個体
溶鉱炉
Ⅰの座を司る魔神柱。序列は十六位から二十四位。音を知り歌を編むもの。終局特異点におけるクラスは[[セイバー]]。<br>ナベリウスを核に、他8柱が複合している。<br>第一特異点の舞台である[[邪竜百年戦争 オルレアン|オルレアン]]で召喚されたサーヴァント達と交戦した。
;[[ゼパル]]
:溶鉱炉を司る九柱の一柱。序列十六位。
:詳細は個別項目参照。
;ボディス、バティン、サレオス、プルソン、モラクス、イポス、アイム
:溶鉱炉を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は結合解除された。
;[[ナベリウス]]
:溶鉱炉を司る九柱の一柱。序列二十四位。
:詳細は個別項目参照。
情報室
Ⅱの座を司る魔神柱。序列は五十九位から六十七位。知識や学術といった特徴で結び付けられた、文字を得て事象を詠むもの。終局特異点におけるクラスは[[ランサー]]。<br>フラウロスを核に、他8柱が複合。<br>第二特異点の舞台である[[永続狂気帝国 セプテム|セプテム]]で召喚されたサーヴァントと交戦した。<br>他の魔神柱への支援は行動予測(情報室による予測)。
;[[オリアス]]
:情報室を司る九柱の一柱。序列五十九位。
:詳細は個別項目参照。
;ウァプラ、ザガン、ウァラク、アンドレアルフス、キマリス
:情報室を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は結合解除された。
;[[アンドラス]]
:情報室を司る九柱の一柱。序列六十三位。
:詳細は個別項目参照。
;[[フラウロス (Grand Order)|フラウロス]]
: 情報室を司る九柱の一柱。序列六十四位。
:詳細は個別項目参照。
;[[アムドゥシアス]]
:情報室を司る九柱の一柱。序列六十七位。
:詳細は個別項目参照。
観測所
Ⅲの座を司る魔神柱。序列は二十五位から三十三位。時間を嗅ぎ事象を追うもの。終局特異点におけるクラスは[[キャスター]]。<br>フォルネウスを核に他8柱が複合。<br>第三特異点の舞台である[[封鎖終局四海 オケアノス|オケアノス]]で召喚されたサーヴァントと交戦した。<br>他の魔神柱への支援は戦況分析(観測所による分析)。
;[[グラシャ=ラボラス]](グラシャラボラス)
:観測所を司る九柱の一柱。序列二十五位。
:詳細は項目参照。
;ブネ、ロノウェ、ベリト、アスタロス、フォラス、アスモダイ
:観測所を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は自ら結合を拒否した。
;[[フォルネウス]](海魔フォルネウス)
: 観測所を司る九柱の一柱。序列三十位。
:詳細は項目参照。
;[[ガープ]]
:観測所を司る九柱の一柱。序列三十三位。
:詳細は項目参照。
管制塔
Ⅳの座を司る魔神柱。序列は八位から十五位と五十三位。統括を補佐し末端を維持するもの。終局特異点におけるクラスは[[アサシン]]。<br>バルバトスを核に、他8柱が複合。<br>第四特異点の舞台である[[死界魔霧都市 ロンドン|ロンドン]]で召喚されたサーヴァントと交戦した。<br>他の魔神柱への支援は攻撃誘導(管制塔からの指令)。
;[[バルバトス]]
: 管制塔を司る九柱の一柱。序列八位。
:詳細は項目参照。
;パイモン、ブエル
:管制塔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は撃退に意味を見出せず活動停止した。
;[[グシオン]]
:管制塔を司る九柱の一柱。序列十一位。
:詳細は項目参照。
;エリゴス、カイム
:管制塔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後はゲーティアの統括から離脱して最期まで英霊たちとの議論を続けることを選ぶ。
;シトリー、ベレト、レラジェ
:管制塔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後、肉体が復元不可能領域に到達した。
兵装舎
Ⅴの座を司る魔神柱。序列は三十四位から四十二位。戦火を悲しみ損害を尊ぶもの。終局特異点におけるクラスは[[バーサーカー]]。<br>ハルファスを核に、他8柱が複合。<br>第五特異点の舞台である[[北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム|イ・プルーリバス・ウナム]]で召喚されたサーヴァントと交戦した。<br>他の魔神柱への支援は魔力供給(兵装舎からの供給)。
;フルフル、マルコシアス、ストラス、マルファス、フォカロル、ウェパル
:兵装舎を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は生存を放棄した。
;[[フェニクス]]
:兵装舎を司る九柱の一柱。序列三十七位。爵位は侯爵。
:詳細は項目参照。
;[[ラウム]]
:兵装舎を司る九柱の一柱。序列四十位。
:詳細は項目参照。
;[[ハルファス]](軍魔ハルファス)
:兵装舎を司る九柱の一柱。序列三十八位。
:詳細は項目参照。
覗覚星
Ⅵの座を司る魔神柱。序列は一位から七位と五十二位、五十五位。七十二の魔神の思考と理論を司る、論理を組み人理を食むもの。終局特異点におけるクラスは[[ライダー]]。<br>アモンを核に、他8柱が複合。<br>第六特異点の舞台である[[神聖円卓領域 キャメロット|キャメロット]]で召喚されたサーヴァントと交戦した。<br>他の魔神柱への支援は結果推論(覗覚星による推論)。
