丑御前
*性別:女性
*CV:戸松遥
伝承では[[源頼光]]の兄弟とされ、北野天神、牛頭天王の申し子として生まれた鬼子。最終的には[[源頼光]]の手で退治されたとされているもの。
;略歴
:「鬼哭酔夢魔京 羅生門」の事件を引き起こした元凶であり、「天魔御伽草子 鬼ヶ島」では全ての異形のためという名目で魔境を新たに産みだす。実際は行き場のない自分のためだけにやっているに過ぎず、自分の力で生み出した鬼や妖魔を気晴らしのために「処分」していた。
:その後、「人外跋扈怪界 鬼ヶ島」で[[坂田金時#ライダー|坂田金時]]と[[主人公 (Grand Order)••|主人公]]たちに倒され、[[源頼光]]に戻った。
;人物
:丑御前は頼光の神気が高まることで表面化したモノであり、人物像は頼光と同じだが、在り方が大いに異なっている。[[源頼光]]にはあった母性愛と慈愛がないので、狂気と破綻さがより顕著となっている。
;能力
:刀剣や弓矢の扱いに長けており、戦闘においては刀と弓矢に魔力放出(雷)による雷を付与させながら戦う。
:丑御前は牛頭天王の化身であるため、国産み・島産みの[[権能]]を有しており、「天魔御伽草子 鬼ヶ島」では聖杯を用いて鬼ヶ島を作り出した。
[[宝具]]
; 牛王招力・怒髪天昇(ごおうしょうりき・どはつてんしょう)
: 丑御前時に使用する宝具。
:ゲーム中でのモーションはそれぞれ四天王の武器で攻撃を仕掛け、締めに雷撃を纏った斬撃を食らわせるなど『牛王招雷・天綱恢々』と同じだが雷がドス黒く変化している。
:『Fate/Grand Order』では自身のクリティカル発生アップ(3ターン)&敵全体にダメージという効果。
鈴ヶ森の丑御前
:うしごぜん。伝承では源頼光の兄弟で、北野天神、牛頭天王の申し子。牛頭天王の化身として生まれた鬼子。最終的には頼光の手で退治されたとされているもの。
:その実態は[[源頼光]]自らの内に封じられていたの異形としての側面。 。<br>丑御前は母の胎に三年三月の間留まった後、牛の年、丑の日、牛の時に生まれた。その力から鬼子として父親は娘を殺すように命じられたが、それを憐れんだ母によって大和国の寺に預けられた。<br>密かに育てられた丑御前は神の如き力のあるモノとなったが、彼女は父の名も、都で高名な武家の棟梁であることも知らなかった。
:そんな中、一五歳の頃に都からの遣いが現れた。父が娘の持つ才能を惜しみ、新しく生まれた息子として、幽閉した娘を家に戻し、'''[[源頼光|源頼光(みなもとのらいこう)]]'''の名を与えた。
:牛鬼の部分を疎んだ父の努力によって、頼光は源氏の棟梁になるにあたって、その異形の側面を切り離すため、牛鬼と頼光を分離させ、牛鬼だけを退治。これによって牛鬼は頼光の心の奥深くへと封印された。<br>……が、実際には、丑御前として暴走し、自害に及ぼうとしたが、涙ながらに説得した[[坂田金時|金時]]によって失神させられ、無理くり深層の奥深くに封じる形となった。
:丑御前は[[源頼光|頼光]]の神気が高まることで表面化したモノであり、人物像は[[源頼光|頼光]]と同じだが、在り方が大いに異なっている。<br>[[源頼光|頼光]]にはあった母性愛と慈愛がないので、狂気と破綻さがより顕著となっている。<br>「鬼哭酔夢魔京 羅生門」の事件を引き起こした元凶であり、「天魔御伽草子 鬼ヶ島」では全ての異形のためという名目で魔境を新たに産みだすが、実際は行き場のない自分のためだけにやっているに過ぎず、自分の力で生み出した鬼や妖魔を気晴らしのために「処分」している。
関連
;牛頭天王
