個体
;ちびノブ、銀のちびノブ、金のちびノブ
:普通のちびノブ。
:火縄銃で攻撃する。クリティカル攻撃は茶釜を持って突撃して爆発し、地面から生えてくる。
:スキルは通常の個体が自身のクリティカル威力を上昇させる「で、あるか」、それ以外の個体が自身のHPを1000~3000回復させる「ぜひにおよばず」。
:チャージゲージを持っていない。
;でかノブ、銀のでかノブ、金のでかノブ
:巨大化したちびノブ。
:火縄銃で攻撃する。クリティカル攻撃は茶釜を持って突撃して爆発し、地面から生えてくる。
:スキルとして通常の個体は自身の宝具ゲージを一つチャージする「砲撃用意」、銀・金色の個体はスキルは全体のHPを500~1500回復させる「らくいちらくざ」を使う。
:チャージスキルは口からビームを放つ「尾張砲」「めたる尾張砲」「ごーるでん尾張砲」。
;ノブ戦車
:ガンタンク化したノブ。自己進化したのか喋れる個体が登場した。両肩の火縄銃と両腕の銃器で攻撃する。
:クリティカル攻撃は足とキャタピラを分離させ、キャタピラのみを突撃させるというもの。尚、キャタピラが戻ってくるまで両足をばたつかせて空を飛んでいる。
:スキルは自身の宝具威力を上昇させる「ターボノッブ」。宝具にあたるスキルは茶釜を持って、突撃して爆発する「ノッブァーフォー」。
;ノブ選組
:昨今の織田幕府の在り方に疑問を持ち世を正すために出奔した、新選組の服を着た正義のちびノブ。密偵などをできる程度には高度な柔軟性を伴っている。
:刀を使って戦うのでセイバークラス。でもやっぱりクリティカル攻撃は茶釜を持って爆発特攻。
:スキルは攻撃力を上げる「ノブの閃き」。宝具にあたるスキルは刀で居合斬りを放つ「ノブノブ流最終奥義」。
;銀のメカノッブ、金のメカノッブ
:[[トーマス・エジソン|ユナイテッド薩摩]]によって作られたロボットのちびノブ。正式名称『MN-01』。接着剤なしで5分に1体の製造が可能な生産性。後に改良されて生産率、性能が更に20%アップした。
:口からビームを出して攻撃するバーサーカークラス。クリティカル攻撃はアームを伸ばして何処からか茶釜を取り出し、突撃し爆発するというもの。やっぱり爆発した後は地面から生えてくる。
:スキルは対象一体のスター発生率を下げる「のびるノッブ」「のばすノッブ」を使用する。チャージスキルは五体を分解し、浮遊するパーツで攻撃する「オールノッブ攻撃」「おーぷんノッブ!」。
;グレートメカノッブ、ゴッドメカノッブ
:巨大な銀色・金色のメカノッブ。
:こちらでは通常攻撃で茶釜自爆をかますようになっている。クリティカル攻撃は口からビームを出し、更に背中から何本ものビームを出して攻撃する<ref group = "注">この攻撃の元ネタは、映画『シン・ゴジラ』に登場するゴジラが放つ熱線であり、俗称として「内閣総辞職ビーム」と呼ばれている。</ref>。
:スキルは全体の防御力をダウンさせる「ノッブブレイク」「アンチノッブフィールド」。
:宝具にあたるスキルは五体を分解し、浮遊するパーツで攻撃した後、両腕で攻撃し最後に頭部からビームを放つ「グレート尾張アタック」「ファイナル本能寺クラッシュ」。
;ノッブUFO
:[[エレナ・ブラヴァツキー|ブラヴァツキー研究所]]と[[ニコラ・テスラ|長州インダストリー]]が共同開発した、下半身に茶釜のようなUFOを付けたちびノブ。正式名称は『MNN-01』。精神的に打たれ弱く小学生的な悪口だけでも墜落するほど。
:「茶釜に乗っている」と言う解釈のためかライダークラス。リング状のキャトルミューティレーション的な光線を出して攻撃してくる。クリティカル攻撃は爆撃を行う。
:スキルはスターを10減少させる「キャトる」。宝具にあたるスキルは下から茶釜を出し、突撃して爆発する「ノブとの遭遇」。
;アルノブ
:裏帝都に登場するノブ選組。[[アルトリア・ペンドラゴン|とあるセイバー]]と似た声をしている。
:スキルは自身の宝具威力をアップする「ノッブ放出 A」。宝具にあたるチャージスキルは攻撃後に自身の宝具ゲージをチャージする「ノブブカリバー」。
;エミノブ
:裏帝都に登場するちびノブ。[[エミヤ|謎のアーチャー]]を彷彿とさせる声をしている。
:スキルはクリティカル発生率とクリティカル威力をアップする「ノッブの瞳 B+」。宝具にあたるチャージスキルは攻撃後に相手の攻撃力をダウンさせる「ノブノブテッドノブノッブワークス」。
;クーノブ
:裏帝都に登場する金のメカノッブ。[[クー・フーリン|某ランサー]]っぽい声をしている。
:スキルは自身に回避を一回付与し、防御力をアップさせる「ノブ避けの加護」。宝具にあたるチャージスキルは攻撃後に防御力をダウンさせ、確率で即死させる「ノブボルグ」。
;メドゥノブ
:裏帝都に登場するノブ戦車。[[メドゥーサ|匿名のライダー]]を思わせる声をしている。
:スキルは自身の攻撃力をアップする「ノブ力 B」。宝具にあたるチャージスキルは攻撃後に全体のクリティカル発生率をアップさせる「ノブノブォーン」。
