旗”に預けよう!!」
  • ジャンヌ:「ルーラーの名に懸け 誓いを受けます… 貴方を我が主として 認めましょう 藤丸立香…!!」

触媒

触媒とは、サーヴァントとなる英霊を指定して召喚する場合に必要となる物品のことを言う。

聖杯は基本、召喚儀式を実行したマスターに相応しいサーヴァント(相性の良いサーヴァント)を召喚する。
これに際し、マスターが召喚の儀式の際、サーヴァントとなる英霊を指定して召喚しようとする場合、触媒を用いることでそれが可能になる。
この場合の触媒とは、その対象となった英霊とゆかりのある何か。
触媒が英霊とゆかりの深いもの(例えば英霊の代名詞といっていいもの)であれば、マスターとの相性が悪い場合でも召喚ができる。
触媒が英霊とゆかりの浅いもの(特定の英霊の代名詞とはいえないもの)である場合、触媒とマスターとの相性、双方が考慮され決定される。
また、触媒が複数の英霊に対応したものの場合、その複数の中からマスターとの相性がよい英霊が召喚される。
『complete material III』では複数の英霊に対応した触媒としての例にトロイ戦争のシンボルたる「トロイの城門」が挙げられている(この場合、トロイ戦争の英雄達から誰かが召喚される)。
『Apocrypha』では獅子劫界離が「円卓の欠片」を用いてこの「複数の英霊からマスターと相性の良い者が選ばれる」特性を意図的に利用している他、例として「アルゴー船の残骸」を触媒にした場合には大英雄ヘラクレス、キャプテンであるイアソン、裏切りの魔女メディア、医術の神アスクレピオス等の中から、マスターとの相性を考慮して召喚されると示されている。

なお、触媒によって指定できるのは招かれる英霊のみであり、その英霊が複数のクラス資格を持っていた場合、触媒によってクラスを指定することはできない(単一のクラス資格しか持っていない場合は考慮する必要はない。またバーサーカーに関しては前述のように詠唱によってクラスを決定出来る)。
本編中では、遠坂時臣が、ギルガメッシュがアーチャーとして呼ばれたことを嘆く描写が見られる。

クラスの選定基準は不明だが、主に知名度やマスターとの相性で決定されるようだ。また、クラスに応じた「筐」はそれぞれ一つしかないため、既に特定のクラスの枠が埋まっている場合、後に召喚された英霊はそのクラスにつくことができないという制限もある。

なお触媒はサーヴァントを召喚しても無くなりはしないため、呼び出したサーヴァントにより触媒が気に食わないとして破壊されたりせずに回収できれば後の召喚儀式にて使用することも可能。
『Apocrypha』では冬木の聖杯戦争のシステムが知れ渡ったことで世界中に聖遺物が離散し、価格も高騰している。

第三次

アヴェンジャー
アインツベルンが手にした古い教典。

第四次

セイバー
コーンウォールから発掘された聖剣の鞘。
アーチャー
この世で最初に脱皮した蛇の抜け殻の化石。
ライダー
生前身に着けていたマントの一片。
ランサー
ケイネスが触媒を新たに手配し入手したとはされているが、具体的な物品は不明。
バーサーカー
詳細不明。小説・ドラマCD・漫画には触媒の有無も含めて描写がないが、アニメオリジナルのセリフとして雁夜に対する臓硯の「貴様に相応しい聖遺物を見つけておいたわ」というものがある。
アサシン
アサシンというクラスそのもの。
キャスター
触媒なし。「殺人に耽溺する」という二人の精神の共通性。

第五次

セイバー
士郎の体内にあった聖剣の鞘。
アーチャー
エミヤが所持している、凛が士郎を救うために使ったペンダント。
ランサー
フラガ伝来の、オリジナル・ルーンの刻まれたイヤリング。
ライダー
エルトリアの神殿から発掘された鏡。
この触媒自体とライダー自身のゆかりは浅いものであり、マスターである間桐桜との相性、「被害者でありながら加害者になる」「いずれ破滅する運命」という共通性から選ばれた。
キャスター
コルキスにあったメディアゆかりの文献。
バーサーカー
ヘラクレス神殿の礎である斧剣。
アサシン
柳洞寺の山門。
真アサシン
アサシンというクラスそのものと、マスターである間桐臓硯との「永遠を望む」という共通性。

聖杯大戦

赤のセイバー
円卓の欠片。
赤のアーチャー赤のランサー赤のライダー赤のキャスター赤のアサシン赤のバーサーカー
ブラム・ヌァザレ・ソフィアリによって集められた触媒。詳細不明。
黒のセイバー
血に染まった菩提樹の葉。
黒のアーチャー
古びた一本の矢。
黒のライダー
染みの残ったガラス瓶。
黒のバーサーカー
人体図の描かれた古紙。
黒のアサシン
かの連続殺人鬼が愛用したといわれる六本の業物(四本の奇怪な形をした短刀と、二本の肉切り包丁)。

Fate/strange fake

アーチャー
黄金郷の蔵の鍵。
バーサーカー
ジャック・ザ・リッパーの銘柄入りナイフのレプリカ。
ランサー
マスターである合成獣そのもの。
セイバー
コーンウォールからの発掘時、エクスカリバーの鞘が納められていた箱。
真アーチャー
フランチェスカによって用意された触媒。具体的な物品は不明。
真キャスター
マスターであるフランチェスカそのもの。
真バーサーカー
マスターのハルリによって用意された触媒。具体的な物品は不明。

Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ

ランサー
炭化した古き館の破片。
ライダー
ネフェルタリが最期に身につけていた首飾り。

Fate/Grand Order

ハーゲン
ラインの黄金。
坂田金時
ニコラ・テスラの雷電。
玄奘三蔵
経典の巻物。
ソロモン
十個目の指輪。
キルケー
シバの女王

Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚

セイバー
連載前設定では何らかの書物、本編では生前の愛剣の乞食清光。
バーサーカー
詳細不明。宮本武蔵の触媒を用意したつもりが、実際には森長可の触媒であった。

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿

フェイカー
生前イスカンダルが身に着けていたマントの一片。

現界

サーヴァントとは英霊であり、現世では聖杯の力でエーテルで出来た仮初の肉体を与えられる。
サーヴァントは血肉を備えた「実体」と、不可視で物理的に縛られない「霊体」の二つの状態をとることができる。基本的に、両者の行き来に制約はなく、サーヴァントの意思によって自由に行える。
実体は物理的干渉力を持った状態であり、基本的には戦闘を行うための状態。
霊体は物理的干渉力を持たない状態であり、基本的には非戦闘時の状態。

霊体の状態であれば、サーヴァントを維持するための魔力の消費が少なくて済み、敵からは目視されず、物理的に干渉されないため壁を抜けて移動できるなど、偵察行動などに向いている。
ただし、この状態では相手から干渉されない代わりに自らも相手に干渉できないため、敵を攻撃する等の行動はとれない。しかもサーヴァントの持つ武装の多くは概念・魔術的特性を持っているため霊体にも干渉できる場合がある。
自らは防御手段をとることができず、敵から一方的に攻撃される危険を孕むため、サーヴァント同士の戦闘中に霊体化することは安全とは言えない。唯一不可視化する利点はあるが、サーヴァント同士は(個人差はあるが)互いに気配を察知できるため、万全の安全策とはならない。
また、霊体化は世界との繋がりを薄めている状態である故、「洗礼詠唱」等をこの状態で受けると、普段は問題無く耐えられる攻撃にも関わらず大ダメージを負う危険性もある。

