「カイニス」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
15行目: 15行目:
 
| 地域 = 欧州
 
| 地域 = 欧州
 
| 属性 = 中立・悪
 
| 属性 = 中立・悪
| 副属性 = 地
+
| 隠し属性 = 地
 
| 性別 = 女性<ref group="注">ただし、出自ゆえかマテリアルの性別は無表記。</ref>
 
| 性別 = 女性<ref group="注">ただし、出自ゆえかマテリアルの性別は無表記。</ref>
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
| 一人称 = オレ<br>私<ref group = "注" name="過去に立ち返った際">過去に立ち返った際</ref>
+
| 一人称 = オレ/私<ref group="注">ある会話で一瞬だけ登場する。</ref>
| 二人称 = おまえ<br>テメエ<br>あなた<ref group = "注" name="過去に立ち返った際" />
+
| 二人称 = お前
| 三人称 = あいつ<br>奴<br>彼/彼女<ref group = "注" name="過去に立ち返った際" />
+
| 三人称 = あいつ、テメェ
 
| 異名 =  
 
| 異名 =  
 
| 愛称 =  
 
| 愛称 =  
38行目: 38行目:
  
 
;略歴
 
;略歴
:Lostbelt No.1『[[永久凍土帝国 アナスタシア]]』で[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]が従える3騎の神霊サーヴァントの1騎として登場。キリシュタリアの命によって、ロシアに飛び、[[カドック・ゼムルプス]]の動向を探る、及び各異聞帯の査察に行く。空想樹を根付かせていない異聞帯の状況を問題視するも、勝利を捨てていないカドックの気概を買い、異常無しと報告することを約束して異聞帯を去った。
+
:Lostbelt No.1『[[『永久凍土帝国_アナスタシア]]』で[[キリシュタリア・ヴォーダイム]]が従える3騎の神霊サーヴァントの1騎として登場。キリシュタリアの命によって、ロシアに飛び、[[カドック・ゼムルプス]]の動向を探る、及び各異聞帯の査察に行く。空想樹を根付かせていない異聞帯の状況を問題視するも、勝利を捨てていないカドックの気概を買い、異常無しと報告することを約束して異聞帯を去った。
 
:Lostbelt No.2『[[無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング]]』でも登場し、[[スカサハ=スカディ]]の原初のルーンによって拘束された[[主人公 (Grand Order)]]を殺そうとしたが、[[ナポレオン]]の砲撃で妨害され、獲物を切り替えるが[[スルト|オフェリアのサーヴァント]]によって阻まれその事情を大体察し、台無しにするのは野暮という事で手を引き、北欧異聞帯の王とカルデアに向けた記録映像の伝言を渡した。
 
:Lostbelt No.2『[[無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング]]』でも登場し、[[スカサハ=スカディ]]の原初のルーンによって拘束された[[主人公 (Grand Order)]]を殺そうとしたが、[[ナポレオン]]の砲撃で妨害され、獲物を切り替えるが[[スルト|オフェリアのサーヴァント]]によって阻まれその事情を大体察し、台無しにするのは野暮という事で手を引き、北欧異聞帯の王とカルデアに向けた記録映像の伝言を渡した。
 
:その後はスルトの復活を見届け、[[タマモヴィッチ・コヤンスカヤ|コヤンスカヤ]]と対話した後に北欧異聞帯から離脱し、神殿へと帰還した。
 
:その後はスルトの復活を見届け、[[タマモヴィッチ・コヤンスカヤ|コヤンスカヤ]]と対話した後に北欧異聞帯から離脱し、神殿へと帰還した。
82行目: 82行目:
 
:己が存在そのものを宝具として昇華させた対軍宝具。
 
:己が存在そのものを宝具として昇華させた対軍宝具。
 
:死の折に姿を変えたという「黄金の翼を持つ鳥」への変身を果たし、飛翔しながら突撃することで敵陣にダメージを与える。
 
:死の折に姿を変えたという「黄金の翼を持つ鳥」への変身を果たし、飛翔しながら突撃することで敵陣にダメージを与える。
:『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>&クリティカル威力をアップ(3ターン)+敵全体に強力な攻撃[Lv]」という効果のBuster宝具。
+
 
