警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。
==移動特異点==
: [[魔法|第二魔法]]の関係者でないながらも、並行世界をさまよう存在。彼らはサーヴァントでこそ無いものの、生きながらにして英霊同然の身とも言われ、数多の可能性を内包している塊とも言える存在となっている。
: これに類する者が二人でも同じ世界にいた場合、たちどころに人類史上の特異点と同等なまでに世界が歪んでいく危険性を持ち合わせる。
: 明確に移動特異点と言われているのは、それぞれの剪定事象における[[宮本武蔵]]と[[天草四郎時貞 (剪定事象)|天草四郎]]。移動特異点とは言及されていないが、主人公の所感では似ているとされているのは『Grand Order』時点の[[アーサー・ペンドラゴン]]も挙げられている。
: 彼らの共通項として、いずれも『Grand Order』世界の人類史、ひいてはカルデアとは本来関わりのない存在であるということ。武蔵と天草の場合は生まれた世界が剪定事象として消滅してしまったために元の世界へ戻れることはなく絶え間なく数多の並行世界へと弾かれていき、アーサーの場合は並行世界どころか異世界の区分である『Prototype』世界から、マーリンの導きを受けて対の概念を持つビースト(と思しき脅威)を討つために数多の世界を渡り歩く旅人となった。
: また『ポホヨラのクリスマス・イブ』で登場した猫耳を持つサーヴァントも、使役する魔物の一匹によって<ruby><rb>漂流</rb><rt>ドリフト</rt></ruby>、或いは並行世界移動の一種を行っている。彼女本人はこれを「呪的エスケープ」と呼んでいるが、詳細は不明。
TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。 また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!
このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):
いちひくいちは?(ひらがな 2 文字)