第一魔法
;使い手
:[[ユミナ]]。AD(西暦)前夜に誕生し<ref group="出">「『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿』シークレットファイル-File02 時計塔の年表」『ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 material』p.21</ref>、既に死去<ref group="出" name="「月姫用語辞典-魔法」『月姫読本PlusPeriod』p.189" />。直系の人物が辛うじて存命と伝えられている。<ref group="出" name="「不可能を可能にする“魔法”」『Fate/complete material III World material.』p.48" />
:青子曰くユミナは「影も形もないほど死んだが、その死を以てほぼ殺せない状態になった」とのことで、そのため『今生きている魔法使いは四人だが、今も残っているのは五人』とカウントしている。
;内容
:詳細不明。最も古い魔法の1つ。その内容は一部特権階級の魔術師にとっては常識である<ref group="出" name="「不可能を可能にする“魔法”」『Fate/complete material III World material.』p.48" />。
;関連
*[[魔女]]が第一魔法の成立に関わっているが、その詳細は不明。文明の発展と共に、魔女は様々なカタチで姿と在り方を変えていった、一部は第一に加わった。
*エーテル塊は第一魔法との関連を匂わされている。これはエーテルが四大元素のどれにもならず物質化したもので、使い道が全くなく、ある意味で無を作る様なもの<ref group="出">「空の境界設定用語集-エーテル塊」限定愛蔵版『空の境界』付属冊子</ref>。
*[[久遠寺有珠]]の用いるプロイの魔術は「第一」に関連するとされる。また、その魔術系統である「ユミナ」(時計塔植物科の別名でもある)は魔法使いのひとりの名前として挙げられる<ref group="出" name="きのことたかしの一問一答 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song編">きのことたかしの一問一答 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song編</ref>。なお魔法使いの直系は有珠の母と同じく、マインスターと呼ばれている模様。
** また、これに関連して、『[[Fate/Grand Order]]』では[[モルガン (Grand Order)|モルガン]]が使用する童話魔術が有珠のプロイの魔術と酷似しており、その概要は「物語を童話としてまとめ、それを基にして現実に魔術を行使する」というもの。
*** これらの要素から、第一魔法とは'''「虚構と現実を変換する」'''というものではないかと一部では囁かれている。
*第一魔法の具現者は、[[バルトメロイ・ローレライ|バルトメロイ]]の当主が自分達と対等と見做す唯一の魔術師である<ref group="出">「バルトメロイ・ローレライ」『Character material』p.16</ref>。使い手ではなく、「具現者」を指しているため、その発言の対象がユミナ本人か、魔女というシステム全体かは不明。
* 第一魔法は、その使い手が第三魔法より後に誕生したのにもかかわらず「第一」と分類されるのは、その特性も関与している<ref group="出" name="きのことたかしの一問一答 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song編">きのことたかしの一問一答 劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song編</ref>。
*『魔法使いの夜』では「はじめの一つは全てを変えた。」とされる。