概要
『Fate/Samurai Remnant』に登場する亡霊。
; 略歴
:『断章・柳生秘剣帖』にて登場。
:慶安3年に死亡した後にただの亡霊として現世を彷徨っていたようだが、[[聖杯戦争 #盈月の儀|盈月の儀]]の影響を受けて変質し、形を成す。
:ある夜に偶然辻斬りにあった骸を見てそれが柳生宗矩の仕業であると確信し、生前の未練であった「柳生宗矩を超えること」を果たすために[[柳生宗矩]]の宝具『陰・柳生秘剣帖』で出現した忍群の制御を奪うなどして暗躍していた。
:そして遂に、御徒町で柳生宗矩や[[宮本伊織]]の前に姿を現し交戦する。
:そこから逃げた先の浅草で彼らに追い詰められるも、柳生宗矩が自身の追い求めていた[[柳生但馬守宗矩|本来の柳生宗矩]]と異なる事が判明。
:その事実に衝撃を受けつつも、本性を現した柳生宗矩に誘われて彼と共に宮本伊織や[[宮本武蔵 (Samurai Remnant)|バーサーカー]]と死合いを行う。
:最期は敗北して地に倒れ、勝負の楽しさに浸りながら消滅していった。
; 人物
:当初は黒い面頬をした侍としての姿をとっていた。変化後は見上げるほどの巨体となり、髪も赤くなってさながら鬼のような姿となる。
:気性は荒く、生前から持て囃されていた本来の柳生宗矩を目の敵にしていた。
:その胸には生涯秘め続けていた「強者との死合い」という欲求があり、それを柳生宗矩には見抜かれていた。
; 能力
:尾張柳生の開祖である新陰流三世であり、柳生新陰流を用いた剣技を放つ。得物は侍姿では普通の剣、変化後は赤い大太刀。
:しかし剣聖ではない[[柳生宗矩]]に技では劣るようで、辻斬りを行った際は相手に一撃で致命傷を与えることができなかった。
:だが同時に、その生涯を捧げて磨き上げた技の数々は、剣聖ではない柳生宗矩にはいなすのが精々であるらしい。