概要
「[[アーチャー|弓兵]]」の[[疑似サーヴァント]]。
; 略歴
: 奏章Ⅰ『[[虚数羅針内界 ペーパームーン]]』にて登場。ペーパームーン内で行われる[[聖杯戦争]]「システム・グレイルウォー」において[[ラニ=Ⅻ]]が召喚したサーヴァントであり、秘匿されていた存在。
: 最初に彼女が召喚されたことでラニ=Ⅻは[[アルターエゴ]]量産を思い立ち、彼女の存在を秘匿して警防部(ディフェンド)の筆頭AIに偽装し、[[ライノール・グシオン (AI)|余計な事に気づいたマスター]]や[[メドゥーサ〔セイバー〕|戦意がなくマスターと共に逃げるだけになったサーヴァント]]を狙撃によって処刑して回っていた。
: 物語後半でメドゥーサが[[魔眼]]で「見た」情報を保持していたシオンによってラニ=Ⅻの計画が暴かれた際には正体を現して主人公らと戦闘を開始。
: [[聖杯]]からの魔力によって潤沢な補給を受けられるのに加え、勝利を確実にするためにラニ=Ⅻに警防部のタイプ=D達のラニメントも強制徴収してさらに万全の状態にした。[[カーリー|だが……?]]
; 人物
: インド風の露出度の高い衣装を身にまとった白髪の少女(ただし霊基第二では赤い服を着るため、ある程度露出は減る)。首には白い蛇が巻き付いている。<ref group="注">ナーガから授かった蛇の首飾りと思われるが、最終再臨の[[セイントグラフ]]では体勢を変えているため、恐らく生きている。生きている首飾りなのかもしれないが。</ref>
: 同じ[[間桐桜|少女]]を依代とする事で現界した存在で自分とは異なる側面である[[パールヴァティー]]と違い、清冽な威圧感をもって目の前の敵を殲滅する事を最優先に行動する殲滅女神。
: 自分の事を「システム」として認識しているようで言動は時にシステマチックとなり、人を愛することはパールヴァティーが行うべきと割り切っている。
: コミュニケーションも得手ではないのだが、本人としては特に気にしていない。
; 能力
: インドの神々から与えられた魔を滅する兵装を大量に使用し、圧倒的物量で殲滅する。
: <ruby><rb>幻力</rb><rt>マーヤー</rt></ruby>を行使する事もでき、自身の[[幕間の物語]]「殲滅女神かくあれかし」では他者を自身の内部世界へと迎え入れたり、その内部世界の見え方を制御したり、幻覚を見せたりしている。