「ガウェイン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
3行目: 3行目:
 
| 真名 = ガウェイン
 
| 真名 = ガウェイン
 
| 読み =  
 
| 読み =  
| 外国語表記 = Gawain
+
| 外国語表記 =  
 
| 初登場作品 = [[Fate/EXTRA]]
 
| 初登場作品 = [[Fate/EXTRA]]
 
| 声優 = 水島大宙
 
| 声優 = 水島大宙
14行目: 14行目:
 
| 地域 = ブリテン
 
| 地域 = ブリテン
 
| 属性 = 秩序・善
 
| 属性 = 秩序・善
| 副属性 = 地
+
| 隠し属性 = 地
 
| 性別 = 男性
 
| 性別 = 男性
 
| スリーサイズ =  
 
| スリーサイズ =  
48行目: 48行目:
 
: [[主人公 (EXTRA)|主人公]]達の第七回戦の対戦相手。太陽の騎士の伝説そのままの特殊体質をいかんなく発揮し、前哨戦では傷一つ負わす事も出来なかった。主人公達はこのままでは戦いにすらならないため、まずその伝説を打ち破ろうと試みる。
 
: [[主人公 (EXTRA)|主人公]]達の第七回戦の対戦相手。太陽の騎士の伝説そのままの特殊体質をいかんなく発揮し、前哨戦では傷一つ負わす事も出来なかった。主人公達はこのままでは戦いにすらならないため、まずその伝説を打ち破ろうと試みる。
 
: [[Fate/EXTRA CCC|月の裏側]]では主人公の味方の一人。レオの補佐を行っているが、表ではおくびにも出さなかった凄まじい天然ぶりを発揮し、主と同レベルの暴走をしている。
 
: [[Fate/EXTRA CCC|月の裏側]]では主人公の味方の一人。レオの補佐を行っているが、表ではおくびにも出さなかった凄まじい天然ぶりを発揮し、主と同レベルの暴走をしている。
: 『[[Fate/Grand Order]]』第六特異点『[[神聖円卓領域 キャメロット]]』では獅子王によってサーヴァントとして西暦1273年のエルサレムに召喚され、アーサー王が自らを「獅子王」と名乗る意味を理解し、獅子王を止める同胞を手にかけたことで「不夜」のギフトを与えられた。
+
: 『[[Fate/Grand Order]]』第六特異点『神聖円卓領域 キャメロット』では獅子王によってサーヴァントとして西暦1273年のエルサレムに召喚され、アーサー王が自らを「獅子王」と名乗る意味を理解し、獅子王を止める同胞を手にかけたことで「不夜」のギフトを与えられた。
 
: その後、本来特異点の中核を成すはずだった「リチャード一世を名乗るサーヴァント」と対峙。残った円卓の力を結集してなお苦戦するが、妹ガレスが身を挺して抑え込んだそのサーヴァントを妹ごと葬った。
 
: その後、本来特異点の中核を成すはずだった「リチャード一世を名乗るサーヴァント」と対峙。残った円卓の力を結集してなお苦戦するが、妹ガレスが身を挺して抑え込んだそのサーヴァントを妹ごと葬った。
 
: 聖都では正門の守護に就くと共に、正門前に集まった難民たちの聖抜を執り行っている。
 
: 聖都では正門の守護に就くと共に、正門前に集まった難民たちの聖抜を執り行っている。
: 終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他の円卓の騎士達と共に、Ⅵの座を統括する[[魔神柱|覗覚星アモン]]に立ち向かう。
+
: 終局特異点『冠位時間神殿 ソロモン』では冠位時間神殿に召喚され、他の円卓の騎士達と共に、Ⅵの座を統括する[[魔神柱|覗覚星アモン]]に立ち向かう。
:Lostbelt No.6『[[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ]]』では、[[妖精騎士ガウェイン|獣の厄災]]を前に奮起するマシュの想いにランスロットと共に呼応して召喚され共闘した。
+
:
 
; 人物
 
; 人物
: 白銀の甲冑と深緑の外套を身に付けた金髪碧眼の騎士。
+
: 白銀の甲冑と深緑の外套を身に付けた金髪の騎士。
 
: 「太陽の騎士」と謳われ、生真面目な性格だが重苦しく構えたところがなく、その態度はまさに清廉潔白を思わせる。たとえ相手が力不足であっても、その戦意・覚悟を汲み取り、礼節を持って相手をする。
 
: 「太陽の騎士」と謳われ、生真面目な性格だが重苦しく構えたところがなく、その態度はまさに清廉潔白を思わせる。たとえ相手が力不足であっても、その戦意・覚悟を汲み取り、礼節を持って相手をする。
 
