概要
「[[ルーラー|裁定者]]」の[[サーヴァント]]。
; 略歴
: 『[[Fate/EXTELLA]]』の続編である『Fate/EXTELLA LINK』にて登場した新規サーヴァント。
: 突如攻性プログラムを用いて[[主人公 (EXTRA)]]たちの領域を侵略し始め、[[アルテラ (EXTELLA)|アルテラ]]を召喚し攫って行った英霊。
: [[カルナ]]を始めとした数々のサーヴァントを「天声同化(オラクル)」によって配下に加えており、究極的にはムーンセル全てを同化することで、世界(神)と自分だけが存在する永劫の平和と完全な平等を実現しようとする。
; 人物
: 筋骨隆々とした体躯を黄金の鎧と王冠に包んだ偉丈夫。一人称は基本的に「余」、私的な場面でのみ「私」。
:勝利に対しても敗北に対しても決して苦悩せず、迷わず、冷静な判断で邁進する威風堂々たる王。
: 過去現在未来において神に次ぐ愛を持つと豪語しており、敵に対しては苛烈極まりないが、「神」への恭順を示した者については寛容に受け入れる。
: 実際に自軍への態度は基本的にはおおらかであり、部下の作戦失敗の報告を受けても常に余裕と冷静さを保って次なる指令を下す。
: また永劫の平和の為とはいえ、事実上一方的に侵攻、ないし強制的に同化させている者達に対して「[[セイヴァー]]の資格を持たなかった自身の愚昧」として謝罪を独白するなど、その内心は決して単なる傲慢な侵略者に限らないことが伺える。
: 生前の彼は古代遺跡にてアルテラとの邂逅を経て夢見る心を排し徹底した現実主義者として生きたが、英霊として召喚される本来の彼は現実主義者では有るが夢見る心を失っていない、いわば[[シャルルマーニュ]]の要素が混ざったカール大帝として召喚される。
: しかし今回の召喚においては二人のつながりは断絶しており、徹底した現実主義者であるカール大帝と夢見る心を持ち幻想の中で生きたシャルルマーニュといった形で分離してしまっている。
: 「永劫の平和」を目的としているものの、それはあくまでカール大帝という役割を果たすための目的でしかなく、ただの人間としてのカールの本心は「自分らしく生きたい」という純粋なものであり、生に執着のないサーヴァントを除いた多くのサーヴァントが格の高さすら超えて「天声同化(オラクル)」の影響を受けてしまうのもこのため。
: そういった経緯もあってか素の人間性は意外とざっくばらんであり、「気の休める部屋ではもう少し簡素な服装でいたい」「部屋でも王の威厳というものが必要なのか」といった旨の発言をするなど、所々で自身の別側面である[[シャルルマーニュ]]との共通性を見せる。
; 能力
: 主に第一宝具でもある大剣を使用しているが、シャルルマーニュ同様に複数の武器を使用している描写も存在している。
:;天声同化(オラクル)
::彼が本来持っているカリスマスキルが異星鍵(モノリス)に接触した事で変質した特殊スキル。
::あらゆるものを隷属・同一化する能力であり、サーヴァントであっても本来の人間性や性格を保ったまま自身の配下に加える事ができる。ただし、それでも本来の行動を曲げていることに変わりはなく、どこかしらに歪みが出ている場合がある。
::発動条件も「彼に少しでも賛意や同情を示すこと」という非常に緩いものであり、善意に則り切実な願いを持って行動する彼にそれらの感情を示さないことが非常に難しいため避ける事は困難である。
::ただしちょっと殴っただけで解けたり戦闘不能にしないと解けなかったりと、かかり方の程度や解除の難易度は人によってまちまち。
::また精神に干渉するスキルであるため、精神汚染のような精神干渉を無効化するスキルを持つ者には効果がない。
::上記の通り、そのトリガーは「生きたい」という意志であり、生を全うしたいと思うものすべてが対象となる。また、本能に忠実になっているためか、バーサーカーは一人残らず大帝の手に落ちている。
::一方、本質が幻想・神性ゆえに生きるという概念から遠い者、既に己の生を全力で駆け抜けた者、生きたくはあるが大帝に従うことは魂の死を意味する者などには効果が薄い模様。プレイヤー陣営は大体このいずれか。