{{サーヴァント概要
| タイトル = アヴェンジャー
| 真名 = ゴルゴーン
| 依代 =
| 読み =
| 外国語表記 = Gorgon
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
| 声優 = 浅川悠
| 演者 = 護あさな
| 身長 = 172+??cm
| 体重 = 57+??kg
| 誕生日 =
| 血液型 =
| 出典 = ギリシャ神話
| 地域 = 欧州
| 属性 = 混沌・悪
| 副属性 = 地
| 性別 = 女性
| スリーサイズ =
| 一人称 = 私
| 二人称 = 貴様/○○(呼び捨て)
| 三人称 = 奴/彼奴/アレ/○○(呼び捨て)
| イメージカラー =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 好きな物 = 人間達の苦しみ
| 苦手な物 = 鏡
| 天敵 =
| デザイン = 下越
| 設定作成 = 桜井光
| レア度 = ☆4
}}
概要
「[[アヴェンジャー|復讐者]]」の[[サーヴァント]]。
;略歴
:第七特異点『[[絶対魔獣戦線 バビロニア]]』では紀元前2655年のウルクに彷徨っていたが、[[キングゥ]]によって女神まで持ち上げられ、[[ティアマト]]としてウルクを脅かしている。
:終局特異点『[[冠位時間神殿 ソロモン]]』では冠位時間神殿に召喚され、他のサーヴァント達と共にⅦの座を統括する[[サブナック|生命院サブナック]]と交戦する。
;人物
:魔物「ゴルゴーン」としての側面が著しく強調された[[メドゥーサ]]。
:英霊としてのメドゥーサと比べると言動も性格も冷酷なものとなっており、好きなものにおいても「人間どもの苦しみ」を挙げている。
:本来的には人類への脅威であり、扱いを間違えればマスターですら命の保証はなく、絆を深めてもマスターを殺すことには変わりないが、せめて「優しく殺してやる」ぐらいの情を見せている。
:一方で、最終的に命を賭して[[魔眼]]を跳ね返した[[レオニダス一世]]に対して敬意を払っている。
:マイルームではメドゥーサがいると自分の体重が重い事を気にして食事量を減らそうとする他、生前関わりのある[[ステンノ (Grand Order)|姉二]][[エウリュアレ (Grand Order)|人に]]対して未だに苦手としている一面がある。
;能力
:鉤爪による近接攻撃と、蛇と化した髪の触手による中距離攻撃。強烈な魔力光の投射による遠距離攻撃も可能。
:スキル「変転の魔」により人の身では絶対に不可能なランクの筋力と耐久力に到達している。
:最高レベルの[[魔眼]]「キュベレイ」を所有しており、通常は封印状態にあるものの、サーヴァントであるレオニダス一世すらも石化させる威力を持つ。
:しかし魔力消費が激しいという欠点があり、すぐに空腹になる。
:また獲物を喰らい自らに取り込むためのあらゆる生命を溶かし尽くす溶解液を出すことが出来る。ただしとある生理現象のためお腹が減る。
:自身の魔力で容器をコーティングすることで溶解液を持ち運べるようにすることも可能。
ステータス
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
| [[アヴェンジャー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || A++ || A++ || B || B || D || A || 復讐者:B<br>忘却補正:C<br>自己回復(魔力):A|| 怪力:A+<br>変転の魔:B→B++<br>魔眼:A++<br>畏怖の叫び:A++<br>巨怪蹂躙:EX|| style="text-align:left"|強化クエストクリアで「怪力」→「巨怪蹂躙」に変化。<br>強化クエスト2クリアで「変転の魔」がB++ランクに上昇。
|}
[[宝具]]
; 強制封印・万魔神殿(パンデモニウム・ケトゥス)
: ランク:A<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:1~60<br>最大捕捉:400人
:女神としての最後の名残を放棄し、自身の大本(オリジナル)であり、最後に行き着くなれの果てである『ゴルゴンの怪物/ゴルゴーン』を一時的に実体化させ、指定領域内のあらゆる生命を溶解する。