: 努力家ではあるのだが若干天才肌のきらいがあり、空気を読めない一言を言ってしまう事もある。
 
: 努力家ではあるのだが若干天才肌のきらいがあり、空気を読めない一言を言ってしまう事もある。
89行目: 89行目:
 
:アーサーが夜(アルト、アルテミス系の、月の女神の名前の系譜なので)の守りであるのに対し、ガウェインは太陽の恩恵を受ける騎士である。その特性を色濃く反映したガラティーンは太陽の熱線を顕している。
 
:アーサーが夜(アルト、アルテミス系の、月の女神の名前の系譜なので)の守りであるのに対し、ガウェインは太陽の恩恵を受ける騎士である。その特性を色濃く反映したガラティーンは太陽の熱線を顕している。
 
:ガラティーンの原型であるカラドボルグは、虹のように長く、丘の頂天を斬り落とすほどの威力を持ったとされる、剣光を虹のように伸ばした魔剣だった。
 
:ガラティーンの原型であるカラドボルグは、虹のように長く、丘の頂天を斬り落とすほどの威力を持ったとされる、剣光を虹のように伸ばした魔剣だった。
:ガラティーンもこれと同じく、抜刀し、魔力を込めると内部の疑似太陽が運動し、剣の刀身を視認距離の限界まで伸ばすことが可能だという。
+
:ガラティーンもこれと同じく、抜刀し、魔力を込めると内部の疑似太陽が運動し、剣の刀身を可視できる範囲まで伸ばすことが可能だという。
 
:『EXTRA』ゲーム内では相手の最大HPの120%のダメージを与えるという、単純ながら強力な性能を持つ。こちらの行動次第では2ターン連続で撃ってくる場合もある。
 
:『EXTRA』ゲーム内では相手の最大HPの120%のダメージを与えるという、単純ながら強力な性能を持つ。こちらの行動次第では2ターン連続で撃ってくる場合もある。
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃[Lv]&スキル封印状態を付与(1ターン)&やけど状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のBuster宝具。
+
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃&敵全体にスキル封印状態を付与<ref group = "注" name="1ターン">1ターン</ref>&敵全体にやけど状態を付与<ref group = "注" name="5ターン">5ターン</ref><ref group = "注" name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>」という効果のBuster宝具。
:強化クエスト2クリアでランクはそのままに強化され、宝具威力倍率の上昇に加え「〔陽射し〕のあるフィールドにおいてのみ、自身のBusterカードのクリティカル威力をアップ(3ターン)&Busterカードのスター集中度をアップ(3ターン)」という効果が追加される。
 
  
 
== 使用技 ==
 
== 使用技 ==
163行目: 162行目:
 
: ストーリーガチャ限定サーヴァントであり、第六特異点『神聖円卓領域 キャメロット』クリア後ガチャに追加される。
 
: ストーリーガチャ限定サーヴァントであり、第六特異点『神聖円卓領域 キャメロット』クリア後ガチャに追加される。
 
: ストーリーでは第六特異点にて、獅子王の配下の円卓の騎士として登場。獅子王の円卓に加わったことでギフト『不夜』が与えられている。
 
: ストーリーでは第六特異点にて、獅子王の配下の円卓の騎士として登場。獅子王の円卓に加わったことでギフト『不夜』が与えられている。
: 第2部6章『妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ』にも登場し、終盤で重要な役割を果たす。
 
: 2022年ホワイトデーイベント『[[15人の理知的なメガネたち]]』ではメガネ型簡易霊衣「エレガントスクエア」が、2023年サマーイベント『サーヴァント・サマーフェスティバル2023!』では2018年夏イベントの服装を基にした水着霊衣「夏の御曹司」が実装されている。
 
  
 
===その他===
 
===その他===
216行目: 213行目:
  
 
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 +
;[[シュヴァリエ・デオン]]
 +
:『Fate/Grand Carnival』にて、フェンシング競技で対決。
 +
:午前中だったので勝利を確信していたが、屋内のため日中の加護が得られず瞬殺された。
 +
 
;[[妖精騎士ガウェイン]]
 
;[[妖精騎士ガウェイン]]
 
