概要
『[[Fate/Grand Order]]』に登場する怪物。デザインはPFALZ氏。
;略歴
:それ自体が一種の神造兵装となっている。その姿は山の如しであり、「金色のパーツをところどころにつけた、牛の形をした積乱雲」とでも言うべき巨大な姿を誇る<ref>実際、'''前肢部分しか戦闘画面に収まりきれない'''事から、その巨体ぶりがうかがえる。</ref>。
:元の伝承であるメソポタミア神話では[[イシュタル]]の手によってウルクへと差し向けられたが、[[ギルガメッシュ]]と[[エルキドゥ]]の手によって討伐された。
:Fateシリーズではサーヴァントとして召喚されたイシュタルが連れてきたもの(以下「マークⅠ」と呼称)と、後にライダー版の彼女によって再製造された「マークⅡ」が登場している。
:;マークⅠ
::『Fate/Grand Order』の第七特異点に召喚された[[イシュタル]]の手駒ないし[[ティアマト|ビーストⅡ]]の対抗策として挙げられたが、北部で落として行方不明になってしまった。
::なお、その事で賢王ギルガメッシュに叱られた挙句、『私は駄目な女神です』と粘土板を手に立たされた。
::おそらく『Fate/strange Fake』の世界の[[フィリア]]が勝手に持って行った為に登場できず、『Fate/strange Fake』ではフィリアの戦力として[[スノーフィールド]]攻撃のために運用されつつある。
:;マークⅡ
::『Fate/Grand Order』で上記の汚名を挽回するべく、[[イシュタル〔ライダー〕••]]がサマーレースにかこつけて「金星のテクスチャを貼付けたコノート」の上をグガランナの生体パーツをとりつけたマシンを走らせる事で魔力を集め、レースの決着と共に再臨させる。
:: だが、結果的に自分たちを騙したイシュタルへの怒りと、その強大な力で特異点はおろか地球上からコノートが消滅しかねない事から参加者達にフルボッコにされた上、[[ケツァル・コアトル]]に投げ飛ばされてイシュタルQPS諸共粉砕された。
;人物
:神々ですら手懐けられないが、イシュタルは時に厳しく、時にもっと厳しく扱うことでグガランナを自在に操った。
;能力
:シュメル最大の神獣と言われるだけあってか、暴風だけで物体を吹き飛ばし、雷鳴でサーヴァントの霊基を砕き、全盛期ならティグリスも干上がらせる力を持っている。
:人間にとって事実上無敵の神獣であり、勝ち目がないとイシュタルが自負しており、実際サマーレースの参加者を動員してもなお前肢だけ実体化したマークⅡを倒しきれていない。
登場作品と役柄
Fateシリーズ
; [[Fate/Grand Order]]
: 上記の経緯で「マークⅠ」が言及され、「マークⅡ」が登場している。
; [[Fate/strange Fake]]
: 4巻時点では直接の登場はしていないが、「マークⅠ」がフィリアの手によってスノーフィールドに呼び寄せられつつある。
人間関係
Fate/Grand Order
; [[イシュタル〔ライダー〕••]]
: 2017年のサマーイベントにて、彼女の手によって「マークⅡ」として新造された。
; [[ケツァル・コアトル]]
: 2017年のサマーイベントにて、上記のマークⅡが彼女に投げ飛ばされて粉砕された。
Fate/strange Fake
;[[フィリア]]
:彼女の手によって、「どこにも繋がっていない枝」から引っ張られた「マークⅠ」が、巨大台風としてスノーフィールドに接近しつつある。
生前
;[[イシュタル]]
:主人。彼女に嗾けられる形でウルクを襲撃した。
;[[ギルガメッシュ]]、[[エルキドゥ]]
:ウルクを襲撃した際に彼らによって討伐された。
メモ
*デザインの元ネタは『Fate/Grand Order』で[[ダレイオス三世]]や[[ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト|アマデウス]]を担当したPFALZ氏によってPixivに投稿されたイラストから<ref>[https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=29126589 「天牛-グガランナ- ギルガメッシュ&エルキドゥVS天の雄牛」]</ref>。<br/>後に公式に採用され、金色のパーツを若干減らす形でリデザインされたとか。
話題まとめ
脚注
<references/>
リンク
* [[登場人物]]
{{DEFAULTSORT:くからんな}}
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:Fate/Grand Order]]