* 発売日
** 2000年8月(半月板)
** 2000年12月(完全版)
* 機種:Windows 95/98
* 開発:TYPE-MOON
* 発売:TYPE-MOON
* 次:[[歌月十夜]](PC)
概要
PC用伝奇活劇ヴィジュアルノベル。同人サークルTYPE-MOON時代の作品。
同人作品でありながら、『[[真月譚 月姫]]』としてTVアニメ化、コミック化が行われた。
商業版の月姫(月姫2ではない。いわゆるリメイク)の制作が公式に発表されているが、発売時期などの詳細は未定。
あらすじ
モノの死を見ることが出来る高校生、遠野志貴。志貴は、父の死をきっかけとして、八年間離れていた生家に呼び戻される。
新しい日常が始まった日、志貴は街で出会った女性を衝動的に解体して殺してしまう。恐ろしくなって逃げ帰った翌日、信じられないことに、昨日殺したはずの女性が彼の前に現れたのだった。
'''「私を殺した責任、とってもらうからね」'''
登場人物
;[[遠野志貴]]
:主人公。高校2年生。二度の臨死体験で直死の魔眼を得た。
;[[アルクェイド・ブリュンスタッド]]
:真祖と呼ばれる吸血鬼。天真爛漫で「猫」を思わせる女性。
;[[シエル]]
:志貴の通う高校の先輩。本職は埋葬機関の第七位代行者。
;[[遠野秋葉]]
:志貴の妹。現在の遠野当主。
;[[翡翠]]
:志貴つきのメイドで琥珀の双子の妹。寡黙で無表情。
;[[琥珀]]
:秋葉つきの家政婦で翡翠の双子の姉。常に笑顔を浮かべている。
;[[乾有彦]]
:志貴のクラスメイト。悪友。
;[[弓塚さつき]]
:志貴のクラスメイト。志貴に想いを寄せているが、志貴は気付いていない。
;[[ネロ・カオス]]
:死徒。アルクェイドを追ってきた刺客。
;[[ミハイル・ロア・バルダムヨォン]]
:死徒。アルクェイドが追い求める敵。
;[[遠野槙久]]
:遠野家前当主。故人。
;[[遠野シキ]]
:???
;[[蒼崎青子]]
:魔法使い。志貴にとっての「先生」
用語
;[[直死の魔眼]]
:志貴の能力。万物の崩壊点たる「死」を視覚化する魔眼。
;[[真祖]]
:生まれたその時から吸血鬼であった存在。
;[[死徒]]
:真祖・もしくは他の死徒に血を吸われて吸血鬼となった存在。
アフターストーリーや続編関連
;月姫2/The Dark Six 予告編
:[[歌月十夜]]にて、文化祭の出し物の中に混ざっている謎の予告編。これを見ている志貴が真面目に解説してくれないので、内容はけっこう断片的。<br>それでも、復讐騎や殺人貴と思しき人物、鳥の死徒、しゃべる南京錠、カソックを着た男女、六人の死徒と「六王権」など、いろいろと想像力をくすぐるキーワードに満ちている。<br>「制作予定、まったくなし!」とも。
;Talk
:『月姫読本』に収録されているショートストーリー。[[アインナッシュ|腑海林アインナッシュ]]を巡って[[シエル]]と[[メレム・ソロモン]]の代行者コンビが活躍するという内容。<br>月姫の一年後を舞台にしており、月姫2(仮)に繋がる要素が散見されるが、あくまでそれは未定。ただしこのショートストーリー自体は公式という扱いになっている。
;the dark six(仮名)/Prelude I・II・III
:『Character material』に収録されている、三つからなるショートストーリー群。その名の通り、月姫2(仮)の序章に位置する内容。ただしあくまでこれは『Character material』という掲載誌の性格上、現時点では奈須きのこの脳内劇場段階であって、公式の月姫2の制作を保障するものではなく、(設定はともかく)ストーリーも公式のものになるかどうか不透明となっている。
メモ
*アニメ化・コミカライズの際に「真月譚」と付けられたのは、同人時代には必要性の薄かった商標の問題によるとされている。<br />すでに別の商品が「月姫」で商標登録されていたため、メディアミックス作品で改題されるに至った。
*資料集『月姫読本』とアレンジサウンドトラック『EVER AFTER MUSIC FROM “TSUKIHIME”』はそれぞれTYPE-MOONの企業化の後にそれぞれ『月姫読本 Plus Period』と『EVER AFTER ~MUSIC FROM “TSUKIHIME” REPRODUCTION~』としてリニューアルされ、商業ベースで再販されている。
話題まとめ
商品情報
<amazon>B0001927TC</amazon><amazon>4776790378</amazon>
リンク
*[[歌月十夜]]
*[[MELTY BLOOD]]
*[[真月譚 月姫]]