: 自身の名を冠するサーヴァント。
 
: 自身の名を冠するサーヴァント。
 
: 同じ甲冑姿なのを自分のファンなのかと首を傾けている。
 
: 同じ甲冑姿なのを自分のファンなのかと首を傾けている。
: また、「いい肉体をしている」と絶賛しており<ref group="注">これまでに判明したガウェインの趣味を考えると「童顔(かどうかは疑わしいが)で巨乳/大柄で家庭的性格」というドストライクな出で立ちである。</ref>、ガレスもあの半分くらいにはなってほしいと言っている。恐らくは妹の華奢な体格を懸念しての台詞だろうが、目線の位置によっては最低極まりない発言に聞こえる。
+
: また、「いい肉体をしている」と絶賛しており<ref group="注">これまでに判明したガウェインの趣味を考えると「童顔(かどうかは疑わしいが)で巨乳で家庭的」というドストライクな性格である。</ref>、ガレスもあの半分くらいにはなってほしいと言っている。恐らくは妹の華奢な体格を懸念しての台詞だろうが、目線の位置によっては最低極まりない発言に聞こえる。
 
: ブリテン異聞帯では炎の厄災バーゲストと化してしまった彼女の前に召喚され、ランスロット、マシュと共に打ち倒した。
 
: ブリテン異聞帯では炎の厄災バーゲストと化してしまった彼女の前に召喚され、ランスロット、マシュと共に打ち倒した。
  
235行目: 236行目:
  
 
;[[ベディヴィエール]]
 
;[[ベディヴィエール]]
:同じ円卓の騎士。共に最後まで王に仕えた騎士だが、二人がアルトリアに望んでいる物は相反するものであり、第六特異点の[[ベディヴィエール (Grand Order)|彼]]とはその互いに譲れない信念のため壮大な一騎打ちを繰り広げる。
+
:同じ円卓の騎士。共に最後まで王に仕えた騎士だが、二人がアルトリアに望んでいる物は相反するものだった。
  
 
;[[アグラヴェイン]]、ガヘリス
 
;[[アグラヴェイン]]、ガヘリス
273行目: 274行目:
  
 
;べルシラック
 
;べルシラック
:『Grand Order』から追加されたガウェインのスキル名の一つで、生前戦った相手。
+
:生前戦った相手。「緑の騎士」の異名を持つが、彼はモルガンの魔術により魔物と化した。
:「緑の騎士」の異名の通り、鎧はおろか全身まで緑色という禍々しい姿の騎士だが、実はモルガンの魔術により魔物と化していた。
 
  
 
;グリンガレット
 
;グリンガレット
:生前の愛馬。ガウェインの人となりを評価している一方、筋肉の密度と体重の重さに加えて時おり戦場で無茶な扱いを受ける事に辟易しており、「ゴリラ」「ガラティーン卿」「ガラェイン卿」と碌に名前を覚えていない。<del>妖精馬なんだからその辺は問題なさそうなのに…</del>
+
:生前の愛馬。ガウェインの人となりを評価している一方で、筋肉の密度と体重の重さに辟易しており、「ゴリラ」「ガラティーン卿」「ガラェイン卿」と碌に名前を覚えていない。
  
 
===コハエース===
 
===コハエース===
 
;[[アーサー・ペンドラゴン]]
 
;[[アーサー・ペンドラゴン]]
:異世界における「アーサー王」。その最優振りから「'''是非、この方に仕えてみたいです'''」とのたまった。
+
:同じ「アーサー王」でありながら、その最優振りから「'''是非、この方に仕えてみたいです'''」とのたまった。
 
:なお、[[Fate/Prototype|彼の世界]]のほうでも部下として存在していた模様。
 
:なお、[[Fate/Prototype|彼の世界]]のほうでも部下として存在していた模様。
 
:『Fate/Grand Order』の期間限定イベント『水着剣豪七色勝負』ではアロハ三騎士として正面からマッチアップした。
 
:『Fate/Grand Order』の期間限定イベント『水着剣豪七色勝負』ではアロハ三騎士として正面からマッチアップした。
: ちなみにガウェインは『Fate/EXTELLA』で一時期アーサーを思わせる青眼になっていた事があり、続編の『Fate/EXTELLA LINK』で元の青緑色に戻った経緯がある。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
368行目: 367行目:
 
;「さあ! 参りましょう。ですが、夜中の出陣は控えていただきたい」
 
;「さあ! 参りましょう。ですが、夜中の出陣は控えていただきたい」
 
: マイルーム会話の一つ。自身の持つ「聖者の数字」を十全に発揮させる為のアドバイス。実際に彼の言う通り日射しのあるフィールドで使わないと発揮されない効果<ref group = "注">日射しのあるフィールドで使うと通常の効果に加えてBuster強化も発動する</ref>がある。
 
