警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
==メモ==
*基本7クラスとしては最後発となる2019年2月に満を持して実装された「史実上の日本人キャスター」。同条件のサーヴァントは2023年9月時点でも他に[[出雲阿国]]のみ。
*宝具演出で描かれる筆文字は書道家・蒼喬氏が担当している<ref group = "出">[https://twitter.com/sokyo1226/status/1093013736187523072 蒼喬Twitter2019年2月6日14:09]</ref>。
**これ以前にも『屍山血河舞台 下総国』で[[英霊剣豪]]及び[[佐々木小次郎]]と対峙した時に表示される筆文字、[[秦良玉]]・[[李書文〔アサシン〕]]の宝具演出の筆文字も蒼喬氏が担当していた<ref group = "出">[https://twitter.com/sokyo1226/status/1093178434514079744 蒼喬Twitter2019年2月7日1:03]</ref>。
*第一・第二段階ではドレスにパラソル、というむしろ明治期の鹿鳴館レディ然とした出で立ちだが、第三段階で一般的なイメージの十二単姿となる(宝具演出上は最初からこの姿。なお、第四段階ではセイントグラフがドレス姿に戻る)。
**一般的な「紫式部」の印象とはあまりにかけ離れた代物であるが、『ボイス&レター・これくしょん!』での本人の言動から考えると「サーヴァントデビューするにあたって気合いを入れてコーデを決めてきた」結果のようである。
**ちなみに第二段階では'''眼鏡装備'''となる。<del>何故「十二単+眼鏡」ではいけないのか、という心の叫びが[[氷室の天地 Fate/school life|どこかから]]聞こえるようだが多分気のせい。</del>
TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
じゅうひくきゅうは?(ひらがな 2 文字)