概要
元々は『[[Fate/hollow ataraxia]]』に収録されたミニゲーム。ゲーム中、あるものを手に入れるとプレイできるようになる。
Fateキャラクターで遊べる花札。ルールは基本「こいこい」だが、[[宝具]]の使用によって戦局を有利にすることが可能。
拡張パッチにより、「トラぶる花札道中記EX(エクセリオン)」にバージョンアップが可能。
[http://www.typemoon.com/products/hana_ex/index.html 公式サイト]にて無料配布中。
さらに、PS2版『[[Fate/stay night]] [Realta Nua]』の初回限定版の同梱特典として、PSP版『とびだせ!トラぶる花札道中記』が製作された。<br>
PS Vita版『Realta Nua』には新作『とびたて!超時空トラぶる花札大作戦』が実装。
ちなみに、タイトルの「トラぶる」とは、「虎」と「ブルマ」のことである。
参加チーム
;トラぶる血夜呼零怒
:[[藤村大河|藤ねえ]] & [[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン|ブルマイリヤ]](イラスト:武内崇)
::無限の道場(タイガー・魔方陣)
:::花札中ではなくストーリー上において使用する宝具。コストはみかん1個。
:::固有結界を展開してタイガー道場に相手を連れ込み、どんな相手であっても強制的に花札対決に持ち込む事ができる。
::ラインの黄金(グラス・オリジン)
:::ブルマの宝具、消費MP8。山札の中にある札の中から、自分の役が成立する札をランダムで一枚引く。
:::ランダムなのでやや確実性に欠けるが意識して使えばそれなりに高い役を狙う事が出来る、コツの要る宝具。
;食いしん王万歳
:[[衛宮士郎]] & [[アルトリア・ペンドラゴン|セイバー]](イラスト:都市夫)
::風王結界(インビジブル・エア)
:::消費MP3。第1ターンのみ発動でき、自分の役札が相手に見えなくなる。
:::あまり使い道のない宝具。他の宝具が強力な事もあり、使うだけ損と言える。
::約束された勝利の剣(エクスカリバー)
:::消費MP10。与えるダメージが3倍になる。
:::初期ルールなら4文が必殺になると言う強力な宝具で、このチームの主力となる。
::全て遠き理想郷(アヴァロン)
:::消費MP15。相手の上がり時に発動し、そのダメージを最大でも自身の残り文数の半分(端数切捨て)にする。
:::消費は大きくダメージを完全に防げないが、敗北を確実に回避出来るので保険に有効。
:::とりあえずMPを溜め、上がれればカリバー・上がられればアヴァロン、と言うのが強力。
;弓凛みっくすりみっくす
:[[遠坂凛]] & [[エミヤ|アーチャー]](イラスト:森井しづき)
::無限の剣製(アンリミテッドブレイドワークス)
:::消費MP8。山札の中にあるコウ札以外のいずれかの種類の札をランダムで3~5枚引く。
:::上手くいけば猪鹿蝶や赤青短も狙えるものの、ランダムなので確実性に欠ける。
::熾天覆う七つの円環(ロー・アイアス)
:::消費MP7。ダメージを7文差し引く。
:::普通の役ならだいたいシャットアウトするし、宝具役の被害も最低限に抑えられる非常に優秀な防御宝具。
:::この役を構えておき、MPが溢れそうになったら無限の剣製で消費しておく、と言うのが基本的なパターンとなる。
;チェリー・ブロッサム・セルシアン
:[[間桐桜]] & [[メドゥーサ|ライダー]](イラスト:高山箕犀)
::他者封印・鮮血神殿(ブラッドフォート・アンドロメダ)
:::消費MP6。自分がこいこいをしたターンから、毎ターンに1文ずつ相手の文数を奪う。
:::制約がキツいので基本的には使わない。
::自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)
:::消費MP5。相手のターンをスキップする。
:::連続で札を出せば役が成立する、と言う時などに有効だが、時間稼ぎにしかならない上、下の手綱が強いので、どうしても上がりたい時にのみ使う事になるだろう。
