さ行
;サーヴァント界一腰が低く、礼儀正しく、謙虚なセイバー
:[[ジークフリート]]。
;サーファーモーさん
:[[モードレッド〔ライダー〕]]。
;サーベルを持つ<ruby><rb>竜騎士</rb><rt>ドラグーン</RT></RUBY>
:[[シュヴァリエ・デオン]]。
;財界の魔王
:[[ヴァン=フェム]]。
;最強のセイバー
:[[謎のヒロインX]]。
;最強の虎
:[[ジャガーマン]]。『[[Fate/Grand Order]]』第一部七章で自称。
;最高の騎士
:[[ランスロット〔セイバー〕]]。最高の騎士と謳われた英雄であることから。
;最高のマスター
:[[主人公 (Grand Order)]]。
;最高峰のろくでなし
:[[マーリン]]。
;最低の悪
:[[衛宮士郎 (美遊世界)]]。
;最古の毒殺者
:[[セミラミス]]。
;祭祀長
:[[シドゥリ]]。
;最初にして高貴なる白い翼の君
:[[トラフィム・オーテンロッゼ]]。
;最初の死徒
:[[the dark six]]。
;最低のセイバー
:[[ネロ・クラウディウス〔ブライド〕]]。『デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~』で[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]が呼称。
;災厄の泥人形
:[[エリカ・エインズワース]]。子ギルが見た彼女の在り方から。
;最優のセイバー
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ライダー)]]。『デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~』で[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]が自称。
;最優のサーヴァント(笑)
:[[アルトリア・ペンドラゴン]]。
;さきゅっこ
:[[クロエ・フォン・アインツベルン (Grand Order)]]。
;桜セイバー
:[[沖田総司]]。当初の着物の色から。真名が明らかになるまではこの呼称が正式名称であった。
;授かりの英雄
:[[アルジュナ]]。
;さそり
:[[ゴルゴーン]]。『デスジェイル・サマーエスケイプ』で呼称。
;殺人貴
:[[遠野志貴]]。
;ザビ夫・ザビ子
:[[主人公 (EXTRA)]]。男性の場合は前者、女性の場合は後者で呼ばれる。
:自分の名前を選ぶ選択肢で「フランシスコ・ザビエル」というぶっ飛んだものがあることから。
;彷徨える王
:[[リチャードⅠ世]]。史実ではイングランドにほとんど戻らなかったことから。Fateでは、「幻想と歴史の間」を彷徨っていたことから。
;サモさん
:[[モードレッド〔ライダー〕]]。
;サンタアイランド天草仮面
:[[天草四郎時貞]]。[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]が霊気再臨時の台詞で呼称。
;サンタアイランド仮面
:[[天草四郎時貞]]。[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]を導くために変装した姿。サンタムはバレたのに、なぜかバレなかった。
;サンタオルタ
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕]]。
;サンタなジャンヌ・オルタさん
:[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]。
;サンタム
:[[無銘]]。TMエースおまけ劇場 第二話「きかせて!! ブロッサム先生 メリクリ編」で、サンタになって無闇やたらと自己主張し、自分好みのものを押し付けていた[[ネロ・クラウディウス]]を否定するために登場。世を忍び影から影に渡り歩く姿無きウォッチメン。諸事情により、記憶がハッキリとせずサンタの服装をしたときすれ違った言峰神父に”そんな装備で大丈夫か?”と言われ、つい”一番いいやつを頼む”と言ってしまい、覆面を付け白い変な服を着た姿になってしまう。
:期間限定イベント『二代目はオルタちゃん ~2016クリスマス~』でまさかの再登場。服装は霊基再臨三回目~四回目だが、覆面をしている。
;シールダー・アーマード
:[[マシュ・キリエライト]]。
;JKセイバー
:[[鈴鹿御前]]。日本のJKの文化に傾倒しているため自称。