;海神の偏愛(ネプチューン・ブレッシング)
 
:ランク:B<br>種別:対人宝具<br />レンジ:0<br />最大捕捉:1人
 
:海神ポセイドンから与えられた加護と祝福による常時発動型の宝具。不死性をともなう絶対防御。概念防御。
 
:刃をものともせず、切られても突かれても傷付かない不死身の体。
 
:いかなる武器攻撃をも無効化するが、対城宝具以上の全体ダメージといった大質量や膨大なエネルギーによる面攻撃は無効化できない。
 
:副次効果により海を渡る権能を行使可能。これにより異聞帯間の移動も可能になっている。
 
:イアソンによれば、生前は劇中のような極端な防御性能ではなかったらしい。
 
:『Fate/Grand Order』ではスキルとして表現されている。
 
 
;海の神、荒れ狂う大海嘯(ポセイドン・メイルシュトローム)
 
;海の神、荒れ狂う大海嘯(ポセイドン・メイルシュトローム)
 
:ランク:EX<br />種別:対城/対海宝具<br />レンジ:1~70<br />最大捕捉:600人
 
:ランク:EX<br />種別:対城/対海宝具<br />レンジ:1~70<br />最大捕捉:600人
97行目: 89行目:
 
:海神ポセイドンが有する大海の権能のごく一部を限定再現したものであり、本来は対国宝具、或いはそれ以上の超大な効果範囲を有していると目される。
 
:海神ポセイドンが有する大海の権能のごく一部を限定再現したものであり、本来は対国宝具、或いはそれ以上の超大な効果範囲を有していると目される。
 
:『Fate/Grand Order』では基本的に使用されない。
 
:『Fate/Grand Order』では基本的に使用されない。
 +
 +
;海神の偏愛(ポセイドン・ブレッシング)
 +
:ポセイドンの加護と祝福による常時発動型の防御宝具。
 +
:不死性をともなう絶対防御。概念防御。
 +
:イアソンによれば、生前は劇中のような極端な防御性能ではなかったらしい。
 +
 
;海神の三叉矛
 
;海神の三叉矛
 
:カイニスの持つ槍。
 
:カイニスの持つ槍。
114行目: 112行目:
 
:純潔を奪われたのである。
 
:純潔を奪われたのである。
 
:満足した海神は「お前の願いはすべて叶う」と告げ、カイニスは「二度とこのような目に遭わぬよう、私を女でなくしてください」と答え、そしてカイニスは無敵の男になったのだと伝説は語る。
 
:満足した海神は「お前の願いはすべて叶う」と告げ、カイニスは「二度とこのような目に遭わぬよう、私を女でなくしてください」と答え、そしてカイニスは無敵の男になったのだと伝説は語る。
 
+
 
:真実として彼女が男になったかは定かでない。
 
:真実として彼女が男になったかは定かでない。
 
:死後は黄金の翼持つ鳥となって空に消えたとされるが、
 
:死後は黄金の翼持つ鳥となって空に消えたとされるが、
126行目: 124行目:
 
