概要
[[魔術師]]の名門貴族。[[時計塔]]の十二のロードの一つ。
元は[[鉱石科]]のロードであったが、当時の当主[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]の死をきっかけに没落。鉱石科をメルアステア派に奪われた末に[[現代魔術科]]のロードの座に収まった。
エルメロイは、現主家にアーチボルト家、分家にアーチゾルテ家などを持ち、それらを合わせて「エルメロイ派」と呼ばれている。
貴族主義であり、アーチボルト家は同じく貴族主義でありその筆頭であるバルトメロイ家とは多少の交流があった。
歴史
;設立
:1994年の時点で、一族の一部であるアーチボルト家の発生から500年以上が経っている。鉱石科の別名がキシュア<ref group="注">学科の別名は基本的に設立者の名あるいはその一部から取られる。</ref>であり、十三世紀には現代魔術科以外の学部が設立されていたことから、一族の発生後のどこかでロードの座についたと考えられる。
;ケイネス以前
:エルメロイ派にはアーチボルト家以外にも有力派閥があったが、アーチボルト家九代目当主のケイネスが十代で典位の[[階位]]を得たことで神童と呼ばれ、その才能から、他派閥を押し退けて源流刻印の移植を受けることとなった。
:ケイネスはエルメロイ派の当主にして鉱石科の君主となり、これによってアーチボルト家がエルメロイ派の主家となった。
;ケイネス時代
:ケイネスは同じ貴族主義である[[降霊科]]のロード[[ルフレウス・ヌァザレ・ユリフィス]]の娘[[ソラウ・ヌァザレ・ソフィアリ]]との政略結婚を予定し、エルメロイ派の勢力を強める。
:時計塔内での序列は三大貴族に次ぐ四位。
:しかし、ケイネスは戦闘面での箔をつけるために参戦した1994年の[[聖杯戦争]]で敗北し、「自身の命」「婚約者のソラウの命と降霊科とのコネ」「一族が代々受け継いできた魔術刻印」「下記の先代至上礼装」などエルメロイにとって重要なものの大半を喪失する羽目になってしまった。
;ケイネス死後
:ケイネスの死後、元々反目が酷かったエルメロイ派は上位の分家が財産を取って離反した結果、天文学的な額の借金を負う<ref group="注">ハリウッドの超大作が作れる額とのことなので推定100~400億円程。</ref>。
:また、メルアステア派に鉱石科のロードの地位を奪われ、1997年頃ロード不在だった弱小学科の現代魔術科のロードとなる。
:遠ざかったエルメロイ派にいるまだ魔術刻印の移植を受けていない血縁の子弟たちの中で、源流刻印の適応率がたまたま突出して高かったからという理由で[[ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ]]が次期当主に選ばれた。当時8歳程だったライネスは、アーチゾルデ家に権力が集まっていたタイミングで、自分が成人するまでの代理として、ケイネスの弟子であった[[ウェイバー・ベルベット]]を指名した。これ以降、ウェイバーは[[ロード・エルメロイⅡ世]]を名乗り、エルメロイ派の代理ロードとして、学科の運営や源流刻印の修復、エルメロイ派の借金の返済などに取り組んでいく。
;ロード・エルメロイⅡ世時代
:[[エルメロイ教室]]で多くの高等階位持ちを生み出すことで、他学科からも一目置かれるようになる。