サーヴァントの実体は、「霊核」と呼ばれる存在の周囲を、魔力で出来た肉体で包むことで成立している。
肉体そのものは仮初のものでありサーヴァントは基本的に魔力が尽きない限り活動できるが、肉体の損傷は霊核の弱体化を招き、結果として通常の人間と同じくサーヴァントに対するダメージとなる他、心臓の喪失や首の切断などが起こればサーヴァントも死亡(霊体も含め現世でのカタチを保てなくなって霧散)する。
敵から受けたダメージのみではなく、自身の宝具などで魔力を消費することでも霊核が消耗し、限界を超えた宝具の使用で自滅するケースもある。
また、現世に留まること自体にサーヴァントは魔力を消費するため、契約したマスターからの魔力供給がなければ、現界を保つことはできない。
さらにマスターは英霊が世界に留まるための要石ともなっているため、マスターがいないサーヴァントはスキル「単独行動」を持たないかぎり例え魔力があったとしても手足が重くなり、現界を保つために使用する魔力量も増える模様。

受肉

通常、サーヴァントはマスターがいなければ存在を保つことができないが、肉体を得ることによって自力のみで現世に留まることができる。これを「受肉」と呼ぶ。

受肉したサーヴァントはマスターやサーヴァント召喚システムの支援なしに魔力を生み出すことができるようになる。

主な受肉の方法としては「聖杯に願う」というものがポピュラーであり、「受肉して第二の生を過ごす」などを目的に召喚に応じるサーヴァントも多い。

知名度と真名と強さ

サーヴァントの能力には知名度による補正がかけられる。
召喚された地域においてその英霊が非常に有名だった場合、それだけの信仰心を集めることになり、より強い実力を発揮するという結果に繋がる。

また逆に、伝承に記されている武装や能力があったとしても、召喚された地ではまるで知られていないようなマイナーな存在であった場合、サーヴァントとしてはその能力を備えないといったペナルティともなりうる。
例:クー・フーリンは、ゲッシュによってアルスターの戦士達が眠りにつく中、ただ一人その出自に起因する「不眠の加護」を持っていたため、それを免れた。しかし、サーヴァントとしてこのスキルは持っていない。

なお、この補正とは「英霊としての元の強さを再現出来る」と言う意味である。サーヴァント化したことによる最低限の肉体の強化、マスターからの魔力供給・令呪によるブースト・聖杯から与えられる知識とクラススキル、各自の伝承によって後天的に付加される固有スキルを除けば、知名度の補正によってサーヴァントが元となった英霊より強くなる事はない。

真名は召喚された者の真の名前、いわば「正体」。
基本的にこれは秘匿される。相手に正体が知れるということは、英霊の残した伝説・伝承が知られるということであり、その弱点につながる情報をさらすことにもなってしまうため。
例)『召喚されたのがアキレウスであると相手に知られる』=『アキレウスの伝承から、かかとが弱点であることが相手に知られてしまう』

彼らがクラス名で呼び合うのは、真名を使うことなく互いを呼び合うためである。

サーヴァントの全体平均的な強さ

破壊力や攻撃能力においては「近代兵器のほうが強力なものが多い」「だいたい戦闘機一機分」とされるが、物理的な通常攻撃への耐性が強く、霊的防御力においては最強である。

> Q:サーヴァントの強さとは、どれくらいなモノなんでしょう?
> きのこ:これはですね、攻撃能力はだいたい戦闘機一機分なんですよ。
> 戦闘機は個人で立ち向かうには強力すぎる力をもっているけれども、一つの街を滅ぼすには何度も補給しなければならない。ただ連中(サーヴァント)が厄介なのは、奴ら霊体なので通常攻撃が効かないんですよ。
> 破壊力においては近代兵器のほうが強力なものが多いんですけど、通常兵器が効かないと言う時点でいまだ最強。で、戦闘機も核弾頭を搭載できたりするように、宝具をそれぞれ備えており、中にはとんでもない宝具を持ってる奴がいる。
> だから、強さは戦闘機ぐらいだと言うのがイメージしやすいかなと。

霊体に効果のある近代兵器を使うサーヴァントの強さ

  • 第四次聖杯戦争の折、バーサーカーが戦闘機を宝具化してセイバーを襲撃した際は、セイバーはマスターを守らねばならず、戦闘機のバルカンは威力が大幅に向上していたとはいえ機銃だけでセイバーを防戦一方へと追い込んで、敗退直前まで持ち込んだ。
  • 同じく第四次聖杯戦争時、同じくセイバーを、バーサーカーが宝具化させたサブマシンガンを用いて迎え撃ち、これまた同じく防戦一方へと追い込んだ。
  • ただ、サーヴァントの間では「銃よりも剣のほうが強い」というのは共通認識のようで、銃器が大きな効果を発揮できるのは大火力での面制圧が中心となっている。

人食いによる強化

英霊は人間霊に性質が近いため、生きた人間の精神や魂を食うことで自身の魔力の強化・補充が可能である。スキル「自己改造」を持っている場合は他のサーヴァントを食らうことも可能。

とはいえ戦力を大きく変動させる程の能力ではないうえ、魔術師がおしなべて隠密行動を好むこともあり、聖杯戦争が人間狩り大会になるようなことはまずない。 一般社会を崩壊させるほどに破壊的な参加者には監督役や裁定者から討伐令が下されることもある。

また、英霊はかつての英雄達らであるが故に高潔な精神を持つ者も多く、そういった者達はそもそも人食いと言う行為そのものを嫌悪する。積極的に人食いを実施するのは反英霊や、殺人に抵抗の無い精神性、または「狂化」の持ち主である英霊くらいである。

吸血鬼/死徒などとの比較

  • (30%制限がかかっている通常時の)アルクェイドと比較して彼女の四分の一(アルクは強さが4倍であって、個体能力では2倍程度)。
    単独では勝負にならないが、二対一で、片方が防戦に徹してもう一方が背後を突くならば勝機はある。
    • また、バックアップである星からの絶対命令として相手の強さよりやや上の出力しか許されないアルクェイドに対して、個体能力によらない強さを持つギルガメッシュはその特性上、非常に相性が良いサーヴァントとして名を挙げられている。
  • 二十七祖と五次サーヴァントが戦った場合は相性の問題もあるが基本的にはサーヴァントがやや有利。特に三騎士と二十七祖の戦いは安心して見守れるという。
    • 二十七祖のような物量と異質さで圧すタイプ相手にはエクスカリバーがめっぽう強いものの、中にはその火力で斃しきれないタフな祖もおり、そういった高HPを持つ相手に対してはクー・フーリンが強い。
  • Fate以外のキャラが平均的宝具(ランクB。ただし運命干渉系を除く)を持つサーヴァントと一対一でやりあうと
  • サーヴァントと二十七祖が戦った場合、どちらも神秘に生きるものでありお互いにお互いを殺す手段を持つため、どちらが強いかは「状況次第」「どっちもどっち」となる。
    ただし地球上のルールが成立しないORT、霊長に大して超有利を持つプライミッツ・マーダーは別格。

