本編外
;「フォウ。フォウフォウ。アフォウ。」
:[[モードレッド]]の幕間の物語「キング・オブ・キングス」にて、クラレントを「永遠に借りただけだ」と開き直った彼女に対して。
: 珍しくマシュが、「それは盗むというんだ」と通訳した。
;「フォウ、フォーーーウ!(おまえだよ、この馬鹿ナイトメア!)」
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]の幕間の物語「聖槍の騎士王」で、[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]が「誰があんなモノを押し付けたんだか」と白々しいことを行った時のツッコミ。夢の中なのでフォウの言葉が[[主人公 (Grand Order)|主人公]]にも分かった。
;「フォーウ。フォーウ。フォウ、フォウウ、フォフォーウ!(そうだよ。こいつ、相手に気づかれると無力になるからね。今なら虫みたいに潰せるよ)」
:同上、[[マーリン (Grand Order)|夢魔]]の弱点を暴露する辛辣な台詞。
;「フォーーーウ!?(こいつめ、またやりたい放題で逃げる気だなー!?)」
:同上。マーリンが主人公を特製のクロロホルム魔術でノンレム睡眠に入らせ、精神を肉体と魂から離れさせて[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕|ある英霊]]の精神世界に移動させた挙句、放置して帰ったという暴挙に対する台詞。
:またということは前例があるのだろうか……。
;「ドフォーーーーウ!?」
: 『歌うカボチャ城の冒険』にて、目の前でストリップをはじめようとした[[マタ・ハリ]]に対してあげた驚き(?)の鳴き声。フォウが「フォウ」以外の音を発した貴重なシーン。
: 後にマーリンがフォウにダイレクトアタックされたときも同様の音を発した。
;「フォーウ? フォウフォフォ フォウゥ~?」
: 「SABER WARS ~リリィのコスモ武者修行~」にて、[[主人公 (Grand Order)|主人公]]が「真面目にやろう。今回はシリアスだ」の選択肢を選んだ時の煽り。
:言葉の意味を知っている[[マシュ・キリエライト|マシュ]]から「[[マルタ]]さんがいる時の[[佐々木小次郎|小次郎]]さんみたいな反応をしないでください」と注意されることから「ええー?ほんとにござるかぁ?」と言っているものと思われる。
;「フォー……? フォ……ラー?」
: 「チョコレートレディの空騒ぎ -Valentine2016-」にて、「純愛、シリアス、サスペンスが持ち味」と自身を力説している[[清姫]]に対して。
: [[マシュ・キリエライト|マシュ]]によると、「ホラーは入らないのか」という意味らしい。
;「フォウ。フォウフォウフォウフォウフォウ」<br>(なにかってまずお腹がいいよね。お腹。普段のマシュよりちょっと余分に脂肪がついているだろう?お団子の食べ過ぎを止めなかったボクの采配にキミたちは心の底から敬意を払うべきだよ。胸部の破壊力に関しては何を今さら、という話さ。ボクは十分に承知していたからね。でもちょっと、毛変わりするぐらい驚いた。マシュは着痩せするタイプなんだ……危険だね。とても危険だ。全体的なカラーはボクの好みからはちょっと外れるけど、紫という色が持つ魅力はハロウィンの夜に相応しい。高貴かつ淫靡かつ無垢。もうこれは彼女専用のエクストラクラスを作るべきではないだろうか?)
:[[概念礼装]]「デンジャラス・ビースト」のフレーバーテキスト欄一杯に溢れたフォウの妄言。[[マシュ・キリエライト|マシュ]]のハロウィンコスプレ衣装(非常に露出度の高い狼女の仮装)に対する評。
:以降、フォウはしばしば'''淫獣'''呼ばわりされることになるが、前年の[[ヴラド三世 (Grand Order)|ドスケベ公]]と比べれば自業自得である。
:なお、マシュ専用の[[エクストラクラス]]についてだが、[[シールダー]]はゲーム内でこそ彼女専用クラスであったものの、設定上は他にも適性を持つサーヴァントがおり、設定も含めてマシュ専用と言えるのは後に登場した[[パラディーン]]の方だろう(もっとも、そちらも「他に当てはまるのは[[ギャラハッド]]くらい」と言われているが)。