Fate/Apocrypha
; [[六導玲霞]]
: <ruby><rb>おかあさん</RB><rt>マスター</RT></RUBY>。彼女との相性は最高クラスで、親子のような関係を結んでいる。
; [[相良豹馬]]
: 召喚者。だが、玲霞の願いの方が遥かに強く、敵として処分した。
; [[ジーク]]
: 撤退の直前に思わぬ反撃を受ける。それによって彼に激しい怒りを抱き、ジークも同胞を殺されていたことから明確に彼女の事を敵視している。
: 最期の瞬間に世界の醜さを彼に教え、大きな命題を突きつけた。
; [[モードレッド|赤のセイバー]]
: 能力の相性が悪い敵。
: 彼女が有する宝具が最も効果を発揮する「女性」だが、『暗黒霧都』の効果を高い対魔力と直感に破られ、挙句には赤雷の「魔力放出」によって吹き飛ばされてしまう。
: 「霧夜の殺人」の先制攻撃を「直感」によって防がれたことで一度狙って仕留められなかった事を根に持っており、疲弊した時を狙って『食べる』つもりでいた。
; [[ジャンヌ・ダルク|ルーラー]]
: 能力の相性が最悪な相手。
: ルーラーを聖杯を求めて参加したジークのサーヴァントと誤解して、始末しようと自分から姿を現してしまったのが聖杯大戦において彼女の最大の失敗と言える。
: 宝具の対象となる女性だが、英霊の中でもトップクラスの呪詛耐性を持つうえ、聖旗によるケタ違いの防御力もあったため、「解体聖母」を万全の態勢で発動させても仕留めることはできなかった。追い打ちをかけるように、鬼門である洗礼詠唱の使い手でもある。
: 彼女による心の痛みに耐えながらの浄化を受け入れ、黒のアサシンは聖杯大戦の舞台を降りることになった。
; [[ケイローン|黒のアーチャー]]
: 面識はないが、二回も隙を狙った狙撃を受けて重傷を負わされており、どうにも苦汁を舐めさせられた相手。
; [[アタランテ|赤のアーチャー]]
: <ruby><rb>おかあさん</RB><rt>マスター</RT></RUBY>を目の前で殺した女。
: しかしその彼女が受け入れてしまったため「怨霊達は完全には浄化されず憎しみの感情だけが残留し、同調した赤のアーチャーと共に暴走する」という最悪の事態を引き起こした。