属性

各サーヴァントの精神的な傾向。ステータスで確認できる。
秩序・中立・混沌からなる「重んじる方針」と善・中庸・悪からなる「性格」の2つの要素によって決定される。
属性間の相性については「性格」の不一致であれば大きな問題にはならないが、「重んじる方針」が違う場合は軋轢が大きくなる。(complete material IIIより)

隠し属性

英霊の由来における立ち位置を表す属性。英霊が「どのようにして誕生した」のかという分類。名称はTYPE-MOONエースの付録の小冊子「Fate/Grand Order Servant Storage」に準拠。
大きく分けた場合、『人』・『地』・『天』・『星』の4つに分類されるが、極めて稀に『獣』という5つ目の属性を持つ英霊が存在する。

  • 人:いわゆる実在した英雄と偉人。西暦以後に人類へ貢献した偉人が死後に英雄視され共通認識となったものを指す。本当に生前から超人的な能力を所有している場合もあるものの基本的には死後に大衆によって神格化された英霊[出 1]
  • 地:土着の幻想伝承に語られる英雄。妖精や魔獣、神性のスキルを持たない英雄も含まれる[出 2]
  • 天:神霊が英霊にランクダウンしたもの。神性のスキルを持つ神の子や伝承の具現化もコレに入る[出 2]
  • 星:人類史の中で大きな希望を残した人間[出 3]。人類における希望、困難を打ち破る象徴[出 1]。天・地・人のどれでもなく、しかし天の下、地に在って、人から生まれたモノであるため、例外中の例外として扱われている[出 2]
  • 獣:公式には不明であるが、『Fate/Grand Order』の内部設定からは人類史から生まれ、人類史にあまねく害を齎す存在であるビーストに関連する者であることが推察されている。

天・地・人の三すくみがあり、『人』は天に強く、地に弱い。『地』は人に強いが、自身を作り出した神には敵わないため天に弱い。『天』は地に強いが、人間に信仰されなければ「存在しないもの」になるため人に弱い[出 2]
『星』は天・地・人の三すくみには一切関わりがなく、一見あらゆるカテゴリに対してマイナスを持たない万能属性に見えるが、その本質は別で『獣』と相剋する所にある模様[出 1]

パラメータルール

サーヴァント自身の能力(筋力・耐久・敏捷・魔力・幸運・宝具の6種類)、及び所有スキル、所持する宝具の性能の評価を表すもの。いわゆるステータス表示。あくまで「英霊の固有能力」ではなく「サーヴァントの固有能力」なので別クラスで召喚された際には上下に変動する。
A・B・C・D・Eの5段階評価であり、通常値を1とするとEが10で1段階上昇するごとに10上昇する。E~Aの数値に該当しないそもそも別格な能力値は「EX」と表記される(必ずしもEXランクだからと言って火力などの面でAランクを上回るわけではない)。
表示に付いている「+」は瞬間的に数値が倍加できる特殊能力の事を指す(+ならば2倍、++ならば3倍、という風になる)。例えば「C+」であれば通常時は30であるが一瞬だけならば60に跳ね上がり、ランクA(50)を上回る能力となる、という事。基本的に+を持つサーヴァントは稀少であり、++は破格、+++ともなれば別格と作者に評されている。
「-」表示は判定上はそのランクだが実際の能力はそれ未満であるもの、また安定しない数値を表す。例えば「B-」である場合、各種判定はBであるが実際の能力そのものはC程度でしかなかったり、安定してB相当の能力を発揮できなかったりする。
また筋力と耐久の「A++」は人の身では絶対に不可能なランクだとされており、現在所有しているのはスキル「天性の魔」を持つアステリオスとスキル「変転の魔」を持つゴルゴーンのみとなっている。
トーマス・エジソンの筋力Eは、はちきれんばかりの肉体を戦闘向けにコントロールできない所為で、身体能力が低いわけではない。
★は計測不能で、カウントがオーバーしているのではなく数値にすることが出来ないパラメータを指す。
パラメータにおけるランクと、宝具の個々のランクは全くの別物。同じA〜Eで表されてはいるが、同じ基準で評価されているわけではない。
宝具の能力は単純な攻撃のものだけではないので一概には言えないが、宝具の威力と筋力の威力の換算では、Cランク宝具の威力は筋力A〜A+に相当する(アルトリアの風王結界とヘラクレスの事例等)。
なお、登場人物の発言や用語辞典などで、サーヴァント自身を指して「ランクA以上の大英雄」などといった表現が稀にされる場合があるが、筋力などの個別の能力ではない、全ての能力を包括したサーヴァントの個体能力にランクがつけられているという話は、公式の設定として正式に示されたことはない。
開示されていないだけで正式にそういうランクがあるのか、単に発言者の印象から出た言葉であるのか、詳細は不明。

