トラぶる花札道中記EX(エクセリオン)
トラぶる花札道中記に新チームを3組追加。また、ゲームバランスを調整。
変更チーム
;僕のワカメ~ひとりのビッグ・ショウ2006~
:[[間桐慎二]](イラスト:としぼう)
::若草色の遊楽園(ワカメ・パラダイス)
:::消費WP(ワカメポイント)5。自分の文数が5文以下の時のみ発動可能。何ターンかの間、自分か相手の文数を1にする。さらに発動中は背景が海中に変化し、BGMも「GO! 慎二OH」に変わる。
:::運任せな上に使用条件もあり非常に使い難いが、これしか宝具がないのでこれで頑張るしかない。
:::どうしてもクリア出来なければ、オプションルールで宝具を無しにしてしまうのも1つの手。
追加チーム
;封印執行・鉄腕ブリーカー
:[[バゼット・フラガ・マクレミッツ]] & [[アンリマユ|アヴェンジャー]](イラスト:ギンカ)
::斬り抉る戦神の剣(フラガラック)
:::バゼットの宝具、消費MP1。相手が宝具を含む役で上がった場合、それを無効にし自分が特殊役「斬り抉る戦神の剣」(3文)上がる。
:::宝具役を実質完全に無効にする強力なカウンター宝具。ただし、本編で使い捨てだった事を考慮してバゼットは初期MP3で絶対に回復しない。
:::とは言え、反応するのは「約束された勝利の剣」「天地乖離す開闢の星」「騎英の手綱」「突き穿つ死翔の槍」の4つのみなので、フリー対戦はもちろん、ストーリーモードでもMPが不足することはまずない。
:::CPUはこの宝具を気にせずガンガン宝具役を使って来るので、遠慮無く返していこう。逆にCPUとして登場した場合は間違ってもこれらの宝具を使わないように。対象宝具を持つチームはだいたいアヴェンジャーと相性が良い(防御宝具持ちだったり聖骸布があったりする)のでさほど問題にはならない。
::偽り写し記す万象(ヴェルグ・アヴェスター)
:::アヴェンジャーの宝具、MP10。相手の上がり時に発動し、自分が受けたダメージを相手に返す。その攻撃で0文になった場合はお返し出来ない。
:::使用タイミングが難しいが、即死ダメージでないなら確実に返せる上に親権を奪い取れるので、使い方によっては非常に強力。
:::宝具役もバゼットが防いでくれるので即死ダメージを受けにくく、相性バッチリと言える。
::無限の残骸(アンリミテッド・レイズ/デッド)
:::アヴェンジャーの宝具、MP15。1勝負中1回のみ発動出来る。発動ターンに上がると、カス札の枚数が文数になる役「無限の残骸」が成立する。
:::タイミングを選べば10文程度は見込める強力宝具だが、1回しか使えないので防御宝具に非常に弱い。
;口臭老人 蟲死キング(おじいちゃんと心肺停止)
:[[間桐臓硯]] & [[ハサン・サッバーハ〔呪腕のハサン〕|真アサシン]](イラスト:タスクオーナ)
::妄想心音(ザバーニーヤ)
:::消費MP6。相手のサーヴァントのMP3~8を奪い、さらに足りない場合はその分のダメージを与える。
:::一見して宝具を連発できて強そうに見えるが、ダメージを狙えるタイミングは少ないので実はかなり使い難い。
:::ワカメ同様、宝具無しでプレイするのも手である。
;新生・聖女と愉快な仲間たち(陸釣スターシリーズ)
:[[カレン・オルテンシア]] & [[クー・フーリン|ランサー]] & [[子ギル]](イラスト:赤星健次)
::聖骸布
:::カレンの宝具、勝負開始時自動発動。敵チームの男性キャラクター1人の宝具を永続的に封じる。
:::宝具を使えるのが男性1人のチーム(弓凛や真アサシンなど)の場合は一方的に宝具を使えるので非常に強い。
::突き穿つ死翔の槍(ゲイ・ボルク)
:::ランサーの宝具、消費MP15。敵チーム1人につき1~2文の役「突き穿つ死翔の槍」を成立させる。
:::ライダーの「騎英の手綱」同様汎用性の高い宝具だが、消費が重い。
::全知なるや全能の星(シャ・ナクパ・イルム)
:::子ギルの宝具、消費MP7。相手の手札2~3枚か、山札の上から4~5枚が見えるようになる。
:::効果はかなり地味だが山札が見れた場合はそれなりに役に立つ。手札が見えた場合はあまり役に立たないが、子ギルはMP回復が早いため気軽に連発していける。
:::基本的に、聖骸布が嵌まれば有利、上手く嵌らなければ不利、と言う男性キラー。