;J・D・A・S・L
:[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]。Twitterで触れられたものが、「本人の名前が長過ぎて呼びにくい」という理由から広まった。
;しかくサーヴァント
:[[荊軻]]。『[[TYPE-MOON エイプリルフール企画#Fate/Grand Order Gutentag Omen|Fate/Grand Order Gutentag Omen]]』で呼称。
;時空を旅する紳士
:[[ランドルフ・カーター]]。語るべき適当な名を持ち合わせないとして、こう呼ぶように頼んだ。
;シグムンドとヒヨルディーヌの子
:[[シグルド]]。
;シグムンドの子
:[[シグルド]]。
;シグルド殺しの戦乙女
:[[ブリュンヒルデ]]。
;シグルドの伴侶だった元戦乙女
:[[ブリュンヒルデ]]。
;シグルドを殺した者
:[[ブリュンヒルデ]]。
;爺さん
:[[衛宮切嗣]]。
;自己愛の化身
:[[ビーストⅢ/R|殺生院キアラ (Grand Order)]]。救世主にだってなれる資質の全てを自分への愛だけで使い潰し、自分以外の人間は人の形をした道具としか認識していないことから。
;至高のファラオ
:[[オジマンディアス]]。
;思考林
:[[アインナッシュ]]。
;獅子王
:[[女神ロンゴミニアド]]。
;獅子心王
:[[リチャードⅠ世]]。史実上での呼び名から。
;“死して復活する神”
:[[ドゥムジ]]。
;至高にして至上の名器
:[[ネロ・クラウディウス]]。
;次世代サンタアイランド仮面
:[[蘭陵王]]。クリスマス2019にて呼称。
;師長
:[[ナイチンゲール]]。
;疾風車輪
:ジーン・ラム。チャクラムを使い風の魔術属性を持つことから。
;疾風の担い手
:[[アタランテ]]。
;死徒殺しの吸血鬼
:[[エンハウンス]]。
;死と再生を司るもの
:[[ドゥムジ]]。
;死神
:[[宇津見エリセ]]。違法サーヴァントを狩る仕事をしていることから。
;霜の巨人王
:ユーミル。
;邪悪へと堕ちし、亡霊の如き貴様
:[[マクシミリアン・ロベスピエール]]。
;ジャイアントスレイヤー
:[[ナポレオン]]。
;ジャガーの戦士
:[[ジャガーマン]]。『[[Fate/Grand Order]]』第一部七章で自称。
;灼熱のジャガーマン
:[[ジャガーマン]]。『[[Fate/Grand Order]]』第一部七章で自称。
;ジャパニーズ<ruby><rb>HENTAI</rb><rt>変態</RT></RUBY>絵師の究極進化形
:[[葛飾北斎]]。『[[TYPE-MOON エイプリルフール企画#Fate/Grand Order Gutentag Omen Adios|Fate/Grand Order Gutentag Omen Adios]]』で呼称。
;喋るフナムシ
:[[エドワード・ティーチ]]。
;シャル
:[[シャルルマーニュ]]。
;シャルル
:[[シャルルマーニュ]]。
;ジャンぬオルタ
:[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕]]。竹箒日記にて呼称<ref group = "出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201604.html 竹箒日記2016/4/11]</ref>。
;ジャンヌ・スパム・ダルク・スパム・オルタ・スパム・サンタ・スパム・リリィ・スパム
:[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]。『二代目はオルタちゃん』にて[[ナーサリー・ライム]]と[[ジャック・ザ・リッパー (Apocrypha)|ジャック・ザ・リッパー]]からジョークで呼ばれた呼称。
;終焉をもたらす王
:[[スルト]]。
;<ruby><rb>獣国</rb><rt>じゅうこく</RT></RUBY>の<ruby><rb>皇女</rb><rt>こうじょ</RT></RUBY>
:[[アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ]]。
;獣国の百合女
:[[アナスタシア・ニコラエヴナ・ロマノヴァ]]。『[[マンガで分かる!Fate/Grand Order|ますますマンガで分かる!Fate/Grand Order]]』で自称。
;終末の巨人
:[[スルト]]。