:日本における神仏習合の神。インド神話の雷神、帝釈天(インドラ)の化身。
:丑御前は牛頭天王の化身であるため、国産み・島産みの権能レベルを有しており、「天魔御伽草子 鬼ヶ島」では聖杯を用いて鬼ヶ島を作り出した。
;童子切安綱
:天下五剣の一口として知られる刀。[[酒呑童子]]を斬ったともされるが、カルデアに召喚された[[源頼光]]は大江山での詳細を語らない。
:あるいは、「[[坂田金時|四天王の一人]]」が頼光に代わって討ち取った可能性もあるようだが、定かではない。
登場作品と役柄
;[[Fate/Grand Order]]
:「鬼哭酔夢魔京 羅生門」と「天魔御伽草子 鬼ヶ島」の事件を引き起こした元凶として登場。
人間関係
生前
;[[源頼光]]
:伝説で自身を討ったとされている人物。彼女とは血を分けた兄弟であったと伝えられているが、実際には自身の別側面。
名台詞
;「『<RUBY><RB>牛王招力・怒髪天衝</RB><RT>ごおうしょうりき・どはつてんしょう</RT></RUBY>』――矮小十把、塵芥に成るがいい!」
:宝具発動。牛王を顕現し、神の雷で焼き尽くす。
; 「<RUBY><RB>頼光</RB><RT>わたし</RT></RUBY>にも困ったもの。親は選べないのだから、子ぐらいは選べば良いものを。」
: 幕間の物語にて夢の中の丑御前としてのセリフ。[[主人公 (Grand Order) |新しい子]]が異形、魔性の血を継いだ英雄ではないことについての嘆き。
: "親"と"子"は[[源頼光]]と丑御前にとって生前、そして英霊となった今も、己のありかたを決める重要なファクターである。
;「私は示しましょう。<RUBY><RB>頼光</RB><RT>わたし</RT></RUBY>が、如何なる存在であるか。鬼が、魔性が、異形が、どれほどまでに恐ろしいのか。」<br/>「力を示しなさい! <RUBY><RB>頼光</RB><RT>わたし</RT></RUBY>の子! 我が子にふさわしいモノかどうか、この丑御前に――」<br />「神鳴る天網を統べるこの私に! かき抱かれて、もしも灰の一片でも残るようであれば!」<br />「その時には愛してあげましょう! <RUBY><RB>頼光</RB><RT>わたし</RT></RUBY>の分まで、<RUBY><RB>滂沱</RB><RT>ぼうだ</RT></RUBY>と涙を流しながら!」
: 同上。人と鬼がわかりあえるはずがないと[[主人公 (Grand Order) |我が子]]に襲い掛かる。狂うほどの深い愛情に応えるためには、命懸けで応えなければならない。
メモ
*身長は175cmと女性陣のサーヴァントの中ではトップクラスの高身長であるが、後に180cm以上の身長を有する[[ケツァル・コアトル]]に抜かれてしまう。
*宝具によって現れる武器はおそらく鉞が言わずもがな坂田金時、刀が茨木童子の腕を切り落とした渡辺綱、弓が弓に関する逸話を持つ卜部季武、薙刀が消去法で碓井貞光の魂を象ったものと思われる。
*スキル神秘殺しの特攻対象の一つに魔性属性があり、その属性を[[源頼光|頼光]]自身は備えていないのだが例外的に丑御前は所有している。
**ちなみに味方サーヴァントで魔性属性を備えてるのは[[酒呑童子]]と[[茨木童子]]の二人だけ。絶対鬼殺すウーマン。
リンク
* [[登場人物]]
* [[サーヴァント]]
{{DEFAULTSORT:うしこせん}}
[[Category:登場人物あ行]]
[[category:Fate/Grand Order]]
[[Category:バーサーカー]]
[[Category:サーヴァント]]