その他
;浅神家
:捕らえた混血を飼う内に、自らも混血となる。正しくミイラ取りがミイラになった<ref group="出">「Q&A」『TYPE-MOON Fes. オフィシャル パンフレット』</ref>。
;[[エリザベート=バートリー]]
:バートリー家は祖先にドラゴンがいたとされ、高い対魔力や音波のドラゴンブレスの行使が可能。
:彼女の叔母が代表的だが、狂気や残忍性を持つ者が一族に多いのも混血の特徴に合致している。
;斎木家
:かつては遠野・軋間一族より上の立場にあった家系の模様。現在は断絶している。
:権力も財力もある混血として君臨していたが、ある時の当主(通称「斎木翁」)が先祖還りを起こしてしまい、人を喰らうなど暴走した。
:斎木翁は「対象を睨みつけるだけで体温を零下にする」という強力な異能を持っていたが、遠野槙久が保身と野心のために裏切り、情報を退魔組織に流され、放たれた刺客・[[七夜黄理]]によって斎木翁のみならず護衛として屋敷に詰めていた精鋭の親族30人以上全員が殺された。
:その後、遠野に手を入れられ消滅。
:リメイク版月姫となる『[[月姫 -A piece of blue glass moon-]]』では遠野家に滞在している包帯姿の謎の人物「[[斎木業人]]」および中学生の不良少女「[[斎木みお]]」が登場しており、彼曰く「斎木家は祖父の代から遠野家とはビジネスパートナー」とのことだが、関連性は不明である。
;[[坂田金時]]
:龍神と鬼女の子で、人間の血が混じっているかは不明だが、『Fate/Grand Order material IV』にて混血とされる。
:また、『Grand Order』ゲーム内では、鬼や神霊・妖精など人間以外の種族のサーヴァントは軒並み「ヒト科」属性を持っていないのだが、金時はバーサーカー・ライダーどちらのクラスでもヒト科属性を持っている。
;[[シバの女王]]
:父は人間だが、母は砂漠に潜む<ruby><rb>霊鬼</rb><rt>ジン</rt></ruby>。
;[[巴御前]]
:風魔小太郎より血が濃く、鬼としての荒ぶる性質を義仲への思いで抑え込んでいる。
:どこで鬼の血が混ざったのかについては伝承に無く、本人にも心当たりはない。
:混血としての性質は精神状態に多分に影響されたようで、義仲と共に居た頃は角がはっきり生えていたが、彼の死後に和田義盛の下に身を寄せていた頃には角は無くなっていたとのこと。
;[[ナタリア・カミンスキー]]
:数代前の先祖にサキュバスを持つ。不死や再生能力は持たないものの、並外れた運動神経と、吸精によって魔力を貯蔵しブーストするという特殊能力を備える<ref group="出">「Fate/Zero用語辞典-ナタリア・カミンスキー」『Fate/Zero material』p.102</ref>。
;[[風魔小太郎]]
:戦国乱世を生き延びるべく、「最強の忍」を生み出す為に血の配合を重ねていた結果、異人やら鬼種やらの血を引くことになった。
;[[マーリン]]
:人間と夢魔の混血。本来精神生命体である夢魔は寄生する相手に応じて価値観を変えるが、半分が人間であり肉体を持つ彼は固有の価値観を持つ。
:夢魔の能力として、他者の夢に介入する能力を持つ。
:『[[Fate/Prototype]]』世界のマーリンである[[マーリン〔プロトタイプ〕]]も彼と同じく人と夢魔の混血。
;[[源頼光]]
:父は源満仲だが、異常生誕だった結果、牛頭天王の申し子でもある。鬼の血の濁りで狂気的になっていると語られている。
:その影響で幼少の頃には[[丑御前]]という別人格が発現していたが、[[坂田金時]]によって精神の奥深くに封印された。