警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== 真名:天草四郎時貞 ==
:江戸時代初期に起きた一揆、島原の乱で指導者を務めた少年。
:半生のほとんどは謎に包まれているが、幼少期から学問に傾倒していた彼はある時期を境に様々な奇跡を起こし始める。
:傷を癒し、水の上を歩いた彼はやがて神の子として禁教を信じる農民たちから熱心に崇められ始める。
:やがて、彼を指導者とした小西行長の旧家臣らによって江戸幕府への叛乱軍が成立し、当時苦境に喘いでいた島原の農民たちと共に大規模な叛乱、島原の乱を起こした。
:当初は一揆を甘く見ていた江戸幕府も、送り込んだ討伐軍が打ち負かされたために本腰を入れ、老中松平信綱を総大将として送り込んだ。
:松平信綱は原城に立て籠もった一揆軍を兵糧攻めに持ち込み、食料弾薬が尽きた頃を見計らって総攻撃を始めた。
:ただ一人の内通者を除いて三万七千人の一揆軍が幕府軍によって皆殺しにされ、天草四郎も斬首された。
===関連===
;島原の乱
:江戸時代初期最大の一揆。そして幕末を除けば最大の内乱とも言われる。
:島原の農民は藩主松倉勝家の暴政に疲弊しきっており、重税に次ぐ重税の繰り返しで生活すらままならない有様となっていた。
:本来の石高の2倍という杜撰極まりない検地からの不当に重い年貢の徴収や人頭税などの新課税の導入に農民の怨嗟の声は高まり続け、そして税を払えない農民の家族の命を奪った藩主と役人の非道を引き金に農民の怒りが爆発、戦いの火蓋が切って落とされた。
:江戸時代において支配階級である武士や武家の刑死の手段は名誉を重んじて切腹とされていたが、この乱の原因となった大名・松倉勝家は切腹が許されず、江戸時代を通じて大名としては唯一の斬首刑に処せられた。
TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)