: マイルーム会話の一つ。自身の持つ「聖者の数字」を十全に発揮させる為のアドバイス。実際に彼の言う通り日射しのあるフィールドで使わないと発揮されない効果<ref group = "注">日射しのあるフィールドで使うと通常の効果に加えてBuster強化も発動する</ref>がある。
: ……が、ゲームの仕様的に出撃前に戦闘地の天候を確認するのは不可能な上、後に自身のスキル強化で天候を強制的に晴天にできるようになってしまったので、きっとその注意は果たされないことであろう。
+
: ……が、ゲームの仕様的に出撃前に戦闘地の天候を確認するのは不可能な上、後に自身のスキル強化で天候を強制的に晴天にできるようになってしまったので全くお構いなしで夜間出撃を命じるマスターが後を絶たないとか。
  
 
;「できれば避けたいものですか? いえ、言うに及びません。強いて言えば、そう、年上の……いえ、これ以上は」
 
;「できれば避けたいものですか? いえ、言うに及びません。強いて言えば、そう、年上の……いえ、これ以上は」
 
: 嫌いなものに対する会話。そんなに奥さんとのことがトラウマなのだろうか………。
 
: 嫌いなものに対する会話。そんなに奥さんとのことがトラウマなのだろうか………。
 
;「この、王者の気配。あぁ! まさか……!」
 
: [[アルトリア・ペンドラゴン|アルトリア]]所持時に聞けるマイルーム会話。かの王と再び出会えて喜んでいる……と思いきやその声色は若干苦痛に耐えているようにも聞き取れる。どこまでいっても悔恨はぬぐえないのだろうか…ちなみにこの会話は[[アーサー・ペンドラゴン|異世界の王]]でも聞くことが出来る。
 
  
 
;「間違えるはずもありません。この懐かしき空気。誇り高き円卓の騎士たちよ。ですが、ボールスであれば少しそこに座りなさい。教育的指導をしなくては」
 
;「間違えるはずもありません。この懐かしき空気。誇り高き円卓の騎士たちよ。ですが、ボールスであれば少しそこに座りなさい。教育的指導をしなくては」
: [[円卓の騎士]]メンバー所持時に聞けるマイルーム会話。
+
: トリスタンかベディヴィエール所持時に聞けるマイルーム会話。
:同胞たちとの再会を喜ぶ微笑ましい場面だが、
+
: 頭がそこそこ柔軟なはずの英霊としての彼にこんなことを言わせてしまう辺り、ボールスは生前一体何をやらかしたのだろうか……?
: 頭がそこそこ柔軟なはずの彼にこんなことを言わせてしまう辺り、ボールスは生前一体何をやらかしたのだろうか……?
 
  
 
;「サー・ランスロット、貴方の言い分も分かります。なぜなら私たちは、ともに王を救えなかったのですから。本当に断じるべきは、貴方を許せなかった我が身の未熟こそ」
 
;「サー・ランスロット、貴方の言い分も分かります。なぜなら私たちは、ともに王を救えなかったのですから。本当に断じるべきは、貴方を許せなかった我が身の未熟こそ」
: [[ランスロット〔セイバー〕|セイバーの方のランスロット]]所持時に聞けるマイルーム会話。
+
: セイバーの方のランスロット所持時に聞けるマイルーム会話。
 
: この辺の考えはEXTRA系列と変化していない。やはりランスロットに対して思うところはあるようだ。
 
: この辺の考えはEXTRA系列と変化していない。やはりランスロットに対して思うところはあるようだ。
  
;「モードレッド……あの反逆者が何故英霊などと。いや、私怨で物は語れまい。善であれ、悪であれ、今は力を合わせなくては」
+
;「この、王者の気配。あぁ! まさか……!」
: [[モードレッド]]所持時に聞けるマイルーム会話。
+
: アルトリア所持時のマイルーム会話。かの王と再び出会えて喜んでいる……と思いきやその声色は若干苦痛に耐えているようなものである。どこまでいっても悔恨はぬぐえない様子。
:王を死に追いやった仇敵たる彼女ではあるが、同時に異父妹という血の繋がりがある事と、同じマスターの元にいる以上は割り切らなければと思っている。
 
 
 
; 「おお!ベディヴィエール卿までいらっしゃるとは。卿は謙遜家なので、よく自分は形だけの円卓の騎士だと言っていましたが、そんなことはありません。<br/>穏やかに見えて、冷静に、そして時には辛辣にトリスタン卿の奇行を止める姿は、皆背筋を凍らせたものです。大人しい騎士ほど、怒ると怖いと…」
 