サーヴァント一覧

あ行

名前 クラス 属性 隠し属性 初登場作品
アーサー・ペンドラゴン セイバー 秩序・善 Fate/Prototype
アーラシュ アーチャー 混沌・中庸 Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
アイリスフィール〔天の衣〕 キャスター 混沌・善 Fate/Grand Order
アヴィケブロン キャスター 秩序・中庸 Fate/Apocrypha
アキレウス ライダー 秩序・中庸 Fate/Apocrypha
アグラヴェイン Fate/Grand Order
浅上藤乃 (Grand Order) アーチャー 秩序・悪 空の境界※
アサシン (Fake) アサシン 秩序・善 Fate/strange Fake
蘆屋道満 アルターエゴ Fate/Grand Order
アステリオス バーサーカー 混沌・悪 Fate/Grand Order
アストルフォ ライダー 混沌・善 Fate/Apocrypha
アタランテ アーチャー 中立・悪 Fate/Apocrypha
アタランテ〔オルタ〕 バーサーカー 混沌・悪 Fate/Grand Order
アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ キャスター 中立・中庸 Fate/Grand Order
アビゲイル・ウィリアムズ フォーリナー 混沌・悪 Fate/Grand Order
天草四郎時貞 ルーラー 秩序・善 Fate/Apocrypha
アルキメデス キャスター 秩序・善 Fate/EXTELLA
アルクェイド・ブリュンスタッド バーサーカー 秩序・中庸 Fate/EXTRA
アルケイデス アヴェンジャー
アーチャー
混沌・悪 Fate/strange Fake
アルジュナ  アーチャー 秩序・中庸 Fate/Grand Order
アルテラ セイバー 混沌・善 Fate/Grand Order
アルテラ (EXTELLA) セイバー 混沌・善 Fate/EXTELLA
アルテラ・ザ・サン〔タ〕 アーチャー 混沌・善 Fate/Grand Order
アルトリア・ペンドラゴン セイバー 秩序・善 Fate/stay night
アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕 アーチャー 秩序・善 Fate/Grand Order
アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 セイバー 秩序・悪 Fate/stay night
アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕 ライダー 秩序・善 Fate/Grand Order
アルトリア・ペンドラゴン〔ライダーオルタ〕 ライダー 秩序・悪 Fate/Grand Order
アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕 ランサー 秩序・善 Fate/Grand Order
アルトリア・ペンドラゴン〔ランサーオルタ〕 ランサー 秩序・善 Fate/Grand Order
アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕 セイバー 秩序・善 Fate/Grand Order
アレキサンダー ライダー 中立・善 Fate/Grand Order
アレクサンドル・デュマ キャスター Fate/strange Fake
アントニオ・サリエリ アヴェンジャー 混沌・悪 Fate/Grand Order
アン・ボニー&メアリー・リード ライダー 混沌・悪(アン)
混沌・中庸(メアリー)
Fate/Grand Order
アン・ボニー&メアリー・リード〔アーチャー〕 アーチャー 混沌・中庸 Fate/Grand Order
アンリマユ アヴェンジャー 混沌・悪 Fate/hollow ataraxia
イアソン 不明 Fate/Grand Order
イシュタル アーチャー 秩序・善 Fate/Grand Order
イシュタル〔ライダー〕 ライダー 秩序・善 Fate/Grand Order
イスカンダル ライダー 中立・善 Fate/Zero
茨木童子 バーサーカー 混沌・悪 Fate/Grand Order
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (Grand Order) キャスター 中立・善 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ※
ヴァイオレット アルターエゴ 混沌・善 Fate/EXTRA CCC FoxTail
ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス キャスター 混沌・善 Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
ウィリアム・シェイクスピア キャスター 中立・中庸 Fate/Apocrypha
ウォッチャー (Fake) ウォッチャー Fate/strange Fake
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト キャスター 中立・善 Fate/Grand Order
丑御前 バーサーカー Fate/Grand Order
牛若丸 ライダー 混沌・中庸 Fate/Grand Order
牛若丸 (ケイオスタイド) ビースト 混沌・悪 Fate/Grand Order
ヴラド三世 (EXTRA) ランサー 秩序・善 Fate/EXTRA
ヴラド三世 (Apocrypha) ランサー 秩序・中庸 Fate/Apocrypha
ヴラド三世 (Grand Order) バーサーカー 混沌・悪 Fate/Grand Order
エイリーク・ブラッドアクス バーサーカー 混沌・中庸 Fate/Grand Order
エウリュアレ アーチャー 混沌・善 Fate/Grand Order
エドワード・ティーチ ライダー 混沌・悪 Fate/Grand Order
エミヤ アーチャー 中立・中庸 Fate/stay night
エミヤ〔アサシン〕 アサシン 混沌・悪 Fate/Grand Order
エミヤ〔オルタ〕 アーチャー 混沌・悪 Fate/Grand Order
エリザベート=バートリー ランサー 混沌・悪 Fate/EXTRA CCC
バーサーカー 暴走・狂化
エリザベート=バートリー〔ハロウィン〕 キャスター 混沌・悪 Fate/Grand Order
エリザベート=バートリー〔ブレイブ〕 セイバー 混沌・善 Fate/Grand Order
エルキドゥ ランサー 中立・中庸 Fate/strange Fake
エレシュキガル ランサー 混沌・悪 Fate/Grand Order
エレナ・ブラヴァツキー キャスター 混沌・善 Fate/Grand Order
エレナ・ブラヴァツキー〔アーチャー〕 アーチャー 混沌・善 Fate/Grand Order
燕青 アサシン 混沌・悪 Fate/Grand Order
岡田以蔵 アサシン 中立・悪 コハエース
沖田総司 セイバー 中立・中庸 コハエース
刑部姫 アサシン 混沌・中庸 Fate/Grand Order
オジマンディアス ライダー 混沌・中庸 Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
織田信長 アーチャー 秩序・中庸 コハエース
織田信長〔バーサーカー〕 バーサーカー 混沌・夏 Fate/Grand Order
オリオン アーチャー 混沌・中庸 Fate/Grand Order

か行

名前 クラス 属性 隠し属性 初登場作品
カーミラ アサシン 混沌・悪 Fate/Grand Order
カール大帝 ルーラー Fate/EXTELLA LINK
ガイウス・ユリウス・カエサル セイバー 中立・中庸 Fate/Grand Order
ガウェイン セイバー 秩序・善 Fate/EXTRA
覚者 セイヴァー 秩序・中庸 Fate/EXTRA
葛飾北斎 フォーリナー 混沌・中庸 Fate/Grand Order
加藤段蔵 アサシン 中立・中庸 Fate/Grand Order
カリギュラ バーサーカー 混沌・悪 Fate/Grand Order
カルナ ランサー 秩序・善 Fate/Apocrypha
巌窟王 エドモン・ダンテス アヴェンジャー 混沌・悪 Fate/Grand Order
ギャラハッド シールダー Fate/Grand Order
清姫 バーサーカー 混沌・悪 Fate/Grand Order
清姫〔ランサー〕 ランサー 混沌・悪
ギルガメッシュ アーチャー 混沌・善 Fate/stay night
ギルガメッシュ〔キャスター〕 キャスター 秩序・善 Fate/Grand Order
ギルガメッシュ (Prototype) アーチャー Fate/Prototype
キルケー キャスター 混沌・中庸 Fate/Grand Order
キングプロテア アルターエゴ 秩序・善 Fate/EXTRA CCC FoxTail
クー・フーリン ランサー 秩序・中庸 Fate/stay night
クー・フーリン〔オルタ〕 バーサーカー 混沌・悪 Fate/Grand Order
クー・フーリン〔キャスター〕 キャスター 秩序・中庸 Fate/Grand Order
クー・フーリン (Prototype) ランサー 秩序・中庸 Fate/Prototype
クリストファー・コロンブス ライダー 中立・悪 Fate/Grand Order
クレオパトラ アサシン 秩序・善 Fate/Grand Order
クロエ・フォン・アインツベルン アーチャー 混沌・善 Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ※
荊軻 アサシン 混沌・善 Fate/Grand Order
ケイローン アーチャー 秩序・善 Fate/Apocrypha
ゲーティア ビースト 混沌・悪 Fate/Grand Order
ゲオルギウス ライダー 秩序・善 Fate/Apocrypha
ケツァル・コアトル ライダー 秩序・善 Fate/Grand Order
玄奘三蔵 キャスター 秩序・善 Fate/Grand Order
子ギル アーチャー 混沌・善 Fate/hollow ataraxia
子ギル (Grand Order) アーチャー 混沌・善 Fate/Grand Order
子ギル (プリズマ☆イリヤ) アーチャー Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ
ゴルゴーン アヴェンジャー 混沌・悪 Fate/Grand Order

