「オリュンポス十二神」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
25行目: 25行目:
  
 
=== 大西洋異聞帯における歴史 ===
 
=== 大西洋異聞帯における歴史 ===
セファール来襲の際、長期戦は不利と悟ったゼウスが越権行為を承知で他の神々の権能を無断使用して初手から全力を投入したことにより、ほぼ相討ちの状態ながらセファールの撃退に成功。<br/>
+
セファール来襲の際、長期戦は不利と悟ったゼウスが越権行為を承知で他の神々の権能を無断使用して初手から全力を投入したことにより、セファールの撃退に成功。<br/>
 
アトランティスは滅びずにさらなる繁栄を謳歌することになった。
 
アトランティスは滅びずにさらなる繁栄を謳歌することになった。
  
34行目: 34行目:
 
オリュンピアマキアの結果、ゼウスが属する支配派が勝利。敗北した共生派の神々はプログラムを書き換えられて走狗とされたり、真体を砕かれて大西洋の島々になったりした。<br/>
 
オリュンピアマキアの結果、ゼウスが属する支配派が勝利。敗北した共生派の神々はプログラムを書き換えられて走狗とされたり、真体を砕かれて大西洋の島々になったりした。<br/>
 
それ以降も神々の支配のもと、現在まで歴史が続いている。
 
それ以降も神々の支配のもと、現在まで歴史が続いている。
 
 
==人物==
 
==人物==
 
=== メンバー ===
 
=== メンバー ===
54行目: 53行目:
 
;ハデス
 
;ハデス
 
:ギリシャ神話における死者の神。ゼウスとは兄弟にあたる。
 
:ギリシャ神話における死者の神。ゼウスとは兄弟にあたる。
:艦隊での役割は不明だが、物質を分解する権能を持つ。
+
:艦隊での役割は不明だが、物質を分解する権能から考えると'''廃棄物リサイクル処理艦'''あたりだろうか。
 
:大西洋異聞帯ではゼウスと敵対して破壊されたとのこと。
 
:大西洋異聞帯ではゼウスと敵対して破壊されたとのこと。
:しかし彼が遺した地下空間が破神同盟やカルデアの隠れ家として大きく貢献した。
 
  
 
;[[デメテル]]
 
;[[デメテル]]
62行目: 60行目:
 
:艦隊での役割は'''星間航行物資生産艦'''。
 
:艦隊での役割は'''星間航行物資生産艦'''。
 
:大西洋異聞帯ではゼウスの味方としてカルデアに立ちはだかる。
 
:大西洋異聞帯ではゼウスの味方としてカルデアに立ちはだかる。
:支配派ではあるが、永遠に成長しない人間に対し、母としての性質からゼウスへ子の成長を訴える。
 
:しかしゼウスはそれを許さず、デメテルの思考ルーチンに変更を加えた。
 
:現在の彼女はその変更の悪影響により、部分的に錯乱した状態。
 
  
 
;ヘスティア
 
;ヘスティア
79行目: 74行目:
 
:ギリシャ神話における狩猟の神。月の神とされることも。ゼウスの娘にあたる。
 
:ギリシャ神話における狩猟の神。月の神とされることも。ゼウスの娘にあたる。
 
:艦隊での役割は'''対地攻撃用宇宙戦闘機'''。
 
:艦隊での役割は'''対地攻撃用宇宙戦闘機'''。
:大西洋異聞帯ではゼウスの味方として[[アルテミス〔異聞帯〕|カルデアに立ちはだかる]]。
+
:大西洋異聞帯ではゼウスの味方としてカルデアに立ちはだかる。
  
;[[アポロン]]
+
;[[パリス|アポロン]]
 
:ギリシャ神話における予言と疫病の神。太陽の神とされることも。ゼウスの息子にあたる。
 
:ギリシャ神話における予言と疫病の神。太陽の神とされることも。ゼウスの息子にあたる。
 
:艦隊での役割は不明。
 
:艦隊での役割は不明。
88行目: 83行目:
 
;[[アレス]]
 