: [[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]所持時に聞けるマイルーム会話。
 
:彼もまた遜色なく円卓の仲間の一人であるときちんと認められ、評価されていた事がよく分かる台詞。<del>それはそうとトリスタンは一体何をしでかしたんだ…?</del>
 
 
 
; 「ほほう……?マスターはトリスタンを、気ままな詩人と思っていますね?はい、その通りです。あ、あ……失敬、終わらせてしまいました。<br/>トリスタン本人はあまり──いえ、絶対に口にはしないことですが、円卓で最も技に真剣なのは彼でしょう。どのような時であろうと、意識があるのなら風を読む──いわば日常が全て鍛錬の時間なのです」
 
: [[トリスタン]]所持時に聞けるマイルーム会話。
 
:普段寝てばかりで何を考えてるのか分からない人だが、向こうからすればそれもまた鍛錬の一環なのだろうと<del>無理矢理</del>思うことにした。
 
 
 
; 「ガレスは私の妹です。本人が……騎士として戦うというのなら、私に止める権利はないでしょう……。今も、昔も」
 
: [[ガレス]]所持時に聞けるマイルーム会話。
 
:兄として妹の進む道を止める事はしないが、「女性」のガレスが騎士を目指すことはやはり複雑な気持ちらしい。
 
 
 
;「どれほど偉大な王であろうと、補佐官と魔術師は必要です。王にとってはあの人物は師であり、相談役だった。私から言うべきことは他にありません。ただ……そうですね。魔術師マーリンをとっちめる計画があるのなら、私もお呼びいただければ」
 
: [[マーリン (Grand Order)|マーリン]]所持時に聞けるマイルーム会話。アーサー王の師であることから敬意は払うも、今までさんざん主君や自分達に大事を押し付けたり或いは巻き込まれたりしてきたので、一度灸を据えてやりたい<ref group = "注">この会話が追加されたのはマーリンが主催する『聖杯戦線』開催によるモーション改修の時だったため、実際に「灸を据える」事が可能になった。</ref>模様。
 
 
 
;「BBというサーヴァントいわく、私はアルターエゴとそれなりに因縁があるのだとか……。<br/>その当たりの事情はよくわかりませんが、リップ嬢が努力家で、生真面目なレディーであることはわかります。とはいえ、若干恥ずかしがりやのようですから、よく支えてあげるとよろしい」
 
: [[パッションリップ (Grand Order)|パッションリップ]]所持時に聞けるマイルーム会話。
 
:BBの言う『因縁』とは、いわずもがなCCCコラボでの彼女との一戦を踏まえてのこと。それ以外で彼女を気にかけるとするなら外見的にガウェインの好みドンピシャなのもあるのだろうか…
 
 
 
;「バーゲスト……イングランドに伝わる魔犬ですね。彼女の甲冑……どことなく、私のモノに似ているような……。<br/>もしかして、私のファンなのでしょうか。それにしても、いい身体をしています。ガレスもあの半分くらいに、育ってくれればいいのですが」
 
:[[妖精騎士ガウェイン]]所持時に聞けるマイルーム会話。
 
:彼女と妹の華奢な見た目を見比べての感想だろうが、その目は体格の他に一体何処を見ていたのやら…
 
 
 
;「サー・パーシヴァル……誉れ高き守護の騎士。円卓で最も、騎士たちに信頼された人物です。私も彼の前では気が緩み、相談事をしたものです。<br/>懐かしい……思えば、卿がご健在であった時が、円卓の黄金期だったのでしょう」
 
:[[パーシヴァル]]所持時に聞けるマイルーム会話。
 
:誰にでも誠実で真っ直ぐな所は、忠義を尽くすことを一番とするガウェインには『騎士の手本』に見えていたのだろう。
 
  
 
; どのような仕事でも真面目にこなす。<br>時にそれが、仮に集金であっても。
 
; どのような仕事でも真面目にこなす。<br>時にそれが、仮に集金であっても。
439行目: 406行目:
 
: かつての同胞を、妹を、残った心を、無辜の民を切り捨ててでも……最後まで"王"の下にあろうとした太陽の騎士は、奇しくも生前の最期をなぞるような結末を辿ってしまった。
 
: かつての同胞を、妹を、残った心を、無辜の民を切り捨ててでも……最後まで"王"の下にあろうとした太陽の騎士は、奇しくも生前の最期をなぞるような結末を辿ってしまった。
 