:人間であればただちに命を奪われ、サーヴァントにも強烈なダメージを与える。一方で無機物タイプの相手には効果がやや薄い。
:ライダー状態のメドゥーサが所有する宝具『他者封印・鮮血神殿』が強化されたモノではあるものの、準備時間を必要とせず、真名解放のみで発動する。
:『絶対魔獣戦線 バビロニア』でゴルゴーンになった[[メドゥーサ〔ランサー〕|アナ]]が己を犠牲にして発動した際は[[ティアマト]]の右角を崩壊させることに成功した。
:『[[Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ]]』でも[[メドゥーサ|ライダー]]の[[クラスカード]]をバーサーカーで上書きした状態の宝具として言及されているが、「完全に怪物になる」ことに人間では耐えられないため、実質的に使用不可である。
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃[Lv]&呪い状態を付与(5ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+味方全体のNPを増やす」という効果のBuster宝具。
:幕間の物語クリアでA+ランクに上昇し、宝具威力倍率とNP獲得数値が上昇する。
; 自己封印・暗黒神殿(ブレーカー・ゴルゴーン)
: ランク:C+<br>種別:対人宝具<br>レンジ:0<br>最大捕捉:1人
: ある種の結界。この宝具を自身に用いて、魔眼を封印している。他者に使えば自身の精神の内側へと相手の意識を閉じ込め、魔術・スキル・宝具といった能力の発動を阻害することが可能。
真名:ゴルゴーン
:ギリシャ神話におけるゴルゴン三姉妹の三女が魔獣と化した存在。
:本来の真名はメドゥーサ。呪わしき成長のなれの果て。魔獣の女王とでも呼ぶべき存在。
:髪の毛は無数の大蛇のように変貌し、その中心に巨大な赤い一つ目となった「キュベレイ」の魔眼が輝いている。メドゥーサとしての体も、心も、在り方さえも崩れ、最愛の[[ステンノ|姉]][[エウリュアレ|達]]でさえも巣の中の邪魔者としか認識出来ずに取り込んでしまい複合神性と化した。
:島を丸ごと覆う「他者封印・鮮血神殿」の結界を巣とし、犠牲者を増やし怪物を通り越した悪神に成長しつつあったが、当時まだ英雄ですらなく神々に乗せられた若造にすぎなかった[[ペルセウス]]により討伐される。
:カルデアのシステムで召喚されたゴルゴーンは、何らかの要因により大本(オリジナル)である怪物の性質が著しく強調された状態。
:女神から完全な魔物・怪物「ゴルゴーン」へと変成しきる寸前の段階であり、本来はサーヴァントとして召喚されることはない。
登場作品と役柄
Fateシリーズ
;[[Fate/hollow ataraxia]]
:[[メドゥーサ]]の回想として、完全にゴルゴーンの怪物と化した状態が登場している。
;[[Fate/Grand Order]]
:第七特異点『絶対魔獣戦線 バビロニア』の開幕に伴い、サーヴァントとして実装。ストーリー召喚限定サーヴァントであり、同章クリア後ガチャに追加される。
人間関係
Fate/Grand Order
;[[ステンノ (Grand Order)|ステンノ]]、[[エウリュアレ (Grand Order)|エウリュアレ]]
:メドゥーサの姉二人。生前では彼女たちを邪魔者としか認識できずに取り込んでしまった。
:マイルーム会話では未だに苦手としていることが判明しており、姉二人を近づけたマスターに対して「天性のサディスト」呼ばわりしている。
:自身のバレンタインシナリオでは「自分の醜悪な姿を見せて怯えさせたくない、最期の時の恐怖を思い起こさせたくない」とのことが二人を避けている理由だそうだが……。
:なお、姉二人の方はゴルゴーンを見ても怯えるどころか、メドゥーサと同じような態度で接している<ref group = "出">『Fate/Grand Order』ゴルゴーン [[幕間の物語]]「汝は怪物なりや」</ref>。
;[[メドゥーサ]]
:怪物になる前の姿。自分より少し軽やかであることに気にしている。
;[[メドゥーサ〔ランサー〕|アナ]]
:怪物になる前の姿。第七特異点で対峙したもう一人の自分自身だが、ティアマト神との同調と復讐心に捕らわれているゴルゴーンは彼女に向き合うことが出来ず、視界に入った途端「醜い」、「バケモノ」といった言葉で表現した。