:その逸話は今回の現界でも宝具として具わっているが、この宝具が内包する「肉体の自在変化」という特性が暴走しているという可能性がある。
 
:その逸話は今回の現界でも宝具として具わっているが、この宝具が内包する「肉体の自在変化」という特性が暴走しているという可能性がある。
 
:女性の肉体での現界や、身に具わった獣の特徴は、或いはそのためかもしれない。
 
:女性の肉体での現界や、身に具わった獣の特徴は、或いはそのためかもしれない。
 
+
 
:霊基再臨を進めると、宝具(本作ではスキルとして表現)である海神の加護と祝福が色濃く現出して、カイニスは生前の自身に近付いた姿を得る。
 
:霊基再臨を進めると、宝具(本作ではスキルとして表現)である海神の加護と祝福が色濃く現出して、カイニスは生前の自身に近付いた姿を得る。
 
:すなわち巨いなる海神ポセイドンの似姿が如き荘厳の鎧を纏った、輝ける、比類なき存在────“不死身の戦士”としての姿である。
 
:すなわち巨いなる海神ポセイドンの似姿が如き荘厳の鎧を纏った、輝ける、比類なき存在────“不死身の戦士”としての姿である。
 
+
 
:また、特に強いポセイドンの恩寵を受けた結果として、霊格が大幅に上昇した状態で霊基が構成されている。
 
:また、特に強いポセイドンの恩寵を受けた結果として、霊格が大幅に上昇した状態で霊基が構成されている。
 
:もはや英霊の枠には収まらず……召喚された戦士カイニスは、神霊サーヴァントとして現界を果たすのである。
 
:もはや英霊の枠には収まらず……召喚された戦士カイニスは、神霊サーヴァントとして現界を果たすのである。
162行目: 160行目:
 
;[[モードレッド]]
 
;[[モードレッド]]
 
:性格的にかなり共通する部分が多いからか、シミュレータでのバトルを一緒にやる仲。
 
:性格的にかなり共通する部分が多いからか、シミュレータでのバトルを一緒にやる仲。
:なお、隣の[[ヘンリー・ジキル&ハイド〔アサシン〕|モヤシ]]は面倒なので相手をしていないが、ハイド相手だとウマが合う(ただし中々顔を出さないのでつまらない)。
+
:なお、隣の[[ヘンリー・ジキル&ハイド〔アサシン〕|モヤシ]]はお呼びでないらしい。
 
;[[坂田金時]]
 
;[[坂田金時]]
:一見波長が合いそうだが、生まれはともかく育ちはお坊ちゃんなのでカルデア不良チームには入れてやらない、とのこと(上記のモードレッドは入っていそうだが、他には誰がいるのだろうか?)。
+
:一見波長が合いそうだが、生まれはともかく育ちはお坊ちゃんなのでカルデア不良チームには入れてやらない、とのこと。
:また、根がよく分からず底知れないのも気に入らないとしている。
+
:上記のモードレッドは入っていそうだが、他には誰がいるのだろうか?
 
;[[マンドリカルド]]
 
;[[マンドリカルド]]
:大西洋異聞帯では敵対した間柄。カルデアでは遊び相手だと認識している。
+
:大西洋異聞帯では敵対した間柄。
:一国の王のわりに卑屈すぎる点が気に障るようで、自分の肉体が女性であることも気にせずシミュレータに引きずっていこうとしていた。
+
:カルデアでは一国の王のわりに卑屈すぎる点が気に障るようで、自分の肉体が女性であることも気にせずシミュレータに引きずっていこうとしていた。
 
;[[マルタ]]
 
;[[マルタ]]
:いろいろとうるさいから苦手な相手。顔を見ると逃げる。『[[Fate/Grand_Order_藤丸立香はわからない]]』ではモードレッドと共に彼女に追いかけられていた。
+
:いろいろとうるさいから苦手な相手。風紀委員長的な意味なのだろうか。
 
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
 
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
 
:自分の美意識に基づいて肉体を女性にした点について、理解の埒外だったのかドン引きしている。
 
:自分の美意識に基づいて肉体を女性にした点について、理解の埒外だったのかドン引きしている。
:ただし気になってもいるようであり、理解できない故に興味深いらしい。
 
;[[アルテラ]]
 
:顔を見ると背筋がざわつく。[[セファール]]関連で何かを感じ取っているのだろうか。
 
;[[ロムルス]]、[[ロムルス=クィリヌス]]
 