;珠玉の<ruby><rb>歌姫</rb><rt>ディーヴァ</RT></RUBY>
:[[エリザベート=バートリー]]。『ハロウィン・カムバック!』で自称。
;淑女のフォークリフト
:[[ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト]]。[[Fate/unlimited codes]]には同名の超必殺技も。
;シュバルツバルトの魔物
:[[アインナッシュ]]。
;純潔の狩人
:[[アタランテ]]。
;純白の獅子王
:[[女神ロンゴミニアド]]。
;駿足の英雄
:[[アキレウス]]。
;小陸軍省
:[[ナイチンゲール]]。
;蒸気王
:[[チャールズ・バベッジ]]。企画原案・シナリオを担当した桜井氏の別作品『蒼天のセレナリア』にて《蒸気王》の二つ名を持つ、蒸気機関の鎧を纏った男「チャールズ・バベッジ」というキャラがいたことから。
:なお『蒼天のセレナリア』のバベッジも自分から「蒸気王」と名乗る。
;蒸気の夢
:[[チャールズ・バベッジ]]。
;上下エジプトの王
:[[オジマンディアス]]。
;少年王
:[[レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ]]。
;<ruby><rb>定命</rb><rt>じょうみょう</RT></RUBY>の者
:[[主人公 (Grand Order)]]。
;小陸軍省
:[[ナイチンゲール]]。
;勝利に輝く雄牛
:[[オジマンディアス]]。
;勝利の女王
:[[ブーディカ]]。
;勝利の女神
:[[イシュタル]]。『[[Fate/Grand Order]]』第一部七章で自称。
;諸事情により真名が名乗れぬ、アガルタな娘
:[[武則天]]。『超絶縦長魔城 チェイテピラミッド姫路城』で自称。
;女生徒が選ぶ時計塔で一番抱かれたい男
:[[ウェイバー・ベルベット|ロード・エルメロイII世]]。
;女性には手を上げない紳士の理想と夢と現実、その全てが結晶化した騎士
:[[トリスタン]]。『超極大魔城 ベルトチェイテ』で逃げる際に[[茨木童子]]が立ちふさがった際に自称。
;“知り得る者”
:[[シャーロック・ホームズ]]。
;ジル元帥
:[[ジル・ド・レェ]]。
;白い獣
:[[プライミッツ・マーダー]]。
;白イヌ
:[[フォウ]]。
;シロウ・コトミネ
:[[天草四郎時貞]]。
;白騎士ヴラド
:[[フィナ=ヴラド・スヴェルテン]]。
;白百合の王妃
:[[マリー・アントワネット]]。
;白百合の騎士
:[[シュヴァリエ・デオン]]。
;神域碩学
:[[ニコラ・テスラ]]。[[ソロモン]]によって呼称された。
;神王
:[[オジマンディアス]]。
;深紅の剣士
:[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]。『月の女神はお団子の夢を見るか?』で自称。
;シンジ
:[[間桐シンジ]]。名呼び。
;真実を照らす者
:[[シャーロック・ホームズ]]。
;新宿のアヴェンジャー
:[[ヘシアン・ロボ]]。
;新宿のアサシン
:[[燕青]]。
;新宿のアーチャー
:[[ジェームズ・モリアーティ]]。
;新宿のバーサーカー
:[[ファントム・オブ・ジ・オペラ]]と[[クリスティーヌ・ダーエ]]。
;新宿のライダー
:[[ヘシアン・ロボ]]。[[アヴェンジャー]]にクラスチェンジする前は[[ライダー]]だったため。
;侵食エリザ
:[[エリザベート=バートリー]]。
;新シン
:[[燕青]]。『超絶縦長魔城 チェイテピラミッド姫路城』で[[主人公 (Grand Order)]]が呼称した渾名。当人からは突っ込まれたが。
;新人英霊のノッブ
:[[織田信長]]。『変異特異点 克螺旋境界式 オガワハイム』で自称。
;真祖の姫君
:[[アルクェイド・ブリュンスタッド]]。
;真の魔剣使い
:[[シグルド]]。
;神秘薄き砲兵
:[[ナポレオン]]。
;新兵
:[[主人公 (Grand Order)]]。[[ナポレオン]]が呼称。
;心理の支配者
:[[ナイジェル・セイワード]]。特異な魔術から。
;人理を守る最後の魔術師
:[[主人公 (Grand Order)]]。
;人類最高の愚者
:[[ソロモン]]。
;人類最古の王
:[[ギルガメッシュ]]。
;スイーツ英霊
:[[玉藻の前]]。自称。真名を隠すとか、魂を証明する願いとか、マスターの剣になるとか後回し。
:とにかくロマンスとラブとハッピーのために、日々面白おかしく生きる英霊をこう呼ぶ。
