ら行
;ライオン丸
:[[トーマス・エジソン]]。昔の特撮に登場する、獅子の頭部をした主人公の名前から。
:もともとはユーザ間で渾名として呼ばれていたが、最近になってテスラからも言及された。
;ライダー・黒縄地獄
:[[源頼光]]。英霊剣豪の刃の忌名。
;雷霆持つ幼き英雄
:[[ビリー・ザ・キッド]]。
;雷電博士
:[[ニコラ・テスラ]]。マーク・トウェインが彼を指した呼び名。
;<ruby><rb>羅刹</rb><rt>ラクシャーサ</RT></RUBY>
:[[ルキウス・ヒベリウス]]。その戦いぶりに恐怖した東方世界からの呼び名。
;ランサー・プルガトリオ
:[[宝蔵院胤舜]]。英霊剣豪の刃の忌名。
;ランスロット卿
:[[ランスロット]]。
;ランプの貴婦人
:[[ナイチンゲール]]。
;ランナー
:[[フォウ]]。『Fate/Grand Order』ロード中、画面右下をフォウが走るシルエットが表示され、通信トラブルやサーバーダウンなどが発生するとえんえんフォウが走り続けるため、ユーザーからは「またフォウ君マラソンか」「もうフォウを休ませてあげて」と嘆かれるのを公式が拾い、ネタにしたもの。
:劇場版Fate/stay night HF第一章での[[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|呪腕のハサン]]追撃シーンでの走りっぷりから[[クー・フーリン]]もランナーのサーヴァントと呼ばれたりする。
;理性蒸発者
:[[アストルフォ]]。
;理性蒸発の騎士
:[[アストルフォ]]。
;理想の騎士
:[[ランスロット〔セイバー〕]]。正義を愛し、女性を敬い、邪悪を憎む清廉にして浪漫に溢れた姿は、アーサー王をして「理想の騎士」と評価されたことから。
;竜さえ慈しむ乙女
:[[マルタ]]。
;竜の子
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]。[[ロムルス]]がアルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕の幕間の物語で呼称。
;竜の魔女
:[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]。『[[Fate/Grand Order]]』第一章でファヴニールと無数のワイバーンを引き連れ、フランスを焦土と化したことから。
;竜魔戦士<ruby><rb>SUMANAI</rb><rt>スマナイ</RT></RUBY>
:[[ジークフリート]]。
:期間限定イベント『超絶縦長魔城 チェイテピラミッド姫路城』にてフリークエストの敵として出てきた際にこの名義を当てられていた。
:ちなみにこのイベントではジークフリートはこのフリクエの敵としてしか出てきておらず、「すまない」どころか一言も台詞を発していないのにこの名前。完全なすまないさんネタのためだけの出演である。
;リヨぐだ子
:[[主人公 (マンガで分かる!FGO)]]。『[[マンガで分かる!Fate/Grand Order]]』の作者名から。
:『Fate/Grand Order』の主人公と同一人物の筈なのだが、人格があまりにも違いすぎるため別扱いになっている。
;緑茶
:[[ロビンフッド]]。緑の服のアーチャーで「緑茶」。元々はファンからの呼称だが、最近では公式でも使われるようになった。
;ルルハワのバナナ鬼
:[[茨木童子〔ランサー〕]]。『サーヴァント・サマー・フェスティバル!』で[[主人公 (Grand Order)|主人公]]が呼称。
;霊子ハッカー
:[[シオン・エルトナム・アトラシア]]。エーテライトを用いて他人の知識に介入できることからつけられた。
;麗鬼
:[[酒呑童子〔キャスター〕]]。
;霊長の殺人者
:[[プライミッツ・マーダー]]。
;レオ
:[[レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ]]。通称。
;レジスタンスのライダー
:[[クリストファー・コロンブス]]。『伝承地底世界 アガルタ』でレジスタンスを率いるライダーのサーヴァントだったため。
;歴史の教科書で見たかのような模範的なわし
:[[本物信長]]。『三千信長世界 デ・アルカ』で[[魔王信長]]が呼称。
;レディ・メディア
:[[メディア]]。幕間の物語で[[トーマス・エジソン]]が呼称。
;レディ(笑)
:[[メディア]]。幕間の物語で[[クー・フーリン]]が呼称。
;レフ教授
:[[レフ・ライノール]]。
;連続殺人鬼
:[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)]]。
;錬鉄の英雄
:[[エミヤ]]。魔術の特異性から。
;錬鉄の英霊
:[[エミヤ]]。同上。
;浪子
:[[燕青]]。伊達男、ハンサムくらいの意味。原典である『水滸伝』から。
;ロースト海賊
:[[エドワード・ティーチ]]。
;ロード・エルメロイ
:[[ケイネス・エルメロイ・アーチボルト]]。「天才」「神童」とも謳われる。
;ロード・エルメロイII世
:[[ウェイバー・ベルベット]]。当時のアーチボルト家当主から与えられたもの。<br>『Fate/Zero』以外の作品ではこちらで呼ばれることが多い。
;ローマ式三つ星スーパーテイスター
:[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]。
;ローマの薔薇の皇帝
:[[ネロ・クラウディウス]]。
;六十年大聖杯を秘匿し、研究を続けた魔術師
:[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]]。
;六三四杯の女
:[[宮本武蔵]]。
;六連男装
:[[ジェスター・カルトゥーレ]]。彼女の能力に因む。
;ロシアの王
:[[イヴァン雷帝]]。
;<ruby>露西亜<rb></rb><rt>ロシア</rt></ruby>の<ruby>皇帝<rb></rb><rt>ツァーリ</rt></ruby>
:[[イヴァン雷帝]]。
;<ruby><rb>論理の帝王</rb><rt>ロジカル・キング</RT></RUBY>
:[[チャールズ・バベッジ]]。『デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~』で[[ジェームズ・モリアーティ]]が呼称。
;ロビン
:[[ロスト・ロビン・ロンド]]。通称。
;ロビンフッド卿
:[[ロビンフッド]]。
;ロマノフ王朝の最期を背負った、悲劇の皇女
:[[アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ]]。
;ロマン
:[[ロマニ・アーキマン]]。自ら呼ぶように促した愛称。未来を夢見る自由。より善い明日を求める心。それを意味する浪漫という言葉を知り、「人間」になった際に自分もそういう風に生きたいと心の底から願うほどの憧れから。
;ロムルス王
:[[ロムルス]]。『夏だ! 海だ! 開拓だ! FGO 2016 Summer カルデアサマーメモリー ~癒やしのホワイトビーチ~』で[[アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕]]が呼称。