: 王の最後の戦いには間に合わず、元同胞への恨みを抱えて……最後まで愚直に忠義を貫こうとした罪人は、後悔の念を抱いたままその戦いを終えた。
 
: 王の最後の戦いには間に合わず、元同胞への恨みを抱えて……最後まで愚直に忠義を貫こうとした罪人は、後悔の念を抱いたままその戦いを終えた。
 
;「よい口上です。敵への怒りではなく、みずからを鼓舞する叫び。」<br>「その声を聞いた以上、控えている訳にはいきません。突然の先輩風など煩わしいでしょうが、どうかご容赦を。」<br>「戦場を共にすることをお許し頂けますか、デイム・マシュ」
 
:Lostbelt No.6『[[妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ]]』終編にて、「獣の厄災」と化したバーゲストを止めるためマシュの言葉に応えるかのようにランスロットと共に召喚された際の台詞。
 
:同じ様に妖精國ブリテンを愛し、そこに住まう民たちを愛した「ブリテンの騎士」として戦う覚悟を決めた若き少女騎士の決意表明を褒めたたえながら現れ、是が非でも<ruby><rb>自分たち</rb><rt>円卓の騎士</rt></ruby>が応えて力を貸してあげなくてはと意見する。
 
:ちなみに「デイム」とは'''騎士の称号を持つ女性に使用される敬称'''であり、マシュも『[[円卓の騎士]]の一員』として認められたことを意味している。
 
 
==== 幕間の物語 ====
 
;「八連双晶4個、蛮神の心臓10個、大騎士勲章2個、凶骨20個、禁断の頁10個、世界樹の種10個!」<br />「この、『太陽三倍お勧めセット』がすべて、奪われています! これは由々しき事態かと!」
 
: 自身の幕間の物語『善き営みを守りたまえ』にて。
 
: 普通のサーヴァントと違いガウェインは「お世話になるから」と『持参金』を持って召喚されたらしい。中でも金素材である蛮神の心臓を10個も用意しており豪華である。
 
: ちなみに用意した素材の内ガウェイン自身の強化に使えるものは半分も無く、ただただ本当にマスターのためを思って持ってきたということが判る。
 
: ちなみにこれを「小回りの利いた、いいセットですね」と評価する選択肢を返すと、このラインナップが[[ガレス]]のアドバイスも参考に選定されたものであることが判明する(曰く「凶骨など不要だろうと思ったがガレスに「喜ばれるから持って行け」と言われた(意訳)」)。
 
 
;「捜査は脚でするもの。犯罪は撲滅するもの。妻は年下を選ぶもの。これも騎士の基本です。」
 
: 同上、取立て中の残念な一言。一部の女性サーヴァントや他の騎士が聞いたら怒りそうな発言である。
 
 
;「飽食の化身、ローマ貴族断罪すべし! 現代に召喚されたのなら―――<RUBY><RB>野菜</RB><RT>ポテト</RT></RUBY>を食べなさい、ポテトを!」<br />「またケチャップは野菜ではありませんので使用を禁じます。ひたすらにポテトを食べればよろしい」
 
: 同上、[[モードレッド]]に対しての語るガウェインの雑な食理論。これもまた一部のおかん系サーヴァントが聞いたら怒りそうな発言である。
 
: モードレッドから「オレの親戚にはロクなヤツがいねえ」とまで言われてしまった。ただし『兄』としての気遣いは感じておりそのこと自体はまんざらでもないようである。
 
  
 
==== イベント ====
 
==== イベント ====
482行目: 430行目:
 