:終局特異点ではそういった問題は無くなっているので一緒に登場する。
;[[ケツァル・コアトル]]
:三女神同盟の一柱。ゴルゴーンが独り身であることを心配している。
;[[エレシュキガル]]
:同盟相手の一柱。
;[[ティアマト]]
:第七特異点ではティアマト神と同調し、ティアマトを名乗りその権能を得て魔獣達を生み出していた。
;[[キングゥ]]
:利用しあう関係であったが、仮初の母子でもあったことで両者それなりに情が湧いてしまっている。その為、終局特異点やマイルームのボイスではエルキドゥを見かけるとキングゥの名を口にしそうになる。
;[[レオニダス一世]]
:第七特異点で敵対した相手。
:自分の死地と理解した上で敬意を漏って最期まで突撃してきたのに対し「見下ろす無礼を許す」と最大限の敬意と共にとどめを刺した。
;[[ナイチンゲール]]
:『デスジェイル・サマーエスケイプ』で共演。背筋の凍る責め苦を与えようとする彼女に恐怖を抱いている。
;[[望月千代女]]
:『節分酒宴絵巻 鬼楽百重塔』で共演。「自分のように大蛇の呪いを受けた者」と(勘違いして)怯えるでもなく憎むでもなく純粋な好意を向けてくるため、苦手としている。
生前
;[[ペルセウス]]
:戦力差はゴルゴンの怪物にとってペルセウスを「蚊程度」に感じるほどで、彼女が圧倒的に優位であった。だが、ペルセウスが「鏡の盾」の探知機を注視することで石化の魔眼を避け、「羽のサンダル」で必死に攻撃を避け続けたために苛立つ。
:そこでペルセウスに対して使った「自己封印・暗黒神殿」が「キビシスの袋」により反射され、かつてメドゥーサであった頃の記憶を悪夢として魅せられて動きが止まってしまう。その隙をつかれ、不死殺しの「ハルペー」で首を断たれ敗れた。
:彼を自分を殺した者との個体認識はしていないが、自分の骸を宝具として持っているため本能的に嫌悪感と怒りを抱く。
;ペガサス、クリューサーオール
:ゴルゴーンの死後、血液から生まれた怪物。
名台詞
Fate/Grand Order
戦闘
;「千魔眼、解放」
:宝具選択時の台詞。『ゴルゴンの怪物』を解放する。
;「貴様らの呪いを返してやろう。溶け落ちるがいい。『<RUBY><RB>強制封印・万魔神殿</RB><RT>パンデモニウム・ケトゥス</RT></RUBY>』!フハハハハハハハハ!」
:宝具発動。女神としての最後の名残を放棄し、最後に行き着くなれの果てである『ゴルゴンの怪物』を一時的に実体化させ、指定領域内のあらゆる生命を溶解する。
マイルーム
;「貴様ッ!! 実は天性のサディストか!? 姉上達を私に近づけさせるなど……!おのれ、私は逃げる。覚えていろマスター!!」
:マイルーム会話「[[ステンノ (Grand Order)|ステンノ]]、[[エウリュアレ (Grand Order)|エウリュアレ]]」。やはり魔獣になりかけた姿でも姉二人には勝てないようだが、どこかコミカルさを感じてしまう。
;「メドゥーサ。懐かしい名前だ……。フム、この私より少し……ほんの少しだが、軽やかそうだな。食事量……少し、減らすか……」
:マイルーム会話「[[メドゥーサ]]」。体重を気にしているらしい。
;「意外か? 私も意外だ。貴様とは何か、与り知らぬところで因縁があったのかもしれないな。しかし……困る。今更こんな形になってどうしろというのか……」
:霊基再臨三回目。どうやら彼女もこのような姿になったことに戸惑っている。なぜそうなったかは、彼女自身も分からなかった。
本編
;「「[[アヴェンジャー|復讐者]]」というのは、忘れぬものだ」
:コミック版『Fate/Grand Order -turas réalta-』第七特異点にて。
:ゲーム本編では[[マーリン (Grand Order)|マーリン]]の差し金で不意にアナの姿を見てしまった彼女はそれを直視できずに決定的な隙を作ってしまうのだが、こちらではノータイムでアナとマーリンを叩きのめした<ref group="注">作者のカワグチタケシ氏曰く、奏章Ⅱ『[[不可逆廃棄孔 イド]]』を読んだ事でアヴェンジャーの概念を反映した結果、ゲーム本編と違う展開にしたとのこと。</ref>。