;[[バアル]]
:覗覚星を司る九柱の一柱。序列一位。
:詳細は項目参照。
;アガレス、ウァサゴ、ガミジン
:覗覚星を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は決戦後湧き上がった感情による自己矛盾で崩壊した。
;マルバス、マレファル
:覗覚星を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は湧き上がった感情によりアモンと合体し、英霊たちと徹底抗戦することを選ぶ。
;[[アモン]]
: 覗覚星を司る九柱の一柱。序列は七位。
:詳細は項目参照。
;アロケル、オロバス
:覗覚星を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は英霊の盾となって消滅した。
生命院
Ⅶの座を司る魔神柱。序列は四十三位から五十一位。生命を司る、誕生を祝い接合を讃えるもの。終局特異点におけるクラスは[[アーチャー]]。<br>サブナックを核に、他8柱が複合。<br>第七特異点の舞台である[[絶対魔獣戦線 バビロニア|バビロニア]]で召喚されたサーヴァントと交戦した。<br>他の魔神柱への支援は原理抑制(生命院による抑制)。
;[[サブナック]]
:生命院を司る九柱の一柱。序列四十三位。黒い体色に菱形の目を持つ。
:詳細は個別項目参照。
;シャックス、ヴィネ、ビフロンス、ウヴァル、フルカス、バラム
:生命院を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後はクロケルに魔力を託し消滅した。
;[[ハーゲンティ]]
:生命院を司る九柱の一柱。序列は四十八位。
:詳細は個別項目参照。
;[[クロケル]]
:生命院を司る九柱の一柱。序列四十九位。黒い体色に菱形の目を持つ。
:詳細は個別項目参照。
廃棄孔
Ⅹの座を司る魔神柱。五十四位と五十六位から五十八位、六十八位から七十二位。欠落を埋め不和を起こすもの。終局特異点におけるクラスは[[セイバー]]。<br>アンドロマリウスを核に、他8柱が複合。<br>敵拠点を三か所制圧した主人公の前に現れた「八つ目の拠点」。<br>[[Fate/Grand Orderイベント一覧 (2015)|期間限定]][[Fate/Grand Orderイベント一覧 (2016)|イベント]]等で登場したサーヴァントたちと交戦した。<br>他の魔神柱への支援は弱点補強(廃棄孔による補強)。
;ムルムル、グレモリー、アミー
:廃棄孔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後はオセとともに自己崩壊した。
;[[オセ]]
:廃棄孔を司る九柱の一柱。序列五十七位。
:詳細は個別項目を参照。
;ベリアル、デカラビア、セーレ
:廃棄孔を司る九柱たち。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は英霊と戦い続け敗北、消滅した。
;ダンタリオン
:廃棄孔を司る九柱の一柱。序列七十一位。終局特異点に名前のみ登場。
:玉座での決戦後は魔神柱の中では最後から3番目に消滅した。
;[[アンドロマリウス]]
:廃棄孔を司る九柱の一柱。序列七十二位。
:詳細は個別項目を参照。
その他
;御使いの四柱
: 第四特異点にてゲーティアが直接召喚したことで四体同時に出現。スキルは「絶望の時来たれり」「閲覧」「嘲笑」を使用する。
: 個体名は出てこないが、「焼却式・ベレト」を使用することから少なくともベレトが含まれている模様。
;クラン・カラティン
:第五特異点にて瀕死の状態である[[女王メイヴ]]が北部戦線においてカルデアに味方しているサーヴァントらを一網打尽にするため、二十八体同時に召喚。幾匹もの魔神柱が融合した大樹とも触手の怪物ともいえる形状になっている。
:聖杯を所有することや[[クー・フーリン〔オルタ〕]]を倒した『二十八体の戦士』の枠組みに魔神柱を押し込むことで召喚に成功している。
:並大抵のサーヴァントでは手に負えない魔神柱の集合体であり、北部戦線で戦っているサーヴァント達の戦意を喪失させかけたが、[[ニコラ・テスラ]]と[[アルジュナ]]が加勢したことで形勢が逆転、撃破に成功する。
;大神アモン・ラー
:[[オジマンディアス]]によって、キリスト教による異教の神の悪魔化で魔神とされる前の存在、エジプトの最高神としての性質を取り戻したアモン。
:体色は金と青のエジプト風のものになっている。
:詳細は「[[アモン#大神アモン・ラー|大神アモン・ラー]]」を参照。
;金色魔太閤秀吉
:『冠位時間神殿』で[[茶々]]を生贄にすることで死亡した魔神柱の一体アンドラスの亡骸から生まれた。魔神柱とはなにか違うもの。魔神柱の残留思念が形となって残ったもの。
:詳細は「[[アンドラス#金色魔太閤秀吉|金色魔太閤秀吉]]」を参照。
;魔神柱型巨大ケーキ
:期間限定イベント『メイキング・クリスマス・パーティー!』にて、[[スカサハ=スカディ]]のルーンによって活性化した地下食糧保管庫が地下に保管されていた聖杯と偶然結合してしまい、誕生した'''魔神柱型のケーキ'''。
:そのため本物の魔神柱というわけではなく、他の食材エネミーと同様に倒すと食材となる。