人間関係
;[[周瑜|アーチャー]]
:召喚したサーヴァント。共に中華圏の人物であり、良好な関係を築く。
;[[稗田阿礼|キャスター]]
:「一条の光」ルートで契約することになるサーヴァント。
:アーチャーを失い、故郷に帰ろうとした所に彼に組まないかと誘われ、自身の根底にある思いからどんな手段を使ってでも盈月を欲するようになる。
;[[蔡玉蓮]]
:自身に仕える道士の一人。
:国を追われ、職を失ったところを道士として迎え入れた。
:他にも彼女と経歴を同じくする多くの道士や私兵を召し抱えているが、ゲーム内で名前が登場するのは彼女のみ。
;[[宮本伊織]]
:「盈月の儀」に参戦したマスターの一人。
:途中から同盟を組むこととなる相手。
:お互いに無辜の民を巻き込むことを良しとしないため、表面上の相性は良く、盈月の儀やサーヴァントについての知識を多く授けた。
:また結果としては断られてしまうものの、明を復興するための戦いに誘うこともあった。
:「一条の光」ルートでは敵対することとなる。
;[[ヤマトタケル|セイバー]]
:同盟相手である宮本伊織のサーヴァント。
:その食いっぷりには感心しており、気に入っている。
;[[ドロテア・コイエット]]
:「盈月の儀」に参戦したマスターの一人。
:史実では後に彼女の父親である東インド会社のフレデリック・コイエットと台湾を巡って対立して争い、彼を失脚に追い込んだと言われている。
:「一条の光」ルートでは伊織に敗北後、彼女に声をかけられることとなる。
;[[土御門泰広]]
:「盈月の儀」の見届け役。
:彼の暗躍によってアーチャーを操られ、最終的には自害させてしまうこととなる。
:『断章・白龍紅鬼演義』では初めて顔を合わせ、その言動から「皮肉を言わないと気が済まないのだな」と直球の言葉を投げかけている。
;[[クー・フーリン|逸れのランサー]]
:逸れのサーヴァントの内の一騎。
:彼が伊織と出会う前に接触していたようで、一緒に酒を飲んでいた様子。
:『断章・慶安神前試合』では自分たちの応援に駆け付けていた。
;[[若旦那]]
:傲慢無礼な態度から、三国志の英雄「曹操」と間違える。
;徳川頼宣
:「南龍公」の異名を持つ御三家の一人である紀伊藩の当主。
:幕府の中の彼の派閥の助力を受けているようで、本来外国人である鄭成功が日本で「盈月の儀」に参加できるのは彼の口添えによるところが大きいとか。