さ行

名前 クラス 属性 隠し属性 初登場作品
坂田金時 バーサーカー 秩序・善 Fate/Apocrypha
坂田金時〔ライダー〕 ライダー 秩序・善 Fate/Grand Order
坂本龍馬 ライダー 中立・中庸 コハエース
佐々木小次郎 アサシン 中立・悪 Fate/stay night
ジークフリート セイバー 混沌・善 Fate/Apocrypha
シータ 不明 不明 不明 Fate/Grand Order
ジェームズ・モリアーティ アーチャー 混沌・悪 Fate/Grand Order
シェヘラザード キャスター 秩序・中庸 Fate/Grand Order
ジェロニモ キャスター 中立・善 Fate/Grand Order
シバの女王 キャスター 中立・善 Fate/Grand Order
シャーロック・ホームズ キャスター Fate/Grand Order
ルーラー 中立・善 Fate/Grand Order
ジャガーマン ランサー 混沌・中庸 Fate/Grand Order
ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha) アサシン 混沌・悪 Fate/Apocrypha
ジャック・ザ・リッパー (Fake) バーサーカー 中立・悪 Fate/strange Fake
シャルル=アンリ・サンソン アサシン 秩序・悪 Fate/Grand Order
シャルルマーニュ セイバー Fate/EXTELLA LINK
ジャンヌ・ダルク ルーラー 秩序・善 Fate/Apocrypha
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 ルーラー Fate/Grand Order
アヴェンジャー 混沌・悪
ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ ランサー 混沌・善 Fate/Grand Order
シュヴァリエ・デオン セイバー 中立・中庸 Fate/Grand Order
酒呑童子 アサシン 混沌・悪 Fate/Grand Order
女王メイヴ ライダー 混沌・悪 Fate/Grand Order
諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕 キャスター 中立・善 Fate/Grand Order
ジル・ド・レェ キャスター 混沌・悪 Fate/Zero
ジル・ド・レェ〔セイバー〕 セイバー 秩序・善 Fate/Grand Order
神槍 李書文 ランサー 中立・悪 Fate/Grand Order
スカサハ ランサー 中立・善 Fate/Grand Order
スカサハ〔アサシン〕 アサシン 中立・善
鈴鹿御前 セイバー 中立・悪 Fate/EXTRA CCC FoxTail
ステンノ アサシン 混沌・善 Fate/Grand Order
スパルタクス バーサーカー 中立・中庸 Fate/Apocrypha
セミラミス アサシン 秩序・悪 Fate/Apocrypha
殺生院キアラ〔アルターエゴ〕 アルターエゴ 混沌・悪 Fate/Grand Order
千子村正 セイバー Fate/Grand Order
ソロモン グランドキャスター 秩序・善 Fate/Grand Order

た行

名前 クラス 属性 隠し属性 初登場作品
ダビデ アーチャー 秩序・中庸 Fate/Apocrypha
タマモキャット バーサーカー 混沌・善 Fate/Grand Order
玉藻の前 キャスター 中立・悪 Fate/EXTRA
玉藻の前〔ランサー〕 ランサー 中立・夏 Fate/Grand Order
ダユー ライダー 混沌・悪 Fate/Grand Order
ダレイオス三世 バーサーカー 秩序・中庸 Fate/Grand Order
俵藤太 アーチャー 中立・善 Fate/Grand Order
チャールズ・バベッジ キャスター 混沌・中庸 Fate/Grand Order
茶々 バーサーカー 混沌・中庸 Fate/Grand Order
ティアマト ビースト 混沌・悪 Fate/Grand Order
ディルムッド・オディナ ランサー 秩序・中庸 Fate/Zero
トーマス・エジソン キャスター 秩序・中庸 Fate/Grand Order
巴御前 アーチャー 中立・中庸 Fate/Grand Order
豊臣秀吉 セイバー 混沌・善(初期)
混沌・中庸 (中期)
混沌・悪(末期)
コハエース
トリスタン アーチャー 秩序・善 Fate/Grand Order

な行

名前 クラス 属性 隠し属性 初登場作品
ナーサリー・ライム キャスター 不定 Fate/EXTRA
ナイチンゲール バーサーカー 秩序・善 Fate/Grand Order
謎のヒロインX アサシン 混沌・善 TYPE-MOONエイプリルフール企画
謎のヒロインX〔オルタ〕 バーサーカー 中立・悪 Fate/Grand Order
謎のヒロインZ アサシン Fate/Grand Order
哪吒 ランサー 中立・善 Fate/Grand Order
ニコラ・テスラ アーチャー 混沌・善 Fate/Grand Order
ニトクリス キャスター 秩序・善 Fate/Grand Order
ニトクリス〔アサシン〕 アサシン 秩序・善 Fate/Grand Order
ネロ・クラウディウス セイバー 混沌・善 Fate/EXTRA
ネロ・クラウディウス〔キャスター〕 キャスター 混沌・夏 Fate/Grand Order
ネロ・クラウディウス〔ブライド〕 セイバー 混沌・花嫁 Fate/Grand Order

は行

名前 クラス 属性 隠し属性 初登場作品
パールヴァティー ランサー 秩序・善 Fate/Grand Order
ハサン・サッバーハ〔煙酔のハサン〕 Fate/Grand Order
ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕 アサシン 秩序・悪 Fate/stay night
ハサン・サッバーハ〔静謐のハサン〕 アサシン 秩序・悪 Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
ハサン・サッバーハ〔百貌のハサン〕 アサシン 秩序・悪 Fate/Zero
ハサン・サッバーハ (Fake) アサシン Fate/strange Fake
パッションリップ アルターエゴ 秩序・中庸 Fate/EXTRA CCC
パッションリップ (Grand Order) アルターエゴ 秩序・中庸 Fate/Grand Order
ハンス・クリスチャン・アンデルセン キャスター 中立・中庸 Fate/EXTRA CCC
ビースト (Prototype) ビースト Fate/Prototype
ビーストⅢ/R ビースト Fate/Grand Order
BB ムーンキャンサー 混沌・善 Fate/Grand Order
土方歳三 バーサーカー 秩序・悪 Fate/Grand Order
ヒッポリュテ ライダー 秩序・善 Fate/strange Fake
ビリー・ザ・キッド アーチャー 混沌・中庸 Fate/Grand Order
ファントム・オブ・ジ・オペラ アサシン 混沌・悪 Fate/Grand Order
フィン・マックール ランサー 中立・中庸 Fate/Grand Order
ブーディカ ライダー 中立・善 Fate/Grand Order
風魔小太郎 アサシン 混沌・悪 Fate/Grand Order
フェイカー フェイカー ロード・エルメロイⅡ世の事件簿
フェルグス・マック・ロイ セイバー 秩序・中庸 Fate/Grand Order
武則天 アサシン 混沌・悪 Fate/Grand Order
フランケンシュタイン バーサーカー 混沌・中庸 Fate/Apocrypha
フランケンシュタイン〔セイバー〕 セイバー 中立・夏 Fate/Grand Order
フランシス・ドレイク ライダー 混沌・悪 Fate/EXTRA
フランソワ・プレラーティ キャスター 混沌・悪 Fate/strange Fake
ブリュンヒルデ ランサー 中立・善 Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
ペイルライダー ライダー Fate/strange Fake
ベオウルフ バーサーカー 混沌・善 Fate/Grand Order
ヘクトール ランサー 秩序・中庸 Fate/Grand Order
ヘシアン・ロボ アヴェンジャー 混沌・悪 Fate/Grand Order
ベディヴィエール‎ セイバー 秩序・善 Fate/Grand Order
ヘラクレス バーサーカー 混沌・狂化 Fate/stay night
アーチャー Fate/strange Fake
ヘラクレス・メガロス バーサーカー Fate/Grand Order
ペルセウス ライダー Fate/Prototype
ペンテシレイア バーサーカー 秩序・善 Fate/Grand Order
ヘンリー・ジキル&ハイド バーサーカー Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
ヘンリー・ジキル&ハイド〔アサシン〕 アサシン 秩序・善(変身前)
混沌・悪(変身後)
Fate/Grand Order
宝蔵院胤舜 ランサー 中立・中庸 Fate/Grand Order
ポール・バニヤン バーサーカー 中立・中庸 マンガで分かる!Fate/Grand Order

