Fate/Grand Order
; [[主人公 (Grand Order)]]
: マスター。主君というより友達のように接しているが、金時が主君やそれに相当する一団のリーダー格だと認めた相手に対する呼称の「大将」をあてられているあたり、サーヴァントとマスターの関係であるとの認識は持たれている。
: 『地獄界曼荼羅 平安京』ではレイシフトしてきた後に「生前の金時」と出会い、リンボの話を聞いて以降はずっと共闘することになった。なお、当シナリオでは金時もまたマスターに当たる天覧武者に選ばれており<ref group = "注">ただし金時を天覧武者に含めるとなると、従来の聖杯戦争に存在しない『八人目のマスター』に該当する。そのため彼は[[アラヤ|抑止力]]によって天覧武者に選ばれたと推測されている。</ref>、最後まで心の片隅で自分が召喚したサーヴァントだと思っていた<ref group="注">金時の視点から見た主人公は、「当時の服装とはかけ離れた出で立ちをして、自分の知らない異国の事に非常に詳しく、英雄の影を臨機応変に召喚して戦わせる魔術師」である。</ref>。
; [[酒呑童子]]
: 美少女の姿をした鬼。龍神の子であるという点で金時とは共通の背景を持つ。惹かれあいながら殺し合った関係だが、彼女を騙し討ちで殺したことを悔やんでいる。
: 一方、本人への人物評自体は「[[ステンノ (Grand Order)|ステンノ]]と同じタイプの悪女」「男の夢をぶち壊すことにかけては天才」となかなかに辛辣。
: また、彼女の[[幕間の物語]]「酒に酔い、酔に狂い、狂に滾って」では、主人公の部屋にいた彼女と鉢合わせになるや否や、踵を返そうとした事も(結局捕まったが)。
; [[酒呑童子〔キャスター〕]]
: 上記の酒呑童子の別霊基というか変装。[[茨木童子]]や[[望月千代女]]同様、やっぱり正体には気が付いていないようである。
;[[源頼光]]
: 主君であり、師であり、金時の母親が死んでからは義母でもある女性。
: 彼女への人物評は、「普段はだらしないが、飯時の行儀だけは厳しい」「肩肘でも立てたら鬼の形相で打ち込む」との事。
: ただ、自分がもういい大人なのに相も変わらず子供扱いしてくることとあの豊満な胸で迫られること、さらに主人公への過剰な世話焼きについては少々辟易している。
;[[牛若丸]]
: 主君の家系の子孫。彼女からは大変尊敬されており、金時も好意的に接している。
: ただし、彼女の破廉恥な格好はやはり彼にとって色々と刺激が強過ぎたらしく、格好そのものと源氏の子孫がそんな恰好をしていることで二重に衝撃を受けていた。
;[[玉藻の前]]
: 顔はイケメンだが心がイケてないケモノである「イケモン」の一種として彼女に名前を挙げられている。
: 酒呑童子と交流があり、金時と彼女が会うのは「人のバカップルぶりを見るのは御免」と嫌がっているためか。余談だが金時は玉藻の前の事を「フォックス」と呼んでいる。
;[[フランケンシュタイン]]
:雷神と電気の関係で、無駄に雷をまき散らす自身に少々苛ついているとか。
:「怪物の少女」「異端の愛」という部分で、酒呑童子の面影を見るかもしれない。
;[[ニコラ・テスラ]]
: 第四特異点にて対峙した好敵手。性格的にノリがかなり合うようで、二コラも金時の事を「Mr.ゴールデン」と呼び、人の希望を背負って立つ英霊だと賞賛していた。
: 何かと因縁をつけてくるらしく、それ自体は力比べには丁度いい相手だが、何度も突っかかられると面倒に感じるとか。
; [[ギルガメッシュ]]
: 全身金ピカなためか超クールと評しており、最終的には「真のゴールデンキング」と呼んでいた。
; [[アルトリア・ペンドラゴン]]
: 彼女の持つ宝具「約束された勝利の剣」の黄金の輝きに感動している。そして感動のあまりか、最終的に彼女を「ナイト・オブ・ゴールド」と呼ぶ。
;[[チャールズ・バベッジ]]
: イベント『セイバーウォーズ』にてテスラ共々トリオを組む。新しいものが好きなアメリカ脳なために最大限にリスペクトしている。
;[[風魔小太郎]]
: 小太郎側は伝説に聞く坂田金時と出会って光栄だと述べていた。
: そしてその畏まりっぷりを見た金時が理由を尋ね、オナ山(同じ足柄山出身)の後輩である事が判明すると、「早く言ってくれよ」と金時側も一瞬で打ち解けた。加えて宝具名も「超クール」とベタ褒めしている。
;[[ベオウルフ]]
: 同じパワー系バーサーカーで会話も通じる点で気が合ったのか、「ウルフ」と呼んで仲良くしている。
; [[蘆屋道満]]
: 生前に縁のあった陰陽師。
: 第2部第5.5章では世の平和を乱そうとする彼に毅然と立ち向かい、勝利を収めた。
: カルデアでは彼に声を掛けようとして取り止めている。彼が水着霊衣を着た際には「随分丸くなった」と評しつつもそっちが素と判断し、マスターの夏休みをめいいっぱい盛り上げてくれと言葉を掛ける。
;[[アシュヴァッターマン]]
: 期間限定イベント『ナイチンゲールのクリスマス・キャロル』にて共演。
: 同じヒーローキャラ同士でウマの合う相手。
;[[オデュッセウス]]
: 「木馬」に乗せてもらいたいようで、子供たちと一緒にお願いしているらしい。それも複数回。
;[[エウロペ]]
: タロスと力比べしたいと望んでいるが、自分の事を「おばあちゃま」と呼んでもいい件については「リアリィ?」と聞き返している。
;[[エイリーク・ブラッドアクス]]
:同じ斧使いのサーヴァント。
:期間限定イベント『ミスティックアイズ・シンフォニー』では清少納言の余計なちょっかいで暴走した(ふりをした)彼に斬りかかられ、あまつさえ場を収めるためにちょっと斬られてくれと無茶振りされてしまうことに。