警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
== [[宝具]] ==
; 告密羅織経(こくみつらしょくけい)
: ランク:B<br>種別:対人宝具<br>レンジ:1~3<br>最大捕捉:1人
:この宝具は「彼女は自由に罪人を生み出せる」という国家的法則の体現に等しい。すなわち、彼女がこの宝具を展開した時、彼女は誰に対しても「拷問するもの」となり、相対するものは問答無用で「拷問されるもの」となる。
:本来ならば多種多様の拷問方法で不届き者を罰する事が出来るのだが、最近は、かつて政敵を害した酒壺と毒を拷問用にアレンジしたものをよく使っているようだ。
:「拷問とは生かし続け、殺し続けること」つまり「拷問の痛苦を鋳型に形作られた生と死の坩渦」であるという解釈から、この宝具はそれらの概念が入り混じった一種の異界として機能するため、生と死を操り死んだまま在り続けるフェニクスなどの不死を殺すことも可能である。なお、フェルグスはこれの効果を魔力塊である玉手箱による再生と組み合わせ、『死』と『再生』を繋げて本来の自分の存在を部分的に引き出す荒業を引き起こした。
:『Grand Order』では「敵単体に超強力な攻撃[Lv]&毒状態を付与(3ターン)+自身のクリティカル威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のQuick宝具。
:幕間の物語2クリア後はB+ランクに上昇し、宝具威力倍率の上昇に加え「敵単体の強化状態を解除」という効果が追加される。
TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
「日本」の読みは?(ひらがな 3 または 4 文字)