ま行

名前 クラス 属性 隠し属性 初登場作品
マーリン キャスター 秩序・善 Fate/Grand Order
マシュ・キリエライト シールダー 秩序・善 Fate/Grand Order
魔神セイバー セイバー コハエース
マタ・ハリ アサシン 混沌・中庸 Fate/Grand Order
マックスウェル キャスター 中立・中庸 コハエース
マリー・アントワネット ライダー 秩序・善 Fate/Grand Order
マリー・アントワネット〔キャスター〕 キャスター 秩序・善
マルタ ライダー 秩序・善 Fate/Grand Order
マルタ〔ルーラー〕 ルーラー 秩序・善 Fate/Grand Order
マンガで分かるアサシン アサシン マンガで分かる!Fate/Grand Order
マンガで分かるライダー ライダー マンガで分かる!Fate/Grand Order
源頼光 バーサーカー 混沌・善 Fate/Grand Order
源頼光〔ランサー〕 ランサー 秩序・善 Fate/Grand Order
宮本武蔵 セイバー 混沌・善 Fate/Grand Order
武蔵坊弁慶 ランサー 混沌・善 Fate/Apocrypha
無銘 アーチャー 中立・中庸 Fate/EXTRA
メカエリチャン アルターエゴ 秩序・善 Fate/Grand Order
メカエリチャンⅡ号機 アルターエゴ 秩序・善 Fate/Grand Order
メディア キャスター 中立・悪 Fate/stay night
メディア〔リリィ〕 キャスター 秩序・善 Fate/Grand Order
メドゥーサ ライダー 混沌・善 Fate/stay night
メドゥーサ〔シャドウランサー〕 Fate/Grand Order
メドゥーサ〔ランサー〕 ランサー 中立・善 Fate/Grand Order
メフィストフェレス キャスター 混沌・悪 Fate/Grand Order
メルトリリス アルターエゴ 秩序・善 Fate/EXTRA CCC
メルトリリス (Grand Order) アルターエゴ 秩序・善 Fate/Grand Order
モードレッド セイバー 混沌・中庸 Fate/Apocrypha
モードレッド〔ライダー〕 ライダー 混沌・善 Fate/Grand Order
望月千代女 アサシン 混沌・悪 Fate/Grand Order
森長可 バーサーカー 混沌・狂化 コハエース

や行

名前 クラス 属性 隠し属性 初登場作品
柳生但馬守宗矩 セイバー 秩序・中庸 Fate/Grand Order
“山の翁” アサシン 秩序・悪 Fate/Grand Order

ら行

名前 クラス 属性 隠し属性 初登場作品
ラーマ セイバー 秩序・善 Fate/Grand Order
ランスロット バーサーカー 秩序・狂 Fate/Zero
ランスロット〔セイバー〕 セイバー 秩序・善 Fate/Grand Order
李書文 アサシン 中立・悪 Fate/EXTRA
バーサーカー
李書文 (帝都聖杯奇譚) ランサー 中立・悪 コハエース
リチャード セイバー Fate/strange Fake
両儀式〔アサシン〕 アサシン 混沌・善 劇場版 空の境界 ※
両儀式〔セイバー〕 セイバー 中立・中庸
呂布奉先 バーサーカー 混沌・悪 Fate/EXTRA
レオナルド・ダ・ヴィンチ キャスター 混沌・善 Fate/Grand Order
レオニダス一世 ランサー 秩序・中庸 Fate/Grand Order
ローラン 不明 Fate/Grand Order
ロビンフッド アーチャー 中立・善 Fate/EXTRA
ロムルス ランサー 混沌・中庸 Fate/Grand Order
※Fate/Grand Orderとのコラボイベントによるサーヴァント化

メモ

触媒について

  • 『stay night』ではアーチャーが「触媒無しでの召喚など有り得ん」と言っているが、後の『Zero』や『Apocrypha』では、龍之介のような実例が現れたり触媒無しの召喚に対するメリットとデメリットの言及が為されたりしている。アニメ『UBW』ではこの台詞が変更されているので、おそらくは後から設定変更されたのだと思われる(もしくは「触媒無しで通常の英霊ではない自分を召喚など有り得ない」といった意図の発言か)。
  • 英霊の召喚には基本的に強い繋がりを持つ触媒が必要だが、下手に繋がりが強いと切嗣とセイバーのようにマスターと相性の悪いサーヴァントも呼べてしまう
    一方、触媒の繋がりが薄い(無い)と桜とライダー、龍之介とキャスターのように相性の良いサーヴァントが呼ばれる事が多い。そのため、ファンの間では「触媒が無い方がいいのでは?」とまことしやかに囁かれる事があった。
    • 事実、『Apocrypha』でも、触媒無しや繋がりの薄い触媒での召喚について「サーヴァントの信頼関係を築きやすい」とそのメリットを言われている。
      だがその一方、「一歩間違えれば、性質が似ているが故の嫌悪や不信感が表れる危険性がある」とも言及されており、「触媒無しの召喚は一か八かのギャンブル」として語られている。
      また、相性ばかり重視されて弱いサーヴァントが呼ばれる可能性もあるため、その点でもギャンブルである。
      • 余談だが、この分析を行なっている獅子劫界離が触媒として使用したのは円卓の欠片。「どの円卓の騎士が呼ばれても英霊としては超一流」、「その超一流の選択肢の中から、自らと性質の似たサーヴァントが自動的に現れる」という事で、同族嫌悪の可能性を考えなければかなりベストに近い選択ではないだろうか。
  • 触媒が破損していた場合、どの程度触媒としての効果に影響するのかは不明。一応切れ端欠片が触媒として機能しているケースもあるため、必ずしも完全な状態である必要はないようだが。
  • 「触媒が無い方がいいのでは?」という認識が広まった原因の一つには、『Fate/EXTRA』における月の聖杯戦争の影響もあるだろう。
    月の聖杯戦争ではサーヴァント召喚のために触媒を用意する必要はないらしく、予選を突破したマスター達にムーンセルが「何らかの縁がある英霊」もしくは「相性の良い英霊」を当てがっている。その結果主人公達が出会うマスターとサーヴァントはその関係性こそ様々だが、ほとんどが深い信頼関係を結べている(このため、ムーンセルを「名仲人」と賞賛するファンも多い)。
    しかし月の聖杯戦争の仕組みは地上のものとは仕組み自体がいくらか違っているため、冬木の聖杯戦争との単純な比較は難しい。またマスターによる召喚ではなく、英霊が自らの意思でサーヴァント選定の場に参ずることが可能なことも分かっている(例:赤セイバー)。
    こういった点から、月の聖杯戦争におけるマスターとサーヴァントの相性の良さは、聖杯戦争のシステムの違いによるところも大きいものと思われる。

