警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
==名台詞==
;「悪虫退治に工夫を凝らし、三上山を往来すれば<br> 汲めども汲めども尽きぬ<RUBY><RB>幸</RB><RT>さち</RT></RUBY>───<br> お山を七巻き、まだ足りぬ。<br> お山を鉢巻、なんのその。<br> どうせ食うならお山を渦巻き、<br> 龍神さまの太っ腹、釜を開ければ大漁満席!<br> さあ、行くぞぅ!<br> 対宴宝具───<RUBY><RB>美味いお米</RB><RT>・・・・・</RT>が、どーん、どーん!」
:第六特異点にて。宝具「無尽俵」開帳。人々の腹を満たし、飢えを退ける恵みの奇蹟。
:開帳直前の言葉から、救出されてからの道中で西の村の窮状を聞いたときからこの宝具を披露するつもりだったことが窺える。
:滝のように溢れ出る米を目の前にして主人公は勿論、マシュも[[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|呪腕のハサン]]も[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]も絶句し、[[ハサン・サッバーハ〔百貌のハサン〕|百貌のハサン]]に至っては思わず仮面がポロリするほどに驚愕していた。
;「……感服の他ありませぬ。<br> 星を落とすものは数あれど、星を砕く神技は他に無し。<br> まさに───見事なりアーラシュ・カマンガー。<br> <ruby><rb>八幡大菩薩</rb><rt>はちまんだいぼさつ</rt>が宿るかのような、凄烈の一射であった。」
:東の村に迫る[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]の「最果てにて輝ける槍」を迎撃するため、自身の消滅と引き換えに「流星一条」を放った[[アーラシュ]]を一人見届けて。
:座り込んだ上に酒まで持ち出すという、状況を考えればとんでもなく落ち着き払った姿での見届け方であったが、その言葉にはただ掛け値無しの賞賛のみが込められていた。
TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
にかけるさんは?(ひらがな 2 文字)