Fate/Grand Order
;[[ジーク (Grand Order)|ジーク]]
:[[Fate/Apocrypha|とある世界線]]でジークフリートに救われ、他に例のない奇異な存在となったホムンクルス…の端末。
:やはりというべきか初見で夫と何かしら縁があることを勘付いており、ジークという名前を聞くや、すぐに凡庸な名前に改名するよう圧力をかける。
:『さもないと何か英雄っぽい行動をとって満足して死ぬハメになる』というのがその理由であり、彼を気遣っての事だったのだろうが──時すでに遅し。『[[Fate/Apocrypha]]』でまさにそんな感じの顛末を辿った経緯のある彼は思わず目を逸らしてしまい、それを目敏く見咎めた彼女に何をやらかしたのか追及される羽目に。
:後にジークのほうに追加されたセリフによると、案の定正座させた上で滾々とお説教したようである。
;[[ブリュンヒルデ]]
:実兄グンター王の妻と起源を同じくする存在。
:生前では彼女との口論が巡り巡ってジークフリートの死に繋がった経緯があるため、初対面で名前を聞くや頭に血が昇りかけたようだが、流石に見た目や言動から別人である事はすぐに把握したらしく<ref group="注">「ニーベルンゲンの歌」におけるブリュンヒルデは、求婚者に槍投げ・石投げ・幅跳びの三競技で対決し、敗北すれば殺すという条件を課した上で、全ての求婚者を破ってきた女傑。グンターはジークフリートの助力を得て勝利したが、新婚初夜の際にはブリュンヒルデに手を出すこともできず逆に縛られて天井から吊るされる羽目になった。</ref>衝突は回避。
:その後、言葉を交わすうちに彼女の知る存在とは似ても似つかぬ儚さや生前愛した者を自ら手に掛けた悲惨な末路を知り、態度が軟化。不器用ながらお茶に誘おうとする等、歩み寄ろうとする姿勢が見受けられる。
:「ニーベルンゲンの歌」における同名の人物とは別人枠だとしているものの、やはり思うところがあるのか改名を提案している。
:[[ブリュンヒルデ〔バーサーカー〕|水着霊基の彼女]]に対しては宝具のチェーンソーギミックを羨ましがっているものの、愛する人に対して夜な夜な刺しまくっている事についてはドン引きしている。
;[[シグルド]]
:夫ジークフリートと起源を同じくする存在。
:『なんだか腹が立つ』ということで首を刎ねたい衝動に駆られている。
:曰く「私の夫はもっと伊達男」とのことだが、直後に「ダメ男」だと言い直している。
;[[張角]]
:復讐界域における自身の参謀。界域の支配にさほど積極的でないクリームヒルトに代わり、細かい差配を行っていた。
:一方で秘密裏に研究を行っていたり、汎人類史側のサーヴァントとして既に召喚されていたジークフリートを(彼女と対面させないために)拘束するなど独自の思惑をもって動いている部分もあり、いずれ裏切る事も視野に入れていた節がある。
:クリームヒルトも張角を信用はしていなかったが、参謀としての能力面から重用していた事、また張角も彼女の指揮官としての器を評価していたこともあってか関係性はそれなりに良好であり、ストーリー中に本格的に決裂することは無かった。
;[[サロメ]]
:復讐界域における部下の一人。
:仕事については厳しく監督していたものの彼女の性質についても知っていたようで、主人公を逃がすために裏切った際には容赦なく追撃しつつも「普通の人間にとっては当たり前のことが彼女にとっては宝石同然だった」とその心変わりを悼んでいた。
;[[セミラミス]]、[[メディア]]
:[[イアソン]]の[[幕間の物語]]「第二、あるいは三回アルゴノーツ乗員募集大会」において、自分以外にアルゴー号の新しい船長に立候補した他の2人。
:当然ながら張り詰めた空気となり、イアソンの「誰が船長になるかはそっちで勝手に決めてくれ」の一言で互いに足を引っ張りながらの対決となった。
;[[ゴルドルフ・ムジーク]]
:自身のバレンタインシナリオで「チョコレートを贈る相手」として(すっとぼけたマスターに)水を向けられた際「世話になっているのは事実だけど」と育ちの良い返答であった。
:なお、[[Fate/Apocrypha|とある並行世界]]においては旦那が[[ゴルド・ムジーク・ユグドミレニア|彼の父親]]と縁があったりもする。
;[[柳生但馬守宗矩]]
:『ワンジナ・ワールドツアー!』で同行したメンバーの一人。
:出発前に「苦労しそうな予感がする」と言っていたように、フリーダムお爺ちゃんな彼にも盛大に振り回される羽目に。
:なお戦闘面では信頼がおけるためにアルテラと並んで頼りにしていた。