::騎英の手綱(ベルレフォーン)
:::消費MP10。3文役「騎英の手綱」を成立させる。
:::攻撃としてはもちろん、(無効にされなければ)相手がもうすぐ役を成立しそうな時の防御にも使える汎用性の高い宝具。
:::基本的には、MPは全てこの宝具に突っ込むつもりで良い。
;筋肉少女隊
:[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]] & [[ヘラクレス|バーサーカー]](イラスト:ひろやまひろし)
::十二の試練(ゴッド・ハンド)
:::勝負開始時に自動発動。持ち文数に11文を追加する。
:::通常ルールだと初期文数がほぼ倍になるが、オプションルールで初期文数が増えても+11文のままなのでその分弱くなる。
:::通常ルールでも、結局攻撃宝具に打ち抜かれてしまったり、相手の防御宝具に手こずったりするなど、若干不遇。
;神父と愉快な仲間たち
:[[言峰綺礼]] & [[クー・フーリン|ランサー]] & [[ギルガメッシュ]](イラスト:井本有一&二階堂ぽち)
::刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)
:::ランサーの宝具、消費MP4。相手の役札をランダムに1枚奪う。
:::強力な札を狙う事が多い相手1ターン目の返しに使用すると結構な確率でコウ札等を奪えるので非常に強力。ランサーの宝具はこれしかないので連発してもいい。
:::初期版はMP3だったがあまりに強力すぎて修正された。
::王の財宝(ゲート・オブ・バビロン)
:::ギルガメッシュの宝具、消費MP7。第1ターンのみ発動でき、自分の手札のカス札1~2枚を、山札にあるコウ札と取り替える。
:::そこそこ強力なのだが使っても必ず上がれるとは限らず、何よりもう1つの宝具が強力過ぎるためそちらを優先したほうが良い。
::天地乖離す開闢の星(エヌマ・エリシュ)
:::ギルガメッシュの宝具、消費MP20。発動ターンで上がると、相手に与えるダメージが10文増える。
:::防御宝具で防がれない限り、ほぼ致命傷に近いのダメージを与える非常に強力な宝具。
:::ゲイ・ボルクとこの宝具が同じチームで共存していると言うのは、チートに近い強さ。本編ラスボスの補正だろうか。
;教師と夢見る若奥様(+1)
:[[葛木宗一郎]] & [[メディア|キャスター]] & [[佐々木小次郎|アサシン]](イラスト:武梨えり)
::神言魔術式・灰の花嫁(ヘカティック・グライアー)
:::キャスターの宝具、消費MP5。発動以降、自分が「カス」で上がった際のダメージを2倍にする。
:::運が良ければそこそこのダメージを稼げるが、条件が厳しく、普通にやっていると1文か2文程度しか上乗せ出来ない。とりあえずルールブレイカー用にMPを確保しておきつつ、高得点カスが運良く成立したら使う、ぐらいの運用で良いだろう。
::破戒すべき全ての符(ルールブレイカー)
:::キャスターの宝具、消費MP20。敗北確定時自動で発動し、1/3の確率で勝敗結果を逆転する。
:::花札を無視して完全に運ゲーへと変える、まさにルールブレイカーだが、自分で使うと当てにならず相手に使われると鬱陶しい場合が多い。
::燕返し
:::アサシンの宝具、消費MP3。相手の「タネ」と「猪鹿蝶」の役を無効化する。
:::地味だが、アサシンの宝具はこれしかないのでMPが溜まる都度使っていくと地味にいやらしい。
;洋風建築
:[[セラ]] & [[リーゼリット]](イラスト:八雲剣豪)
::洗脳不思議銃(メイド・ドラグーン)
:::消費MP5。相手の上がりを無効にし、こいこいにする(最終ターンも使用可)。
:::そのラウンドがまだ残っている場合は完全に防ぎきれないと言う難点もあるが、その分防御宝具としては消費が低い。さらに、「そのターン上がった場合」の宝具を完全に無効に出来るので実はかなり強力な宝具。
:::また、「相手がこいこいしていたら文数2倍」のオプションルールを採用している場合、攻撃宝具のような扱いも可能。
;僕のワカメ~死んでもいい2005~
:[[間桐慎二]](イラスト:としぼう)
::ワカメに宝具などない。