:直前に言われているように「生前」であればペルセウスにキビシスの袋でかつての姿を見せられて隙を作ったように、決定的な隙を晒した事であろう。だが「アヴェンジャーのサーヴァント」である彼女にとっては、二人の姉の最期もかつての自分も一切忘れることなく脳に焼き付き、常に彼女を苛み続けている。
:そして彼女は怒りのままに、救いなど一切求めず「かつての自分」も「今の自分」も全て道連れに人界全てを破壊しつくすことを宣言した。
;「……そう言えば。ちゃんと、さよならは言ってませんでした。<br> でもお花を戴きましたから。私には、それで十分です。<br> ティアマト神。[[主人公 (Grand Order)|カルデアのマスター]]をウルクに帰したのは、アナタから逃がす為ではありません。<br> この姿を───<br> 怪物になる私の姿を、見せたくなかっただけ。きっと余計な<ruby>瑕<rb></rb><rt>きず</RT></RUBY>を負わせてしまうから。<br> けれどアナタには本当の傷を与えましょう。これまでアナタとして活動したお返しです。<br> 大いなる蛇身となって大地の竜を地に落とす! 複合神性、融合臨界……!<br> すべてを溶かせ! <ruby>強制封印・万魔神殿<rb></rb><rt>パンデモニウム・ケトゥス</RT></RUBY>!」
:第七特異点でゴルゴーンになった[[メドゥーサ〔ランサー〕|アナ]]が[[ティアマト]]の足止めをした時の台詞。斯くして、大いなる蛇身は大地の竜を地に落とした。
イベント
;「きゃっ……」「い、いや。むう、ようやく元に戻ったな…」
:2021年のイベント『いざ鎌倉にさよならを ~Little Big Tengu~』より。[[平景清]]の悪戯により一時的にメデューサへ変身させられ元の姿に戻った際の第1声。ゴルゴーンらしからぬ悲鳴をあげてしまうも、しっかりとその悲鳴は周囲のサーヴァントへ聞かれてしまった。こんな身なりでも中身は一応乙女なのだろう。ただし、妥当なグラフィックがなかったせいか、前半の悲鳴部分は怒り顔の顔グラフィックとなっている。
メモ
*身長と体重の部分が「+??」となっているが、これは人間部分以外の怪物部分。これらを含めることで相当の身長数値および体重数値となる。………ナリはこんなでも乙女、ということなのだろうか………?
**とはいえ身長はかなりのものなのか、カルデアの廊下だと天井にぶつかりそうなのがゴルゴーンの悩みである。
**[[キングプロテア (Grand Order)|キングプロテア]]のマイルーム会話では、「(カルデアの)大倉庫で見かけた」と言及されている。
**アニメ版では、人間部分のサイズも明らかに巨大化した状態で現界している。
*霊基再臨第一段階はバイザーをかけ、霊基再臨第二段階は素顔が顕になる……と、メドゥーサに倣っているが、魔獣に近しい存在ということもあってか黒を基調とした禍々しい外見となっている。
**霊基再臨第三段階では白を基調とした女神を思わせる翼の生えた神々しいモノとなっている。第七特異点終盤でゴルゴーンになった[[メドゥーサ〔ランサー〕|アナ]]もこの姿となっている。
*本来の「ゴルゴーン」とは、メドゥーサだけではなくステンノ、エウリュアレを含めた'''三姉妹の総称'''。
**その更に姉としてペムプレードー、エニューオー、デイノーから成る「グライアイ」と呼ばれる三姉妹がいるが、怪物化以前の美女としても描写されるゴルゴーンに対し、こちらは'''全員で一個の目と一本の歯を共用する老婆'''という異形。[[ペルセウス]]がメドゥーサ討伐の際、必要な道具を入手する為の情報提供を依頼するも、当初は妹可愛さで拒否。しかしたった一つの目を奪われて慌てふためき、結局は情報提供に同意するも、メドゥーサへの密告を懸念したペルセウスによりその目は湖に投げ捨てられる…という散々な目に遭っている(因果応報ではあるが…)。
脚注
注釈
<references group="注"/>
出典
<references group="出"/>
リンク
*[[登場人物]]
*[[サーヴァント]]
{{DEFAULTSORT:こるこおん}}
[[category:登場人物か行]]
[[category:サーヴァント]]
[[category:アヴェンジャー]]
[[category:Fate/Grand Order]]
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]