「ククルカン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
23行目: 23行目:
 
| 地域 = ???
 
| 地域 = ???
 
| 属性 = 秩序・善
 
| 属性 = 秩序・善
| 副属性 = 星
+
| 隠し属性 = 星
 
| サーヴァント階位 =  
 
| サーヴァント階位 =  
 
| 一人称 = 私
 
| 一人称 = 私
42行目: 42行目:
 
;略歴
 
;略歴
 
:Lostbelt No.7『[[黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン]]』で南米異聞帯の王として登場。
 
:Lostbelt No.7『[[黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン]]』で南米異聞帯の王として登場。
:南米異聞帯上空に現れたカルデアと[[U-オルガマリー]]が対峙していたところを『<ruby><rb>星、宙より落ち来たる</rb><rt>キニチ・アハウ・インパクト</rt></ruby>』で両者を迎撃。その後、翡翠色の髪飾りを求めてメヒコシティの店にいたところを、[[テスカトリポカ]]により連行された[[カドック・ゼムルプス|カドック]]らを救出するために赴いていた[[主人公 (Grand Order)|主人公]]と[[マシュ・キリエライト]]に出会う。この際、自身のことを「クアウトリ」と名乗り交流を図る中、<ruby><rb>髑髏の砂糖菓子</rb><rt>ガラベラ・デ・アスカル</rt></ruby>で主人公が翡翠色の髪飾りを買取、それを貰ったため、礼としてカルデアが儀式に使われるのは明日であるという情報を譲渡して去る<ref group="注">この時点でククルカンは主人公の素性を把握しており、去り際に主人公の名を口にしていた。</ref>。その翌日、[[シオン・エルトナム・ソカリス (Grand Order)|シオン]]と[[レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕|ダ・ヴィンチ]]を使った儀式を阻止するために儀式に乱入したカルデアと[[トラロック]]が対峙する中、カルデアに肩入れする形で乱入。そこで改めて真名と自身が異聞帯の王であることを明かす。
+
:南米異聞帯上空に現れたカルデアと[[異星の神]]が対峙していたところを『<ruby><rb>星、宙より落ち来たる</rb><rt>キニチ・アハウ・インパクト</rt></ruby>』で両者を迎撃。その後、翡翠色の髪飾りを求めてメヒコシティの店にいたところを、[[テスカトリポカ]]により連行された[[カドック・ゼムルプス|カドック]]らを救出するために赴いていた[[主人公 (Grand Order)|主人公]]と[[マシュ・キリエライト]]に出会う。この際、自身のことを「クアウトリ」と名乗り交流を図る中、<ruby><rb>髑髏の砂糖菓子</rb><rt>ガラベラ・デ・アスカル</rt></ruby>で主人公が翡翠色の髪飾りを買取、それを貰ったため、礼としてカルデアが儀式に使われるのは明日であるという情報を譲渡して去る<ref group="注">この時点でククルカンは主人公の素性を把握しており、去り際に主人公の名を口にしていた。</ref>。その翌日、[[シオン・エルトナム・ソカリス (Grand Order)|シオン]]と[[レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕|ダ・ヴィンチ]]を使った儀式を阻止するために儀式に乱入したカルデアと[[トラロック]]が対峙する中、カルデアに肩入れする形で乱入。そこで改めて真名と自身が異聞帯の王であることを明かす。
 
;人物
 
;人物
 
:翡翠色の髪と瞳をもった女性。一言にすると「清廉潔白、非の打ち所のない女神」。
 
:翡翠色の髪と瞳をもった女性。一言にすると「清廉潔白、非の打ち所のない女神」。
48行目: 48行目:
 
:反面、誰もが即座に理解するほど人間の心が基本的にわかっておらず、最後にはどれほど過酷な戦場だろうと、戦いに出て勝利する事を強要してくるハチャメチャな女神。
 
:反面、誰もが即座に理解するほど人間の心が基本的にわかっておらず、最後にはどれほど過酷な戦場だろうと、戦いに出て勝利する事を強要してくるハチャメチャな女神。
 
;能力
 
;能力
:異聞帯のククルカンは汎人類史のククルカンとは異なる存在であるため、汎人類史のククルカンとは保有スキルが全く異なる。<br/>汎人類史側は「陣地作成」「道具作成」「善神の神核」「生命の水」といったスキルが備わっていたであろうことが記載されているが、それらは一切持ち合わせておらず、高ランクの「文明作成」など別種のスキルのみが存在している。
+
:異聞帯のククルカンは汎人類史のククルカンとは異なる存在であるため、汎人類史のククルカンとは保有スキルが異なる。<br/>汎人類史側は「陣地作成」「道具作成」「善神の神核」「生命の水」といったスキルが備わっていたであろうことが記載されているが、こちらが保有するのは高ランクの「文明作成」など。
 
:また、ストーム・ボーダーをひとりで持ち上げるほどの怪力を発揮できる(素の筋力値はサーヴァント間では標準的とされるCランクだが、一方で魔力はEXランクなので魔力でブーストしていたと思われる)。ほか、飛行能力も持ち合わせている。
 
:また、ストーム・ボーダーをひとりで持ち上げるほどの怪力を発揮できる(素の筋力値はサーヴァント間では標準的とされるCランクだが、一方で魔力はEXランクなので魔力でブーストしていたと思われる)。ほか、飛行能力も持ち合わせている。
  
72行目: 72行目:
 
:もともとは繊維型情報記憶体であった「彼の者」たち。南米中に張り巡らされた植物根のネットワーク。一つの大陸すべての霊脈に走る魔力を集結させ、「ククルカン」として出力した姿。
 
