警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
====イベント====
;「鳴くまで待ち、鳴く手立てを囁きかけ、最終的には殺します。」<br>「自分で舌を切り落としたのち、暖炉に飛び込み、焼き鳥にでもなるがよいでしょう。爆殺もやむなし。」<br>「おお、それはまさにクリスティーヌ! ぜひとも我がもとに留めねば……! 陽の光など思い出さぬほど深く、堅く閉ざされた、石と鎖と革の部屋に!<br> 命果て、彼女の愛が憎しみと殺意の炎に満たされる、───その瞬間まで!」
:期間限定イベント『プリズマ・コーズ』にて、歌う魔法少女について「鳴かなくなったツグミ」「生まれつき濁声のハミングバード」「天下に二つとない美声のヒタキ」に対してどう思うかの発言。
:ある意味原作ネタであり、本質的に彼が危険人物であることをこの上なく理解させられる言葉である。
;「………………………………我が、爪は。」<br>「私は、クリスティーヌだけは抉ってはいけない。<br> 私は、クリスティーヌだけは殺してはいけない。」
:『神秘の国のONILAND!! ~鬼の王とカムイの黄金~』にて。敵の策略によりマスターと戦闘になったが、主人公に突き刺すはずの爪を直前で制止した。
: 同士討ちへと誘導した犯人を暴きだすための芝居ではあるが、その言葉は、どんなに狂っていてもどんな状況でも『クリスティーヌ』だけは傷つけまいとする、演技ではない彼の本音である。
;「………………たとえば、清姫。彼女のように私も振る舞えれば良いのですが。」<br>「精神汚染と言ったか。我が狂気はマスターとの意思疎通すら困難にしてしまう。」<br>「これを、きみに。今の私にできる全てを込めました。」
:自身のバレンタインシナリオにて。マスターからチョコを貰ったファントムは当初はいつものように唄い振る舞うが、急に落ち着いたかと思うと、いきなり流暢に話し始めた。これにはフォウもびっくり。
:クリスティーヌではない、けれど愛しいマスターに向けて彼は自身とお揃いの仮面を手渡すのだった。
:劇中でも数少ない彼の本来の人物像が伺えるシーンである。
TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
にかけるさんは?(ひらがな 2 文字)