;メディノブ
:裏帝都に登場するノッブUFO。[[メディア|どこかのキャスター]]みたいな声をしている。
:スキルは味方単体の宝具ゲージをチャージし弱体を解除する「ノッブの教え A」。宝具にあたるチャージスキルは攻撃後に強化無効を付与する「ノブティクグライアー」。
;ハサノブ
:裏帝都に登場する銀のメカノッブ。[[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|真アサシン]]のような声をしている。
:スキルはクリティカル威力をアップさせる「ノブ改造 C」。宝具にあたるチャージスキルは攻撃時に確率で即死させる「ノブーニーヤ」。
;ヘラノブ
:裏帝都に登場するでかノブ。[[ヘラクレス|あのバーサーカー]]にそっくりな声をしている。
:スキルは攻撃力と精神異常耐性をアップする「勇ノブー A+」。宝具にあたるチャージスキルは攻撃後に防御力を下げる「ナインノッブズ」。
;スーパーメカノッブマークⅡ
:[[織田信勝]]がフルスクラッチで作り上げた機体。声はアルノブと同様。
:全身が黒色で、所々金色になっている。通常のメカノッブとは違い腕がアームではなくビームソード染みたものになっている。
:スキルは自身に弱体無効を付与する「ノッバブルフレーム」。宝具にあたるチャージスキルは攻撃後クイックとバスターの性能をダウンさせる「ファイナル本能寺クラッシュリローデッド」。
;かぶきノッブ
:某ロックンローラーを彷彿とさせる服とリーゼント(カツラ)をつけたノッブ。思春期を迎えたちびノブが思春期特有の万能感に支配され、盗んだ馬で走り出したり、リーゼントを決めてロックな人生に目覚めた状態。
:ノリノリでかぶいており、通常攻撃ではマイクスタンドの先端についた槍を突き刺す。クリティカル攻撃では接近してリーゼントを回転させて投げつけてくる。
:スキルは使用時に踊る「アツモリ・ノッブ・フィーバー」。チャージスキルはマイクを使って音波攻撃を放つ「ノッブンローゥル!」。
;かぶきノッブマックス
:巨大なかぶきノッブ。通常攻撃は小さいのと同じくマイクスタンドの槍を突き刺す。
;ビッグノッブ
:『ぐだぐだファイナル本能寺』に登場した巨大なノッブで、顔の上半分が隠れて見えない。胸元には「B」と書かれたバッジのようなものが付いている。『FGO Fes.2024』の展示で顔の全体が明かされ、帽子を被っておらず目も影で隠れているという事が判明した。
:加賀の尾山御坊を拠点にしていた事から、史実の加賀一向一揆をモチーフにしたキャラだと思われる。
:他の信長と抗争していたが、摩玖主教徒に襲撃された領内の村を[[長尾景虎]]に助けられた事を恩義に感じ、景虎の配下となる<ref group = "注">史実では、加賀一向一揆は景虎と激しい戦いを繰り広げている。</ref>。
:後に他の信長と統合され、終盤の信長会議にも登場した。
;埴輪ノッブ
:『ぐだぐだ邪馬台国2020』に登場したノッブの外見をした埴輪。
:元々は邪馬台国に怨念を持つまつろわぬ神の欠片だったのだが、[[魔王信長]]が仲立ちになったためにこのような外見・言動になってしまった。
;凶つ神
:『ぐだぐだ邪馬台国2020』に登場したビルほどもありそうな巨大な埴輪ノッブ。
:こちらも魔王信長の影響で外見が変化しているが、その正体は上記の怨念の集合体であり、まつろわぬ神そのもの。
:邪馬台国を滅ぼすものとしてはツッコミどころ満載であるが、生み出した[[芹沢鴨]]は「国が滅ぶときなんてこのくらい滑稽で悪趣味であるべきだ」と大喜びであった。
:イベント終盤では炎・地・水・嵐・光・闇・狂の属性を持つ計七体が邪馬台国の集落に向かって進撃。そのうち四体までもが柵の内側まで侵入する危機となった。
:なお撃破後も消滅するわけではなく、集落の内外に巨大な埴輪の残骸がいくつも転がっているというシュールな光景がイベント最後まで続くことになった。
;キンノブ
:『ぐだぐだ龍馬危機一髪!』に登場したノッブ。[[坂本龍馬〔ランサー〕]]の衣装に似た青い服を着ている。
:「信長の首」から生み出され、昭和勤王党の同志として活動している。
;お茶ノッブ
:『ぐだぐだ邪馬台国2020』に登場した凶つ神が破壊された後に欠片が「境界の地」に流れ着き、現地に適応して生まれた存在。
:茶碗の中に入って帽子をかぶった姿をしている。
:[[千利休]]によって茶の手ほどきを受けており、雑用や茶席をこなしたり、'''普通に喋ったり'''できる。
;ドライノッブ
:『ぐだぐだ超五稜郭』で今魔川家に囚われた魔王信長から生み出された存在。
:赤い自動車に乗ってハイウェイを走り回っている。
:今魔川家の走狗として使われていたが、一部の個体が真紅の車体に魅了されて[[武田信玄|武田晴信]]の味方になったりもしたりと個体差もそこそこある。
:ショップの店員もこなしており、流暢に喋る。