:もともとは繊維型情報記憶体であった「彼の者」たち。南米中に張り巡らされた植物根のネットワーク。一つの大陸すべての霊脈に走る魔力を集結させ、「ククルカン」として出力した姿。
 
:[[アルクェイド・ブリュンスタッド|とある真祖]]の露出状態である「[[真祖|光体]]」と同じものであるが、こちらはあくまで地球外から落ちてきたものが「地球の守護者」を志しているだけなので、事象収納等、星の内海に関する能力は発揮できない。
 
:[[アルクェイド・ブリュンスタッド|とある真祖]]の露出状態である「[[真祖|光体]]」と同じものであるが、こちらはあくまで地球外から落ちてきたものが「地球の守護者」を志しているだけなので、事象収納等、星の内海に関する能力は発揮できない。
:『Grand Order』では「自身に〔人類の脅威〕特攻状態を付与(1ターン)+敵全体に〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃[Lv]<オーバーチャージで特攻威力アップ>&スキル封印状態を付与(1ターン)+スターを大量獲得」という効果のBuster宝具。
+
:『Grand Order』では「自身に〔人類の脅威〕特攻状態を付与(1ターン)+敵全体に〔地の力を持つ敵〕特攻攻撃<オーバーチャージで特攻威力アップ>&敵全体にスキル封印状態を付与(1ターン)+スターを大量獲得(30個)」という効果のBuster宝具。
  
 
==真名:オルト・ククルカン==
 
==真名:オルト・ククルカン==
96行目: 96行目:
 
;[[ORT〔亜種〕|ORT]]
 
;[[ORT〔亜種〕|ORT]]
 
:自身の大元。
 
:自身の大元。
:南米異聞帯では自身の存在を犠牲にして打ち倒した。
 
  
 
;[[デイビット・ゼム・ヴォイド]]
 
;[[デイビット・ゼム・ヴォイド]]
115行目: 114行目:
  
 
;[[恐竜王]]
 
;[[恐竜王]]
:南米異聞帯で<del>脅しをかけて</del>自分に代わり異聞帯の王になってもらった相手。
+
:南米異聞帯で自分に代わって異聞帯の王になってもらった相手。
 
:『フロムロストベルト』で自身の今後の振る舞いについて問いを受けている。
 
:『フロムロストベルト』で自身の今後の振る舞いについて問いを受けている。
  
130行目: 129行目:
 
:汎人類史におけるアーキタイプ。
 
:汎人類史におけるアーキタイプ。
 
:自身の同類と認識し、仲良くなれそうと好意を抱いている。
 
:自身の同類と認識し、仲良くなれそうと好意を抱いている。
:バレンタインイベントではチョコを作るためにアドバイスを求めるものの、一番問題児な「真祖の姫」が対応したために大惨事になってしまった。
+
:バレンタインイベントではチョコを作るためにアドヴァイスを求めるものの、一番問題児な「真祖の姫」が対応したために大惨事になってしまった。
  
 
;[[ジャガーマン]]
 
;[[ジャガーマン]]
148行目: 147行目:
 
;[[トラロック|テノチティトラン]]
 
;[[トラロック|テノチティトラン]]
 
:自身と出自が似た相手であり、仲良くしたいが嫌われている。
 
:自身と出自が似た相手であり、仲良くしたいが嫌われている。
:南米異聞帯では彼女に強烈な蹴りをお見舞いしたため、あまり良い心証を抱かれていない。
 
  
 
;[[玉藻の前]]
 
;[[玉藻の前]]
172行目: 170行目:
 
**アルトリア・キャスターの場合、宝具で味方全体に付与(キャスター時のみオーバーチャージで回数アップ)だが、ククルカンの場合、解除/無効化不能の「自身に付与される無敵効果が対粛正防御効果に変化する状態」を付与するスキル「アーキタイプ:ORT」自体が常時発動するクラススキルに含まれているため、『バトル中に自身に与えられた無敵状態が'''自動的に'''対粛正防御に変換され、本来の無敵状態の回数・ターン分に応じて対粛正防御が持続する』という、実質的に無敵貫通無効のパッシブというべき特殊な仕様となっている。
 
**アルトリア・キャスターの場合、宝具で味方全体に付与(キャスター時のみオーバーチャージで回数アップ)だが、ククルカンの場合、解除/無効化不能の「自身に付与される無敵効果が対粛正防御効果に変化する状態」を付与するスキル「アーキタイプ:ORT」自体が常時発動するクラススキルに含まれているため、『バトル中に自身に与えられた無敵状態が'''自動的に'''対粛正防御に変換され、本来の無敵状態の回数・ターン分に応じて対粛正防御が持続する』という、実質的に無敵貫通無効のパッシブというべき特殊な仕様となっている。
 
**ただし、概念礼装による無敵状態を対粛正防御に変化することはできない。
 
**ただし、概念礼装による無敵状態を対粛正防御に変化することはできない。
***厳密には『バトル中に'''“スキルとして”'''付与された無敵状態』が条件であるため、例えば[[ゲオルギウス]]の絆礼装「残せるもの」で発動・付与されるような無敵状態も、例外と言うよりは少々変則的であるが適用条件を満たしている。
 
 
**このスキルの名前からしても、ORTの「地上のいかなる物質より硬く、柔らかで、温度耐性があり、鋭い、というトンデモない外皮に覆われている」特徴を対粛正防御になぞらえたものと思われる。
 
**このスキルの名前からしても、ORTの「地上のいかなる物質より硬く、柔らかで、温度耐性があり、鋭い、というトンデモない外皮に覆われている」特徴を対粛正防御になぞらえたものと思われる。
  

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)