:軍神マルス──ギリシャ神話における[[アレス]]の眷属。
 
:自分の中のポセイドンの加護が納得している為か、つい声をかけてしまうようだ。
 
 
;[[ネモ]]
 
;[[ネモ]]
 
:彼が内包している、ポセイドンの息子であるトリトンの要素関連でいじめっ子じみて絡みに行くが、マリーンルックから女性と勘違いして盛大に自爆してしまうハメに。
 
:彼が内包している、ポセイドンの息子であるトリトンの要素関連でいじめっ子じみて絡みに行くが、マリーンルックから女性と勘違いして盛大に自爆してしまうハメに。
:マテリアルでは(トリトンから)容姿があまりにも変わっていたからか、三度見もしていた。
 
 
;[[ヴァン・ゴッホ]]
 
;[[ヴァン・ゴッホ]]
 
:「人魚っていうのは、もっとこう、違う」「見ているだけで湿っぽい気分になってくる」と、妙な反応を見せている。
 
:「人魚っていうのは、もっとこう、違う」「見ているだけで湿っぽい気分になってくる」と、妙な反応を見せている。
187行目: 178行目:
 
;[[殺生院キアラ〔ムーンキャンサー〕]]
 
;[[殺生院キアラ〔ムーンキャンサー〕]]
 
:自称人魚の怪物扱いするという的を得た見解を見せている。
 
:自称人魚の怪物扱いするという的を得た見解を見せている。
;[[メドゥーサ〔セイバー〕]]
 
:メドゥーサの中でもポセイドンに対して恨みがある彼女とは、ポセイドンについての愚痴をいくら交わしても飽きることがないとか。
 
;[[アンドロメダ]]
 
:こちらもポセイドンに悪い方向に縁がある相手なので、愚痴トークが捗る模様。
 
;[[ヤマトタケル]]
 
:[[オトタチバナヒメ|大切な人]]を海に奪われた彼とは気が合うようであり、自身が立ち上げようとしている「海の神ぶっ殺してやるぜ同盟」に誘っている。
 
 
;[[ゴルドルフ・ムジーク]]
 
;[[ゴルドルフ・ムジーク]]
 
:大西洋異聞帯では彼によって命を救われ、その後の命がけの説得とクロワッサンでカルデアに味方することを決定した。
 
:大西洋異聞帯では彼によって命を救われ、その後の命がけの説得とクロワッサンでカルデアに味方することを決定した。
210行目: 195行目:
 
:第2部5章ではイアソンを煽る口実に使っているが不仲ではないようで、カルデアでは彼がバーサーカーの霊基で召喚された事に「随分とまた……」と零しつつも親し気な態度を見せている。
 
:第2部5章ではイアソンを煽る口実に使っているが不仲ではないようで、カルデアでは彼がバーサーカーの霊基で召喚された事に「随分とまた……」と零しつつも親し気な態度を見せている。
 
:余談だが、伝承ではカイニスの兄弟であるポリュペモスはヘラクレスと親しく、ヒュラスを探す彼に最後まで付き合い共に置き去りにされたことで知られる。
 
:余談だが、伝承ではカイニスの兄弟であるポリュペモスはヘラクレスと親しく、ヒュラスを探す彼に最後まで付き合い共に置き去りにされたことで知られる。
;アルゴー号の船員たち
 
:かつて共に冒険した仲間たち。自分から仲間だと言うことは無いが、他人として扱う事もしない。
 
 
;[[ポセイドン]]
 
;[[ポセイドン]]
 
:ギリシャにおける海の神。
 
:ギリシャにおける海の神。
285行目: 268行目:
 
[[category:Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 
[[category:Fate/Grand Order フロム ロストベルト]]
 
[[Category:マンガで分かる!Fate/Grand Order]]
 
[[Category:マンガで分かる!Fate/Grand Order]]
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
 
 
[[category:ランサー]]
 
[[category:ランサー]]
 
[[category:サーヴァント]]
 
[[category:サーヴァント]]

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)