: 前述の通りボロボロだったので意識が朦朧としていたとはいえ、普通であれば女性を前にそんなことを言うわけがない。
 
: 前述の通りボロボロだったので意識が朦朧としていたとはいえ、普通であれば女性を前にそんなことを言うわけがない。
 
: 言うわけがないのだが――わざわざ確認するあたりに残念っぷりがにじみ出ている。
 
: 言うわけがないのだが――わざわざ確認するあたりに残念っぷりがにじみ出ている。
 +
 +
==== 幕間の物語 ====
 +
;「八連双晶4個、蛮神の心臓10個、大騎士勲章2個、凶骨20個、禁断の頁10個、世界樹の種10個!」<br />「この、『太陽三倍お勧めセット』がすべて、奪われています! これは由々しき事態かと!」
 +
: 自身の幕間の物語『善き営みを守りたまえ』にて。
 +
: 普通のサーヴァントと違いガウェインは「お世話になるから」と『持参金』を持って召喚されたらしい。中でも金素材である蛮神の心臓を10個も用意しており豪華である。
 +
: ちなみに用意した素材の内ガウェイン自身の強化に使えるものは半分も無く、ただただ本当にマスターのためを思って持ってきたということが判る。
 +
: ちなみにこれを「小回りの利いた、いいセットですね」と評価する選択肢を返すと、このラインナップが[[ガレス]]のアドバイスも参考に選定されたものであることが判明する(曰く「凶骨など不要だろうと思ったがガレスに「喜ばれるから持って行け」と言われた(意訳)」)。
 +
 +
;「捜査は脚でするもの。犯罪は撲滅するもの。妻は年下を選ぶもの。これも騎士の基本です。」
 +
: 同上、取立て中の残念な一言。一部の女性サーヴァントや他の騎士が聞いたら怒りそうな発言である。
 +
 +
;「飽食の化身、ローマ貴族断罪すべし! 現代に召喚されたのなら―――<RUBY><RB>野菜</RB><RT>ポテト</RT></RUBY>を食べなさい、ポテトを!」<br />「またケチャップは野菜ではありませんので使用を禁じます。ひたすらにポテトを食べればよろしい」
 +
: 同上、[[モードレッド]]に対しての語るガウェインの雑な食理論。これもまた一部のおかん系サーヴァントが聞いたら怒りそうな発言である。
 +
: モードレッドから「オレの親戚にはロクなヤツがいねえ」とまで言われてしまった。ただし『兄』としての気遣いは感じておりそのこと自体はまんざらでもないようである。
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
502行目: 464行目:
 
*『CCC』で女性の好みが判明するが、女性に拘りを持つのはいいとして、妙に年下に拘ることからロリコンっぽく(天敵も幼女であるありす)、パッションリップに性欲を持て余す発言をした主人公に共感していたり、キアラが後十歳若ければと惜しがったりとロリ巨乳が理想らしく、残念なイケメン感が酷い。
 
*『CCC』で女性の好みが判明するが、女性に拘りを持つのはいいとして、妙に年下に拘ることからロリコンっぽく(天敵も幼女であるありす)、パッションリップに性欲を持て余す発言をした主人公に共感していたり、キアラが後十歳若ければと惜しがったりとロリ巨乳が理想らしく、残念なイケメン感が酷い。
 
**一応弁護しておくと、中世前期ブリテンと現代社会の平均結婚年齢にはほぼ確実に差異が存在すること、また二十代後半と言われているキアラの年齢から逆算した際のガウェインのストライクゾーンが十代半ば~十代後半であることから、そこまでアレではないとの擁護はできる。もっともそれを差し引いても滲み出る残念さは覆しにくい。
 
**一応弁護しておくと、中世前期ブリテンと現代社会の平均結婚年齢にはほぼ確実に差異が存在すること、また二十代後半と言われているキアラの年齢から逆算した際のガウェインのストライクゾーンが十代半ば~十代後半であることから、そこまでアレではないとの擁護はできる。もっともそれを差し引いても滲み出る残念さは覆しにくい。
**後の『Grand Order』では、[[トリスタン|円卓の]][[ランスロット〔セイバー〕|同僚たち]]の女性の趣味が発覚。そして彼らがその趣味を前面に押し出した行動をしており、ガウェイン自身はあまり女性の趣味についてうるさくは無かったため、相対的に残念さは薄れている。
 
 
*『FGO』における宝具発動モーションは上に投げた剣をキャッチしてから斬りつけるという現実での再現がかなり困難なものであったが舞台版『FGO』においてはこの動作がそのまま忠実に再現された。
 
*『FGO』における宝具発動モーションは上に投げた剣をキャッチしてから斬りつけるという現実での再現がかなり困難なものであったが舞台版『FGO』においてはこの動作がそのまま忠実に再現された。
 
**彼を演じた山口大地氏は、この非常に難易度の高いアクションを公演中'''一度も失敗していない。'''
 
**彼を演じた山口大地氏は、この非常に難易度の高いアクションを公演中'''一度も失敗していない。'''
 
**剣を空に投げるという行動は、ガラティーンに搭載された疑似太陽をフルに活かす為ではないかと言われている。空で輝くガラティーンから日光の力を受ける事で、一時的に自身の力を高めている可能性がある。
 
**剣を空に投げるという行動は、ガラティーンに搭載された疑似太陽をフルに活かす為ではないかと言われている。空で輝くガラティーンから日光の力を受ける事で、一時的に自身の力を高めている可能性がある。
 
*スキル「ベルシラックの帯」の由来は、原典でガウェインに試練を与えた緑の騎士ことべルシラックがガウェインとの対決を終えた際、その武勇を称え、渡した帯と思われる。所持者に降りかかるあらゆる災難を退けると言われている。
 
