メモ
*ゲームではロード中、画面右下をフォウが走るシルエットが表示される。通信トラブルやサーバーダウンなどが発生すると延々フォウが走り続けるため、ユーザーからは「またフォウ君マラソンか」「もうフォウを休ませてあげて」と嘆かれることもしばしば。
**ついにはゲーム内で主人公がフォウのことをランナーと呼ぶ選択肢まで登場してしまった。
**「右下で/走りつづける/けものかな」──[[佐々木小次郎]]
***『カルデア・サマーアドベンチャー!』では[[ステくん]]、『水怪クライシス』では[[コン]]など、2021年以降のイベントでは時折別のキャラクターがロード中に画面右下で動いている。
*キャラやその時の話題によって反応にかなりの差があるが、むしろその傾向と毛並みの色から[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]との関連性が取り沙汰されていた。後に第一部第五章でマシュの危機の前にフォウを介して現れたマーリンがその正体を語った。
**なお、色合い等の姿形がマーリンに似ているのはマーリンの使い魔だからではなく、発生した際の経緯を含めて似た者同士であるためらしい。
*イベント「空の境界/the Garden of Order」に登場する名も無いザコゴースト「無間」は人間を恨みすぎたモノの最終系となったことで霊長類だけを確実に殺害するプライミッツ・マーダーの領域に手をかけている。といってもアラヤの怪物の劣化品であり、本物のガイアの怪物にはやはり劣る。まぁ本物がそばにいた訳だし。
*その正体がビーストⅣであること考えると、「フォウ」という鳴き声そのものも伏線だったのかもしれない。
**そもそも最後に用意したビックリ箱であり、元々フォウのデザイン自体がプライミッツ・マーダーを可愛くデフォルメした姿だったため、第一部第七章から第一部最終章までのあいだに[[ティアマト|ビーストⅡ]]が出た瞬間に「フォウってⅣじゃねえの!?」と気づかれるのが奈須きのこ氏にとっての一番の恐怖だったそうな<ref group = "出" name="奈須きのこ×塩川洋介4Gamer">[https://www.4gamer.net/games/266/G026651/20170302098/index_2.html 「Fate/Grand Order」がもたらす新しいスマホゲームの形――奈須きのこ×塩川洋介が語るFGOの軌跡と未来とは]</ref>。
*食性は雑食のようで、お菓子から[[クー・フーリン]]が倒したキメラの肉(火を通したもの)までなんでも食べる。並行世界の[[プライミッツ・マーダー]]は人や獣だけでなく麺類なんかも食べるらしい。
*ブリテンの伝承では[[円卓の騎士]]([[アルトリア・ペンドラゴン|アーサー]]とも[[ケイ]]とも諸説ある)によってキャスパリーグは打倒されているが、その際に盾が使用されていると伝えられている。使い方にも、「盾に爪が食い込んで抜けなくなったところを倒した」「鏡のように磨き抜かれた盾にキャスパリーグの姿を映し、その鏡影と争っている隙に倒した」とこれまた諸説ある。仮に後者だったとするなら、「比較の獣」を打倒する方法としては非常に強力な意趣返しである。
*奈須きのこ氏によると「序盤のフォウくんの台詞を翻訳すると、ひどいネタバレを喋っている」らしい<ref group = "出" name="奈須きのこ×塩川洋介4Gamer" />。
*『[[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ]]』では主人公らに同行しなかったが、理由としては「嫌な思い出がある地元であり、かつ中身が空っぽで得るものがない[[妖精]]の気配しかしなかったため」とのこと。
**上記の「空っぽ」は精神性が成長しない事を指している。人間の精神の在り方や育ち方を糧にするフォウにとって、妖精とは全くの無意味な存在であったのだろう<ref group ="出">[https://www.youtube.com/watch?v=jtLGCsFyKrU Spotlight Lostbelt No.6 43:45~]</ref>。
*アニメ版『絶対魔獣戦線 バビロニア』では[[ギルガメッシュ〔キャスター〕]]がビーストについて解説する際、イメージとして炎の中に佇む四つ足の獣が登場しているが、一部のユーザー間では「これがフォウの成体であるプライミッツ・マーダーなのでは?」と言われている。