{{サーヴァント概要
| タイトル = ライダー<ref group="注">『ぐだぐだ太閤伝ZIPANG』においてはクラス不明。</ref>
| 真名 = 武田晴信<br>武田信玄<ref group="注">前者は第一・第二再臨時、後者は第三再臨時の真名。</ref>
| 読み = たけだ はるのぶ<br>たけだ しんげん
| 外国語表記 =
| 初登場作品 = [[ぐだぐだ太閤伝ZIPANG]]
| 声優 = 梅原裕一郎
| 演者 =
| 依代 =
| 身長 = 185cm
| 体重 = 85kg
| 誕生日 =
| 血液型 =
| 出典 = 史実
| 地域 = 日本
| 属性 = 秩序・悪
| 隠し属性 = 人
| 性別 = 男性
| スリーサイズ =
| 一人称 = 俺(第一、第二再臨)<br>我(第三再臨)
| 二人称 = アイツ/コイツ(第一、第二再臨)<br>そなた(第三再臨)
| 三人称 = ○○(呼び捨て)(第一、第二再臨)<br>○○殿/○○(呼び捨て)(第三再臨)
| 異名 = 甲斐の虎
| 愛称 =
| イメージカラー =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 好きな物 = 車、湯治
| 苦手な物 = 青虫
| 天敵 = 越後の龍
| デザイン = 経験値(太閤伝)<br>toi8(FGO)
| 設定作成 =
| レア度 = ☆5
}}
概要
「[[ライダー|騎兵]]」の[[サーヴァント]]。
;略歴
:『ぐだぐだ太閤伝ZIPANG』にて、武田家の当主として生身の人間としてシルエットで登場。
:以降もたびたび登場し、長尾景虎が[[伊勢新九郎]]を倒したものの重傷状態になったため好機と見て織田家へと侵攻。
:三方ヶ原で織田軍と衝突するも敗北してしまうが、実はどこかの時点で信玄本人は死亡しており息子の勝頼が信玄として振る舞っていたことが明かされる。
:そして勝頼が自身の命を捧げたことで改めてサーヴァントとして召喚され、奇襲気味に織田家本陣を攻撃して信長を圧倒するも、「英霊の力」を自身に宿した信長の「第六天魔王波旬」の前に敗北し、「聖杯の乱」の真実の姿を示唆しながら消滅した。
:『[[Fate/Grand Order]]』の期間限定イベント「激走!川中島24時 ぐだぐだ超五稜郭 殺しのサインはM51」では元服時の名にあたる武田晴信の姿で登場する。
;人物
:武田家そのものを象徴するかのような大人物。
:自身が死んだ後の事にも気を回し、サーヴァントとして召喚されることも見越していた用意周到な面も見せている。
:『Fate/Grand Order』では赤いコートにスーツ姿から、重厚な赤鎧に変わる。
;能力
:武器にもなる軍配を片手に「武田家の神将」の象徴として生前の「武田信玄」を遥かに超えた力を振るう。
:[[沖田総司]]の不意打ちを受け止め、さらなる攻撃も「疾き事風の如く」と瞬間移動同然に回避し、信長に対しても炎で瀕死に追い込み<ref group="注">明言はされていないが「侵略する事火の如く」であろうか。</ref>、沖田、[[豊臣秀吉]]、[[柴田勝家]]の猛攻も平然といなすなど、まさに鬼神の如き強さである。
:さらには「動かざるコト山の如し」で空中に巨岩を召喚する能力も見せている。
:
ステータス
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
| || || ? || ?|| ? || ? || ? || ? || || || style="text-align:left"|
|-
| [[ライダー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || B+ || B+ || C || C+ || C || B || 騎乗:Abr>対魔力:D<br>陣地作成(武田):C || 甲斐の虎:A<br>赤き焔:A<br>楯無:B || style="text-align:left"|
|}
[[宝具]]
;風林火山(ふうりんかざん)
:ランク:B<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:1~100<br>最大捕捉:500人
:軍旗にも使われた兵略。
:四つの属性の異なる魔力を操り、己の軍略として繰り出す事ができる。
:ひとたび軍配を振るえば、文字通り戦場に嵐の如き風が吹きすさび、相手に気取られる事なく陣を敷き、炎に包まれた騎馬軍団の突撃、とどめの移山の法にて敵軍を粉砕する。一つでも凄まじい力であるが、続けざまに放たれるその威力は推して知るべしである。
:またこれだけでも十二分だが、その上さらに最大開放を行えば、なんと'''武田二十四将を召喚し在りし日の武田軍を展開する事'''も可能となる。だが、こちらは使用後に信玄の霊基を著しく損ない、場合によっては消滅を伴うためかなりの諸刃の剣。並のマスターでは耐えられない魔力消費も伴うため、よほどの事がなければ使用する事はない。
真名:武田信玄
:本名、武田晴信。「信玄」は出家した際に名乗った法名である。
:父である武田信虎の後を継ぎ、豊かではなかった甲斐の国を有力大名にまで育て上げた傑物。
:越後の長尾景虎とは川中島を巡って幾度にもわたる合戦を繰り広げた逸話でも知られている。
:天下統一のために京を目指すも途中で病に倒れ「自分の死は三年は隠せ」「瀬田に武田の旗を掲げよ」などの遺言を残して亡くなったと伝えられている。
登場作品と役柄
Fateシリーズ
;[[ぐだぐだ太閤伝ZIPANG]]
:武田家の当主としてシルエットで登場。
:物語中のどこかの段階で落命し、以降は息子の勝頼が影武者として振る舞っていたが、彼と入れ替わる形でサーヴァントとして召喚された。
; [[Fate/Grand Order]]
: 『激走!川中島24時 ぐだぐだ超五稜郭 殺しのサインはM51』の開催に伴い期間限定サーヴァントとして実装。
人間関係
ぐだぐだ太閤伝ZIPANG
;[[武田勝頼]]
:息子。自分の後の武田家を託した。
:物語中ではいつからかは不明だが彼が「武田信玄」を名乗って影武者として行動しており、彼の命を触媒としてサーヴァント召喚された。
;[[長尾景虎]]
:上杉家の現当主。
:生前には川中島を巡って幾度となく対決したライバル関係。
;[[今川義元]]
:今川家の当主。
:生前には北条氏康と共に関東方面を巡って対立していたライバル関係。
:物語中では彼が英霊の力を宿していた事を知っていた模様。
;[[織田信長]]
:織田家の当主。
:自分が生きている間から因縁があり、三方ヶ原の決戦ではサーヴァントとして召喚されて彼女と対決した。
史実
;[[徳川家康]]
:三方ヶ原の戦いで散々に打ち破り、敗死寸前まで追い込んだ。
名台詞
メモ
* 『ぐだぐだ太閤伝ZIPANG』で息子の勝頼が信玄を名乗って影武者を務めていた理由は上記の「三年は隠せ」を守り、信玄が生きているように見せかけるためと思われる。
話題まとめ
脚注
注釈
<references group = "注"/>
出典
<references group = "出"/>
リンク
*[[登場人物]]
*[[サーヴァント]]
{{DEFAULTSORT:たけた しんけん}}
[[Category:登場人物た行]]
[[Category:サーヴァント]]
[[Category:ライダー]]
[[Category:Fate/Grand Order]]
[[Category:ぐだぐだ太閤伝ZIPANG]]
[[Category:コハエース]]