警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
=== 関連 ===
; サンポ
: フィンランド神話に登場する、手にした者は幸福になると伝わる神器。カレワラ叙事詩においては無限の穀物や塩、金などを生み出す石臼として描かれている。
: 伝承において、ロウヒは娘に求婚しに来たワイナミョイネンにサンポの作成を要求し、彼が連れてきたイルマリネンによってそれは成された。
: しかし二人は諸事情あって失意のまま帰郷を果たす事となり、後にサンポを奪還しようとレンミンカイネンを連れてロウヒと戦いを繰り広げる。
: 戦の最中にサンポは砕けて海に落ちてしまったが、その破片は土地に繁栄をもたらしたり、深海の神のもとで塩を作り出していると言われる。
: 『ポホヨラのクリスマス・イブ』では、特異点の空を支える殻の破片でありロウヒの呪いの結晶でもある「空のかけら」を集めてロウヒがサンポを復活させ、行使した。
: その際に使った"かけら"は一つ足りなかったものの、本来の権能と思われる「霊脈の大規模な書き換え」「極地への資源の異常な集中」といった大魔術が行使され、ポールシフト<ref group ="注">地軸の急激な移動。サンポの場合は4cm~数m単位の移動が起こると予想されていた。</ref>が起こる結果となった。
: 最終的に全てのかけらが集まり、ロウヒによってサンポの影響は修正された。だが、それでも数ミリ前後の地軸移動によって、数年に一度レベルの大地震や大噴火といったスケールの災害が起こると予見されている。
; ロヴィアタル
: 冥界に生まれた災厄と苦痛の女神。死の国の王トゥオニを父に持つ盲目の娘であり、死と病を司る。
: フィンランドの古い口承ではロヴィアタル=ロウヒという関係性だったが、カレワラ叙事詩の編纂にあたって異なる人物として分けられた。
: バーサーカーとしてのロウヒには、叙事詩編纂以降のロウヒ像が濃く反映されている。
TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
にかけるさんは?(ひらがな 2 文字)