;[[アレス]]
 
:ギリシャ神話における戦争と破壊の神。ゼウスの息子にあたる。
 
:ギリシャ神話における戦争と破壊の神。ゼウスの息子にあたる。
:艦隊での役割は不明。人型の機械として直接戦闘していたので、やはり戦闘特化機であろうか(オリュンポス兵の育成を行なっていた模様)。
+
:艦隊での役割は不明。人型の機械として直接戦闘していたので、やはり戦闘特化機であろうか。
 
:大西洋異聞帯ではゼウスと敵対して破壊されたとのこと。
 
:大西洋異聞帯ではゼウスと敵対して破壊されたとのこと。
  
98行目: 93行目:
 
;[[ヘファイストス]]
 
;[[ヘファイストス]]
 
:ギリシャ神話における鍛冶の神。ゼウスの息子にあたる。
 
:ギリシャ神話における鍛冶の神。ゼウスの息子にあたる。
:艦隊での役割は不明。候補としてはキリシュタリアの話にあった『武器を量産する機能』だろう。物語中では装備を作成していた。
+
:艦隊での役割は不明。物語中では装備を作成していたので、'''兵装生産艦'''あたりだろうか。
 
:大西洋異聞帯ではゼウスと敵対していたが真っ二つにされ、カルデア側とオリュンポス側でそれぞれ運用されることになった。
 
:大西洋異聞帯ではゼウスと敵対していたが真っ二つにされ、カルデア側とオリュンポス側でそれぞれ運用されることになった。
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
;[[カオス]]
+
;カオス
 
:ギリシャ神話における原初神。'''星間航行用超巨大母艦'''及び'''天球型時空要塞'''。
 
:ギリシャ神話における原初神。'''星間航行用超巨大母艦'''及び'''天球型時空要塞'''。
:ゼウスらを建造した大元の存在であり本来の艦隊のトップ。その正体は巨大なダイソン球<ref group="注">物理学者フリーマン・ダイソンが提唱した仮説から始まる、『恒星1つを殻のように丸ごと覆って恒星のエネルギーを余すことなく全て利用する宇宙コロニーの究極形』という概念。ただし、『恒星系を丸ごと人工物で覆い尽くす』という姿は誤解されて伝わったもので、ダイソンが想定したのは恒星の周囲を多数の人工惑星が周回し、その中に生物圏が形成されている姿であった。サイクロン掃除機で知られるダイソンとは、同じ「ダイソンという人名が由来」だが別人で無関係。</ref>。
+
:ゼウスらを建造した大元の存在であり本来の艦隊のトップ。その正体は巨大なダイソン球<ref group="注">物理学者フリーマン・ダイソンが提唱した仮説から始まる、『恒星1つを殻のように丸ごと覆って恒星のエネルギーを余すことなく全て利用する宇宙コロニーの究極形』という概念。サイクロン掃除機で知られるダイソンとは、同じ「ダイソンという人名が由来」だが別人で無関係。</ref>。
  
 
;[[エリカ・エインズワース|パンドラ]]
 
;[[エリカ・エインズワース|パンドラ]]
110行目: 105行目:
 
:『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』でも六千年前にオリュンポスの神々によって創造された存在であり、とある使命を託されていた。
 
:『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』でも六千年前にオリュンポスの神々によって創造された存在であり、とある使命を託されていた。
  
;ヘルメス
 
:ギリシャ神話における商人と旅人と盗人の神であり、ゼウスの息子。神々のメッセンジャーも務める。
 
:各種伝承では基本彼を十二神の一角として数えハデスを番外とする場合が大半だが、型月世界では彼の方が員数外になっている模様。
 
:[[錬金術]]の祖、[[魔術]]の神としても知られており、[[アトラス院]]の「トライヘルメス」などは彼の名前が由来していると思われる。
 
 
;ディオニュッソス
 
:ギリシャ神話における酒と歓楽の神。ゼウスの息子。
 
:神話ではヘスティアと入れ替わりでオリュンポス十二神に加わったとされている。
 
 
;ペルセポネ
 
:デメテルの娘にしてハデスの配偶者。
 
:大西洋異聞帯では夫の側に付き、ゼウスの命を受けた母の手で始末された。
 
 
;[[アーテー]]
 
