メモ
* Fate初の竜に騎乗するライダー。竜種は基本的に騎乗スキルの対象外とされているが、彼女は例外的に制御と騎乗が可能。
**伝承でも竜に乗っているわけではないのだが、あの怪獣タラスクを'''鎖に繋げ犬のように引き連れた'''逸話をモデルにしていると思われる。
* 彼女と関わりのある竜タラスクは、宝具発動した際は物凄い勢いで回転して突撃するせいで数多のプレイヤーは某亀形大怪獣を思い出したそうな。
**『月の女神はお団子の夢を見るか?』ではマルタが退散するときに召喚されたが、この時は「絶妙に疲れた顔」をして登場している事から、苦労人の立場であることが伺える。
**そんなタラスクであるが、マルタからは厚い信頼を得ている様子。伝承では彼女に調伏された後は近隣住民の袋叩きにあって死んでいるのだが…
***これについて、Fateにおいては「近隣住民が許してくれないのはわかっていたのでケジメとしてタラスクの肉体は差し出し、魂はマルタに取り付かせて面倒を見ることにした」と説明されている。
***本作でも明言されているが、タラスクの竜としての親は伝承では[[メルトリリス|レヴィアタン]]とされている(もう片親は牛のようなアジア伝承の怪物ボナコンともただのロバとも)。…マルタの声優が早見女史なのはそういうキャスティングだろうか。
* キャラクターデザインを担当した坂本みねぢ氏によると、胴の露出部分は十字架の形をイメージしているとのこと。あと、背中の露出部分もそうであるため、尻が見えたりも…。
*「彼」と直接対面している聖女であることから、「彼」の血を受けていない偽なる聖杯にかける願いが存在しない。よって聖杯を求める聖杯戦争においてサーヴァントとして召喚される事はありえない。<br>そんな彼女が今回召喚に応じてくれるのは、人類史の焼却という未曾有の危機に立ち向っているマスターに助力したいがため。
**同じく偽なる聖杯を信じない[[ヴラド三世 (EXTRA)|ヴラド三世]]が[[Fate/EXTRA|月の聖杯戦争]]に呼ばれているので、ムーンセルの召喚形式であればマスター次第で召喚の可能性はある。
* 作中で見られた活躍とキャラクター性からプレイヤーに'''「ヤンキー聖女」「ステゴロ聖女」'''とネタにされる。
** というのも、設定を担当をした桜井氏に武内氏から「意外な二面性がほしい」とオーダーされたため。
** 素手で竜を説伏していたことを暗示するのか、霊基再臨が進むたびに籠手がごつくなっている。また、サンドバッグを吊るした鎖が切れるほど叩きつけたり、鉄拳で生肉をミンチにしたり、ヤシのような硬さをした果実を手刀で真っ二つにするとそれに纏る<del>ブッ飛んだ</del>エピソードが多い。
*** しかしゲーム内の戦闘における攻撃手段は、初期では主に戦闘向きでないサーヴァントによく見られる光弾を放つタイプのものであり、モーション改修後も杖を使った攻撃となる。ただしルーラーの場合は満を持して素手で戦う。
** 気持ち的には姐御肌と言う方が気質は近そうなのだが、シナリオで「お礼参り」「特攻極める」など言い出す辺りスケ番っぽい路線の様子。
* ライダークラスでArtsカード三枚という構成(ライダーはクリティカルスターが最も良く集まるため、Artsのクリティカル攻撃でNPを稼ぐ動きが狙いやすい)と、味方全体のHPと弱体を回復できる貴重なスキル「奇蹟」が特徴的なサポート型サーヴァント。……なのだが、後述する通り全体的には少々不遇だった。