真名について

真名がバレる事は逸話に基づく弱点が看破される事になるので、可能な限り隠そうとするもの、とされている。真名の露見が直接的でわかりやすい弱点の露見になったサーヴァントは、ほとんど居なかったりする。それどころか、いずれの戦いでも真名を堂々と名乗った英霊が現われている有様である。

  • 一応真名が知られれば、その能力も予測は出来るようになる。例えば、メドゥーサの真名を知っていれば、石化の対策を取る事が出来るようになる、など。そのため、真名の秘匿が全く無意味と言う訳ではない。
    • とはいえ分かるのはあくまで表面上の情報でしかない。例えば、ヘラクレスの真名が判明した後も当初はその宝具の内容と能力は余り知られておらず、ジル・ド・レェ(キャスター)などに至ってはそもそもの能力が生前と異なるケースも有り得る。
    • 加えて、露呈した真名を相手側が有効活用する事も極めて少ない。例えば、クー・フーリンは様々なゲッシュ(誓い)に縛られており、生前もそれが死因となるなど真名露呈が致命的となるサーヴァントの筈なのだが、『stay night』作中において散々に真名を露呈させており、その癖これを突いた敵は存在しない。
      • こういった事情にも関わらず真名を隠そうとするのは、「サーヴァントの正体を隠して読者の興味を引っ張る」と言うメタ的な意味合いが大きいだろう。
  • 『EXTRA』ではシステム上、真名の看破が探索に占める比重が大きく、従来の作品以上に真名が重要な意味を持っている。ただこれも「真名の看破がマトリクスの開示につながるから」と言う収集要素的な理由にあり、真名自体を直接攻略の役に立てている訳ではない。
  • 『Apocrypha』には数少ない「真名の露呈がサーヴァントの攻略に繋がった例」があり、アキレウスケイローンに弱点である踵を宝具で射抜かれ、ウィリアム・シェイクスピアフランケンシュタインジャンヌ・ダルクの生前の記憶を利用して攻撃を仕掛けた。最もその露呈の原因は「生前の知り合い同士が出くわした」「シェイクスピアの仲間に真名看破スキルの使い手がいた」と言う、どうやっても不可避のものであったが。
    • 同作ではジークフリートも「真名の露呈が弱点を晒す」と言われていたが、結局露呈前に退場してしまった上、その力と姿を借りたジークも相手の矜持からか弱点を突かれる事はなかった。
    • ケイローンは生前そのままの姿では簡単に真名が知られてしまうため、幾許かのステータス低下を代償に人間の姿を取って現界している。作中ではアキレウスという生前の知り合いがいたおかげでお互いの真名が看破される結果となったが、外見で真名を看破されやすい英霊に対する救済措置はあるようだ。
  • 冬木の聖杯戦争では「暗殺者」のクラスの真名は開戦当初で確定しているといってよい(ルール違反の例外はある)。だが、その真名から能力を判別する事は不可能に近いので、ある意味では最も深く秘匿された真名とも言える。
    • 『Apocrypha』では世界各地で小規模な聖杯戦争が多発しているため、19人のハサン・サッバーハ全員の宝具を含めた能力が魔術師に知れ渡ってしまい、マスターのハサン対策は当たり前になっている。
  • 真名は必ずしもその英霊の生前の本名と一致しているとは限らない。

はぐれサーヴァント

召喚者のいないサーヴァント。

冬木の聖杯戦争においては通常、「単独行動」のスキルがなければ魔力供給がなされずにすぐ消滅してしまう運命にあるが、運良く他のマスターと再契約するなどの手段があれば、復帰する可能性が残されている。
一般人などと契約することも可能だが、魔力供給手段がないので魂食いなど別途魔力を供給する手段を確立する必要がある。『Fate/stay night』作中ではメディアが一時的にこの状態に陥っている。

『Fate/Apocrypha』のジャンヌ・ダルクや『Fate/EXTELLA』のアルトリア・ペンドラゴンなどはマスター不在ではあるが、聖杯(ムーンセル)そのものが召喚者であるため、はぐれサーヴァントには該当しない。