:[[玉藻の前]]にとって[[聖杯戦争]]に勝ち残る事はオマケみたいなもので、本命は[[主人公 (EXTRA)|主人公]]を幸福にする事らしい。
;随喜自在第三外法快楽天
:[[殺生院キアラ]]。
;水星のアルテミット・ワン
:[[ORT]]。
;水魔スミレ
:[[スミレ]]。
;スーパーケルトビッチ
:[[女王メイヴ]]。出身地域と、性的に奔放な有様から。ちなみに、伏字とはいえきのこ本人からのお墨付きである。
;<ruby><rb>傷んだ赤</rb><rt>スカー・レッド</RT></RUBY>
:[[蒼崎橙子]]。「青」の称号が欲しかったのに「赤」の称号を貰ったことからの蔑称。この名を口にすると彼女に殺される。
すずめサーヴァント
:[[紅閻魔]]。『Fate/Grand Order Quest』で呼称。
;すっとんきょう
:[[ニコラ・テスラ]]。[[トーマス・エジソン]]が呼んだ。
;ステゴロ女
:[[バゼット・フラガ・マクレミッツ]]。
;ストラトバリスの悪魔
:[[フィナ=ヴラド・スヴェルテン]]。
;ストロベリーパフェ
:[[リーズバイフェ・ストリンドヴァリ]]。名前が呼びにくいことからの愛称。
;Sイシュタル
:[[スペース・イシュタル]]。略称。
;全ての看護師の祖
:[[ナイチンゲール]]。
;全てを見通しながら、一人として救わなかった王
:[[ソロモン]]。
;すまないさん
:[[ジークフリート]]。「すまない…〇〇〇ですまない…」としつこく謝る台詞がネタにされ、ファンの間で発生した呼称。公式からもネタにされて「'''謝り役'''」で何の関係もないイベントに出演したことも。
;スルト・フェンリル
:[[スルト]]。
;正義の味方
:[[衛宮士郎]]、[[エミヤ]]、[[エミヤ〔オルタ〕 ]]、[[衛宮切嗣]]、[[エミヤ〔アサシン〕 ]]、[[ジュリアン・エインズワース]]。
;正義のお手伝いさん
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ライダー)]]。『デッドヒート・サマーレース! ~夢と希望のイシュタルカップ2017~』で[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]が自称。
;聖剣使い
:[[アーサー・ペンドラゴン]]。
;聖剣の騎士王
:[[アルトリア・ペンドラゴン]]。
;凄女
:[[マルタ〔ルーラー〕]]。[[ベオウルフ]]が「聖女」を聞き間違えたもの。
;聖職者を騙る狗
:[[グレゴリー・ラスプーチン]]。
;聖処女
:[[ジャンヌ・ダルク]]。
;聖神皇帝
:[[武則天]]。初めて帝位についた際の肩書。武則天のお気に入りの呼び名。
;聖槍の騎士
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]。[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]の幕間の物語で[[フィン・マックール]]が呼称。
;聖槍の騎士王
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]。[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]の幕間の物語で[[フィン・マックール]]が呼称。
;聖槍の獅子王
:[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]。
;聖槍の女神
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]。[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]の幕間の物語で[[ロムルス]]が呼称。
;聖盾の騎士
:[[ギャラハッド]]。
;成長性と可能性に満ちたできる後輩
:[[マシュ・キリエライト]]。第一部第七章で自信と融合した英霊の真名も分からず、宝具の真名解放も出来ないことによる自称。もう一つの「欠陥サーヴァント」という自称と比べると凄まじく前向き。
;セイバー・エンピレオ
:[[柳生但馬守宗矩]]。英霊剣豪の刃の忌名。
;セイバー・オルタ
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]。
;セイバーのクラスを以て<ruby><rb>異聞帯</rb><rt>ロストベルト</RT></RUBY>に現界せし者