*スキル「ベルシラックの帯」の由来は、原典でガウェインに試練を与えた緑の騎士ことべルシラックがガウェインとの対決を終えた際、その武勇を称え、渡した帯と思われる。所持者に降りかかるあらゆる災難を退けると言われている。
*強化クエストをクリアすることでスキル変化した「不夜のカリスマ」は[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]から付与されたギフトや'''あの聖地で起きた出来事を霊基に刻み、罪を捨てなかった結果'''とのこと。<ref group = "出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201908.html 竹箒日記2019/8/15]</ref>奇しくも同時期に自らの手で介錯してしまった[[ガレス|最愛の妹]]が実装された後であったため、この一文が突き刺さった方は多かっただろう。
+
*強化クエストをクリアすることでスキル変化した「不夜のカリスマ」は[[女神ロンゴミニアド|獅子王]]から付与されたギフトや'''あの聖地で起きた出来事を霊基に刻み、罪を捨てなかった結果'''とのこと。<ref group = "出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/ 竹箒日記2019/8/15]</ref>奇しくも同時期に自らの手で介錯してしまった[[ガレス|最愛の妹]]が実装された後であったため、この一文が突き刺さった方は多かっただろう。
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
517行目: 478行目:
 
:なおこの戦闘では名台詞の項の宝具開放を筆頭に、「これもお使いくえすとですか」「午前の光よ、借金を返したまえ」「その財布を奪う!」「いいから、払うのです!」「取り立てる!」「年貢の納め時です!」「これが日本の踏み倒し…」など、各種攻撃アクションやスキル使用時のセリフも全てこの戦闘専用の物に差し替えられている。当然'''全てフルボイス'''である。
 
:なおこの戦闘では名台詞の項の宝具開放を筆頭に、「これもお使いくえすとですか」「午前の光よ、借金を返したまえ」「その財布を奪う!」「いいから、払うのです!」「取り立てる!」「年貢の納め時です!」「これが日本の踏み倒し…」など、各種攻撃アクションやスキル使用時のセリフも全てこの戦闘専用の物に差し替えられている。当然'''全てフルボイス'''である。
 
:ちなみに逆にガウェインに勝つと借金を踏み倒せるのだが、「こんな無法がまかり通るとは…!」と言って倒れる。実力行使で取り立てるのも違法です。
 
:ちなみに逆にガウェインに勝つと借金を踏み倒せるのだが、「こんな無法がまかり通るとは…!」と言って倒れる。実力行使で取り立てるのも違法です。
:『Grand Order』では自身の[[幕間の物語]]にて、[[ガイウス・ユリウス・カエサル]]が[[主人公 (Grand Order)|マスター]]から詐欺同然の手法で巻き上げ、さらには他サーヴァントに売り払った素材を回収することとなったが、後者に関してはサーヴァントたちの事情も鑑みて回収する素材は幾分か少なくしていた。
 
  
 
;旧セイバーとの相似
 
;旧セイバーとの相似
545行目: 505行目:
 
:尚、『レディ・ライネスの事件簿』で聖都の正門前での戦闘の記憶が改竄された状態で再現された際には何故か昼にならず夜のままで、主人公たちに楽勝で倒された。グレイ曰く、その時のガウェインは少し悲しそうだったとか。
 
:尚、『レディ・ライネスの事件簿』で聖都の正門前での戦闘の記憶が改竄された状態で再現された際には何故か昼にならず夜のままで、主人公たちに楽勝で倒された。グレイ曰く、その時のガウェインは少し悲しそうだったとか。
 
:ちなみにに主人公 (Grand Order)は「あれくらいでいいんだよ!/ああだったらよかったのに……」とコメントした。
 
:ちなみにに主人公 (Grand Order)は「あれくらいでいいんだよ!/ああだったらよかったのに……」とコメントした。
:さらに[[ヴリトラ]]の幕間の物語でも、「主人公が体験した最大の試練」として彼を再現してけしかけられる羽目に陥っていた。
+
:また、[[ヴリトラ]]の幕間の物語では、「主人公が体験した最大の試練」として彼を再現してけしかけられる羽目に陥っていた。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
574行目: 534行目:
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
 
[[Category:Fate/Grand Order 英霊食聞録]]
[[Category:Fate/Grand Order 藤丸立香はわからない]]
 
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:ちびちゅき!]]
 
[[Category:コハエース]]
 
[[Category:コハエース]]
 
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]
 
[[Category:Garden of Avalon]]
 
[[Category:Garden of Avalon]]

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)