その他

  • 英霊の分類としては生前の偉業が称えられ英霊となった「英雄」、 そういった英雄たちに本来ならば打倒されるべき存在の「反英雄」、生前に英雄としての力の代償として死後の自分を星に売り渡した「守護者」が挙げられ、死後は時間の軸から外れた場所「英霊の座」に招かれている。召喚される英霊は一部の例外を除けばあくまで座からコピーされた分霊であり、英霊本人が直接召喚される訳ではない。そのため聖杯戦争中にサーヴァントの身に何が起きたとしても、座の英霊本体にまで影響が及ぶ事はない。
    • 一方で現世におけるサーヴァントの記憶は「消滅時に情報の記録として座に持ち帰る」という形で本体に反映されるため、受肉等の「現世で何かをする」類の願いがまったくの無意味という訳ではない。
      複数回聖杯戦争に召喚された英霊は「他の時間軸の聖杯戦争の記憶」も記録として保持しているが、座には時間の概念が無い為全ての記憶を持ち込んでしまうと『今参加している聖杯戦争の結果を知っている』という矛盾が生まれる為に、通常は座が召喚される場に合わせて記憶をアジャストする。
    • 『Grand Order』では人理焼却によって「人理があやふやな状態」に陥ったことでこの特性が適用されていない。例えばマリー・アントワネットは一度遭遇した後に消滅し、再び別の現界時に会っても記録でしか過去に遭遇したということを知らないため、実感が無いという状態になっている。一方エリザベート=バートリーのように過去の召喚で出会った相手に対し普通に面識がある体で接してくるサーヴァントもいる。ロビンフッドに至っては特異点で唐突に並行世界の記憶を思い出している。これらの差が単に「情報の記録」に対するスタンスの違いから来るのか、はたまた記録の残り方からして違っているのかは不明。
    • 精神年齢は肉体に引き摺られやすい。若い頃の肉体であれば若い頃に引き戻り、老いた頃の記憶はどこか他人事のように感じることも多い。アレキサンダーメディア〔リリィ〕のように全盛期ではなく、少年少女時代の側面として召喚されている場合では、大人になった自分の記録があるが記憶でないために実感は薄くなっている。
    • 人類史の中で功績を刻もうと、なんらかの事情で死ぬ間際、あるいは死ねなかった事で世界が終わる時まで生き続けなければならない者達は英霊の座に招かれない。この場合例え英霊クラスの実力を持っていても厳密には英霊ではない為、本来は召喚されることは不可能。
    • 第七特異点では生前のギルガメッシュが魔術による英霊召喚に成功したが、これは紀元前2655年のウルクが神代の終わりである為、英霊召喚の難易度は低い。反対に神秘の薄い二十一世紀だと、ギルガメッシュやマーリンとて魔術による召喚は困難となっている。
    • 英霊の座は時間軸から独立しているのと同様、並行世界を跨いでも同一である。そのため例えば「衛宮士郎エミヤになる前に死ぬ世界、あるいはエミヤにならない世界」であっても英霊エミヤが召喚されることがありうる。
      • また、『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』でダリウス・エインズワースが本来彼の歴史の何処を探しても存在せず知りようがない「パンドラの箱」の逸話を知っているのも、クラスカードを介して英霊パンドラを置換した結果「パンドラの並行世界における逸話・能力」を知ったからと思われる。
    • 芸術家のサーヴァントは感性こそが才能であり、彼らの言う全盛期とはその感性が一番強い時である天才だった頃が召喚対象になる。
      • 召喚時において子供の姿で現れるか、大人の姿で現れるかの二つに分かれおり、子供の姿は『成長したら節度のある正しい大人になった芸術家』、大人の姿は『大人になっても成長しない、死ぬまでクズだった変人』となっている。
  • 本来、地上の聖杯戦争ではサーヴァントはその場限りのものであり、彼らに未来は存在しない。
    • しかし限定条件として、例を挙げると霊子的な電脳生命として再現された場合や、聖杯戦争後もマスターと関係を保った場合、あるいは生命として受肉した場合、それらのサーヴァントは生前の軛から解き放たれ、“今を生きる”その時代の人間になる。
  • 聖杯戦争の性質上、サーヴァントは聖杯に対する何らかの願いを持っている事が多い。ただし「強敵と死力を尽くして戦う」「戦いに勝利して主に聖杯を捧げる」など、必ずしも「最後に聖杯を使う必要のある」願いばかりという訳ではない。
  • サーヴァントは実体化する術を持つ霊体ではあるが、第三魔法である「魂の物質化」とは全く別の現象である。サーヴァントはあくまで「降霊」によって呼び出されるものであり、寄り代がなければ現世には留まれない。
    魂単体で存在できるようになる「魂の物質化」と比べれば不完全なものである(ただし、冬木においてサーヴァント降霊のためのシステムの基盤である大聖杯には第三魔法の一部を用いているので、間接的には関係あるとも言えなくはない)。
  • サーヴァントは召喚された時、生前の記憶の他に聖杯からその時代・地域の基本的知識や言語能力などを与えられている。また、英霊の座においてはあらゆる時代の他の英雄の逸話をある程度学ぶことができる。
  • 実体化している時と霊体化している時とでは、当然実体化している時の方が消費が大きくなるが、『hollow』でのライダーの発言から推察すると、「ずっと実体化している」よりも「実体化と霊体化をスイッチする」方が更に消費量が大きくなる模様。
  • パラメータが戦闘力の物差しとして考えられがちだが、基本的にパラメータはそのサーヴァントの本調子の状態に過ぎず、契約したマスターに応じてパラメータには補正がかかる。絶対不動の存在である宝具の威力でさえ、持ち主の魔力供給の程度で切れ味が変動するなど、マスターがコンスタントに魔力供給を行えるか否かが戦闘の情勢に大きく影響を及ぼす。
    • 現に、マスターを失ったエミヤは魔力を消費する行動を多々行ったとはいえ、単独行動のクラススキルを持つにもかかわらず、半日で本来の1割程度の力しか発揮できなくなった。
    • パラメータ(能力値)の設定方法には、奈須きのこ曰く明確なルールがあるそうで、A~Eの5種類を筋力、耐久、敏捷、魔力、幸運の5つにアルファベットが被らないように割り振るとのこと。中にはパラメータが被っているサーヴァントもいるが、それは特例として、Aがない代わりにBが2つとか、Aが2つあるけどCも3つとかも、バランスが崩れない限りアリ、ということだそうだ。また宝具はこの制約を受けず自由に設定していいことになっている。これは奈須きのこが昔遊んでいた、自作のTRPGシステムの名残りだそうだ。ただ、Fateシリーズの場合はこうした能力値とは別のところで、Fateの世界観における総合的なサーヴァントの強さを奈須きのこがランク付けしているため、能力値だけで強さが決まるわけではないとのこと。
  • ストーリー制作の上でマスターとサーヴァントの関係に焦点が当てられ、物語の中心的な役割を担うことが多い。
  • マスターとサーヴァントの間では契約・魔力供給のパスが通っていることもあり、互いの過去を夢という形で見る事がある。
    • 描写された限りでは、第四次ではケイネスがランサーの、ウェイバーがライダーの過去を。第五次では遠坂凛がアーチャーの、衛宮士郎とセイバーが互いの過去を夢を通して見ている。『Apocrypha』においては六導玲霞がアサシンの過去を、獅子劫界離がセイバーの過去をそれぞれ夢を通して見ている。それ以外では、『hollow』ではバゼットがアヴェンジャーの過去を、『CCC』では主人公がギルガメッシュの過去を夢を通して見ている。『Fate/Grand Order』ではもっと直接的に、夢を通してサーヴァントの精神世界に迷い込むという例がいくつも登場している。
  • 『Fate/Grand Order』では召喚されるまで、サーヴァントたちは自由に行動する事ができる。イベントクエストなどでカルデアの外にサーヴァントが大量にいるのはそのため。
    • なお、世界は「人間の道徳」ではなく「存続に有益」な方を採用し、人理継続のためならたとえ悪であっても有効に使い、人理継続を願わないのなら、たとえ義があろうと不要な英霊として召喚を不許可している[出 4]

関連項目

令呪
マスターに与えられる、3回のサーヴァントへの絶対的命令権。
スキル
サーヴァントが持つ固有の能力を概念化したもの。
宝具
彼らの持つ最終武装。生前の偉業を元に形を為した「物質化した奇跡」。
クラスカード
自身の肉体を媒介とし、その本質を座に居る英霊と置換する魔術礼装

脚注

注釈

  1. 他の呼称として「人類史に残った様々な英雄、偉業、概念」「そういった星の記録じょうほうを霊体として召喚したもの」「人類史を兵器とする画期的な存在」「歴史的英雄の召喚、神話の再現による圧倒的な力の実態化」「根源の座より来たる、死者の精霊」「死者の記録帯」「人類史に刻まれた影」「虚ろの人々」「人の世の歴史に刻まれて、現世へと降りてきた影法師」が挙げられる。

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 『Fate/Grand Order』幕間の物語「マスターの条件」。
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 『Fate/Grand Order』第四特異点『死界魔霧都市 ロンドン』第3節「魔霧は嘲笑う」。
  3. 「Fate/Grand Order」がもたらす新しいスマホゲームの形――奈須きのこ×塩川洋介が語るFGOの軌跡と未来とは
  4. 『ハロウィン・カムバック!超極☆大かぼちゃ村~そして冒険へ……~』第十四節「歌を歌おう」。


リンク