メモ
*全員が期間限定サーヴァント、もしくはイベント報酬サーヴァントであり、恒常的な入手手段はしばらく存在しなかった。
**しかし、2023年に配布サーヴァントの恒常入手システム『'''巡霊の祝祭'''』が新設され、2025年4月時点では上記の内スカサハ、イシュタル、ジャンヌ・オルタ、葛飾北斎、虞美人、ワルキューレ3騎、ノクナレア・ヤラアーンドゥの9名が対象となっている。今後も順次追加の予定。
**2022年現在、ごく一部を除く全員が既存女性サーヴァントの別クラス<ref group = "注">例外として、BBはプレイアブルとしては同クラスで実装されているが、イベントストーリー上はフォーリナー扱い。アビゲイルはストーリー上でもプレイアブルでフォーリナー。</ref>。水着化における明確な法則と言えるものは無く、オリジナルに対してのクラス有利・不利、レアリティの高・低、宝具効果の違い(全体・単体・補助、カードのタイプ)等はまちまち。また、水着バージョンとして初実装された後に通常版が登場するケースは現時点では無い。
***「既存女性サーヴァント」という点については、2022年に例外として[[マーリン〔プロトタイプ〕|オリジナル版]]がゲーム中に未実装であったサーヴァント、[[レディ・アヴァロン]]が登場しているが、1臨状態が平常衣装という変則仕様の為辛うじて「通常版→水着版」のプロセスは保たれていた。
***…と思いきや、2023年に[[Fate/Grand Order Arcade|アーケード版]]にも未実装のノクナレアがサプライズ登場。それも配布枠の為、LAのように再臨で姿が変わらない名実ともに'''純然たる初実装での水着サーヴァントとしての登場'''となった。
**基本的にオリジナル・水着両バージョンのパーソナリティは繋がっており<ref group = "注">葛飾北斎はイベントストーリー上で存在が分離した旨が語られており、設定上双方が併存している。</ref>、イベントストーリー上同時に登場する事は無いが、ゲームシステム上は別キャラクター扱いで同一パーティへ編成可能。また、マイルーム会話などを見る限りイベント後は分離して存在している扱いな模様<ref group = "注">ライダークラスのモードレッドはマイルーム会話でセイバークラスの[[モードレッド]]を見かけている。その一方で[[パールヴァティー]]の[[幕間の物語]]「神妃が見守るものたち」では、バーサーカーの[[源頼光]]が水着に着替えている場面があり、[[アヴィケブロン]]の幕間「ギッチギチ第一回史上最強ロボコンテスト」に登場した水着のフランケンシュタインにもそれらしき描写がある。葛飾北斎は先の注でも述べたように特殊な例であり、登場イベントの最後でフォーリナーの[[葛飾北斎|北斎]]とセイバーの水着北斎が同時にカルデアに存在していることが明言された。</ref>。
**男性サーヴァントについては別クラスとしての実装は実現に至っていないが、2018年には[[巌窟王 エドモン・ダンテス]]・[[ギルガメッシュ〔キャスター〕|キャスターのギルガメッシュ]]・[[ロビンフッド]]、2019年には[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]・[[ジークフリート]]・[[風魔小太郎]]、2020年には[[エミヤ]]・[[シグルド]]・[[蘭陵王]]、2021年には[[アキレウス]]・[[マンドリカルド]]・[[エドワード・ティーチ|黒髭]]、2022年には[[アスクレピオス]]・[[燕青]]・[[蘆屋道満]]、2023年<ref group="注">このうち前者の円卓3名は2018年夏イベントに登場した水着霊衣をアレンジしたもの。オベロンは真名が明かされる前(通常)と後(ヴォーティガーン)の2種類。</ref>には[[ガウェイン]]・[[ランスロット〔セイバー〕|セイバーのランスロット]]・[[トリスタン]]・[[オベロン]]、2024年には[[バーソロミュー・ロバーツ]]・[[カルナ]]・[[パーシヴァル]]にイベント報酬として霊衣が用意された。
*2023年時点で、オリジナル側は基本クラス7種及び、現状[[マシュ・キリエライト|マシュ]]占有状態の[[シールダー]]を除く実装済特殊クラス7種全てが出揃っているが、水着バージョン側には[[アルターエゴ]]が存在しない。
**また、基本七クラスにおいても唯一[[アサシン]]のみは水着の星5サーヴァントが存在していない。
*同一サーヴァントが複数回水着化する事は無いが、[[アルトリア・ペンドラゴン]]の場合[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕|別の]][[謎のヒロインX|イ]][[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕|フ]]もベースにする事で4年連続の登場を果たしている。<del>つまり理屈の上では[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕|あと二]][[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)|回登場]]する可能性が…!?</del>
**5年目では上記のようにアルトリアベースの水着サーヴァントは登場していない為連続記録は途切れることとなった。理由としては直前に[[アルトリア・キャスター]]が実装されたためと思われる。
***それから長らくアルトリアベースの水着サーヴァントは登場していなかったが、8年目にしてその年の周年記念サーヴァントを兼用したモルガン<ref group="注">より正確には周年記念サーヴァントとして実装した[[救世主トネリコ]]の再臨した姿。</ref>とアルトリア・キャスターの二組が登場する。
*元の霊基ありきのためか、変更前がバーサーカーの場合水着サーヴァント化でクラスが変更されても狂化スキルは据え置きになっている。逆に水着化でバーサーカーになっても、狂化スキルはつくものの意思疎通は可能なようだ。
*デミサーヴァントであるためかマシュだけは色々と例外で、男性サーヴァント同様霊衣扱いで単純に着替えているだけ。クラス・宝具の変更なしで、複数回着替えているなど、他の水着サーヴァントとは一線を画している。
**水着霊衣のマシュは性能が第1部と同じスキル・宝具なのだが、唯一『[[Fate/Grand Orderイベント一覧 (2020) #虚数大海戦イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~|虚数大海戦 イマジナリ・スクランブル ~ノーチラス浮上せよ~]]』の一部ストーリーにおいては第2部の時系列であるため、オルテナウス時のスキル・宝具となる。
*BBドバイのように全再臨が水着に見えないケースも存在しているが、水着サーヴァントには共通して「夏モードのサーヴァント」特性が付与されている。これは水着霊衣を着けたマシュや男性サーヴァントも同様。
**一方で水妃モルガンの第一・第二再臨である[[救世主トネリコ]]やスペース・エレシュキガルの第二・第三再臨など、再臨によって夏モード特性が無くなるケースも存在している。
**[[織田信勝]]は第二再臨で信長の水着に合わせた衣装を着ているが、水着判定ではないのか夏モード特性は付与されていない。
**[[カズラドロップ (Grand Order)|カズラドロップ]]は第二再臨で水着を着るため、夏季イベントの開催に際して実装されていないにも関わらず、例外的に夏モード特性が付与されている。ただし第一と第三再臨、霊衣を着けた状態では水着を着ないためか、夏モード特性が無くなる。