:ギリシャ神話における狂気と愚行の女神。
 
:艦隊では全体の安定性を高めるために想定外の挙動をあえて起こす'''補助装置としてのソフトウェアプログラム'''であり、実体を持っていなかった。
 
:艦隊が地球に定着する際にその機能はもはや不要とされ、ゼウスの手によってネットワークから切り離されて放逐された。
 
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
134行目: 112行目:
 
:ギリシャ神話におけるオリュンポス十二神以外の神々は、これを受けることで「血族」としてギリシャ神話の体系に取り込まれたとされている。
 
:ギリシャ神話におけるオリュンポス十二神以外の神々は、これを受けることで「血族」としてギリシャ神話の体系に取り込まれたとされている。
  
;[[ピトス]]
+
;ピトス
 
:ギリシャ語における「瓶」「壺」を意味する言葉。上記のパンドラが与えられたとされる「箱」もピトスである。
 
:ギリシャ語における「瓶」「壺」を意味する言葉。上記のパンドラが与えられたとされる「箱」もピトスである。
 
:『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』でもパンドラに対して託されているが、その正体は「キョウセイブンシサイセイソウチ」。
 
:『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』でもパンドラに対して託されているが、その正体は「キョウセイブンシサイセイソウチ」。
 
:人類が滅びた後で開くように厳命されており、途中で使命を果たせなくなることがないように「パンドラ自身の死」も中に封入されている。
 
:人類が滅びた後で開くように厳命されており、途中で使命を果たせなくなることがないように「パンドラ自身の死」も中に封入されている。
 +
  
 
== 言及作品 ==
 
== 言及作品 ==
 
*[[Fate/Grand Order]]
 
*[[Fate/Grand Order]]
 
*[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
 
*[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]
*[[Fate/strange Fake]]
 
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
 
*オリュンポス十二神以外の他のギリシャの神々は、ペルセポネのように地球に漂着してから生まれた存在であるか、ディオスクロイのように地球に元からいた神性がクリロノミアを受け入れたことでオリュンポス十二神の眷属とされたものである。
 
*オリュンポス十二神以外の他のギリシャの神々は、ペルセポネのように地球に漂着してから生まれた存在であるか、ディオスクロイのように地球に元からいた神性がクリロノミアを受け入れたことでオリュンポス十二神の眷属とされたものである。
*オリュンポスの神々が機械という設定自体は『[[Fate/EXTRA]]』を作っている時に決まっていた。ギリシャには古代に栄えた先進文明というイメージがあったため、それならSFにしようと思ったらしい。<ref group = "出" name="週刊ファミ通 2020年8月13日号 奈須きのこ氏&武内崇氏インタビュー p135">週刊ファミ通 2020年8月13日号 奈須きのこ氏&武内崇氏インタビュー p135</ref>
 
*「12の宇宙船が合体して巨大ロボになる」という設定の元、I-IV氏にデザインの原案をして貰い、ディライトワークスで仕上げて貰って出来たのがオリュンポス十二神の機神としての真体である。
 
**ちなみに全ての宇宙船が合体するとゼウスが担当するのは'''下半身の股間付近である。'''<ref group = "出" name="週刊ファミ通 2020年8月13日号 奈須きのこ氏&武内崇氏インタビュー p135"/>
 
*オリュンポス十二神およびソフトウェアのアーテーだけがカオス直系であり、それ以外は土着の神の概念を拾ったり、地球にある何らかの概念と端末が合体して新たな神になっている。
 
**[[ヘラクレス]]のような人間から生まれた英霊は真体を持っていない。<ref group = "出" name="週刊ファミ通 2020年8月13日号 奈須きのこ氏&武内崇氏インタビュー p135"/>
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
168行目: 141行目:
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
[[Category:Fate/strange Fake]]
 

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)