:[[シグルド]]。
;セイバー・リリィ
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕]]。
;聖杯を勝ち取る、という願望のみに突き動かされた<ruby><rb>生命体</rb><rt>モノ</RT></RUBY>
:[[ダーニック・プレストーン・ユグドミレニア]]。
;征服王
:[[イスカンダル]]。生きていた当時、世界征服にあと一歩のところまで迫ったという伝説から。
;聖母神皇
:[[武則天]]。
;精力絶倫の大戦士
:[[フェルグス・マック・ロイ]]。
;ゼウスの雷霆を地上に顕した男
:[[ニコラ・テスラ]]。
;世界の運命ってやつに抗う少年少女の背中に、星の輝きを見出した男
:[[ナポレオン]]。
;世界一の顧問探偵
:[[シャーロック・ホームズ]]。
;世界一の文豪
:[[ウィリアム・シェイクスピア]]。
;世界でもっとも有名な大海賊
:[[エドワード・ティーチ]]。
;世界にただ唯一の巨人王
:[[スルト]]。
;世界に名高き文豪
:[[ウィリアム・シェイクスピア]]。
;世界の王
:[[レオナルド・ビスタリオ・ハーウェイ]]。
;世界初のテロリストにして革命扇動者
:[[マクシミリアン・ロベスピエール]]。
;世界有数のキングメーカー
:[[マーリン]]。
;世界を救いしカルデアのマスター
:[[主人公 (Grand Order)]]。『[[Fate/Grand Order]]』亜種特異点Ⅰにて[[ファントム・オブ・ジ・オペラ]]が呼称。
;赤雷の英雄
:[[モードレッド]]。
;赤雷を揮う叛逆の騎士
:[[モードレッド]]。
;殺生院祈荒
:[[殺生院キアラ]]。本名。
;絶世の美女巫女狐
:[[玉藻の前]]。
;絶世の美男子
:[[ニコラ・テスラ]]。
;絶対領域マジシャン先生
:[[ウェイバー・ベルベット|ロード・エルメロイII世]]。弟子であるフラットが考案。これには彼も「死ね!」の一言。
;節分女将
:[[巴御前]]。
;節分大将
:[[巴御前]]。
;ぜつりんサーヴァント
:[[フェルグス・マック・ロイ]]。『[[TYPE-MOON エイプリルフール企画#Fate/Grand Order Gutentag Omen|Fate/Grand Order Gutentag Omen]]』で呼称。
;ゼパなんとかさん
:[[ゼパル|魔神柱ゼパル]]。本編で[[殺生院キアラ (Grand Order)|殺生院キアラ]]にさんざん利用されて捨てられた挙げ句'''「ゼパ、なんでしたっけ?」'''と速攻で名前を忘れ去られたことから。
:ユーザー間では当初から頻繁に使用されていたが、後に竹箒日記でも言及された<ref group = "出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201705.html 竹箒日記2017/5/12]</ref>。
;SE.RA.PHキアラ
:[[ビーストⅢ/R]]。
;<ruby><rb>絹の国</rb><rt>セリカン</RT></RUBY>の大英雄
:[[李書文]]。[[シャルルマーニュ]]が呼称。
;鮮血魔嬢
:[[エリザベート=バートリー]]。
;戦国最強のカリス魔王
:[[織田信長〔バーサーカー〕]]。『デスジェイル・サマーエスケイプ』で自称。
;戦士の王
:[[シグルド]]。
;戦車の女王
:[[ブーディカ]]。
;善性に寄り添う者
:[[アストルフォ]]。
;先代サンタ
:[[アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕]]。[[ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィ]]がマイルーム会話で呼称。
;戦闘王
:[[アルテラ]]の異名。
;千年錠の死徒
:[[コーバック・アルカトラス]]。
;先輩
:[[衛宮士郎]]、[[主人公 (EXTRA)]]、[[主人公 (Grand Order)]]。後輩たちによって呼称。
;則天大聖皇后
:[[武則天]]。死後の諡。
;則天武后
:[[武則天]]。通りの良い呼び名。[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]が真名の候補として予想。
;訴訟王
:[[トーマス・エジソン]]。為した発明と同じくらい、その権益を守る為に訴訟を頻繁に起こしていたことから。本人も自虐的に名乗ったこともある。