「ジャック・ド・モレー〔フォーリナー〕」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| タイトル = フォーリナー
 
| タイトル = フォーリナー
 
| 真名 = ジャック・ド・モレー
 
| 真名 = ジャック・ド・モレー
| 外国語表記 = Jacques de Molay
+
| 外国語表記 =  
 
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 
| 声優 = 青木志貴
 
| 声優 = 青木志貴
12行目: 12行目:
 
| 地域 = 欧州、キプロス、シリア地域の十字軍国家
 
| 地域 = 欧州、キプロス、シリア地域の十字軍国家
 
| 属性 = 中立・悪
 
| 属性 = 中立・悪
| 副属性 = 地
+
| 隠し属性 = 地
 
| 性別 = 女性
 
| 性別 = 女性
 
| 一人称 = アタシ、モレー
 
| 一人称 = アタシ、モレー
23行目: 23行目:
 
| 苦手な物 = フランス王家
 
| 苦手な物 = フランス王家
 
| デザイン = 黒星紅白
 
| デザイン = 黒星紅白
| 設定作成 = 星空めてお
 
 
| レア度 = ☆5
 
| レア度 = ☆5
 
}}
 
}}
31行目: 30行目:
 
「[[フォーリナー|降臨者]]」の[[サーヴァント]]。
 
「[[フォーリナー|降臨者]]」の[[サーヴァント]]。
 
;略歴
 
;略歴
:期間限定イベント「ハロウィン・ライジング!~砂塵の女王と暗黒の使徒~」にて、今年のハロウィンの黒幕(?)として登場。自身の霊基に刻まれた縁より、地母神を降臨させようと動いていた。<ref group="注">ちなみに「ハロウィン・トリロジー」にて主人公がハロウィンに関する記憶を全て忘れたのは彼女が原因。</ref>
+
:期間限定イベント「ハロウィン・ライジング!〜砂塵の女王と暗黒の使徒〜」にて、今年のハロウィンの黒幕(?)として登場。自身の霊基に刻まれた縁より、地母神を降臨させようと動いていた。<ref group="注">ちなみに「ハロウィン・トリロジー」にて主人公がハロウィンに関する記憶を全て忘れたのは彼女が原因</ref>
 
:しかし、想定とは異なる状態での神の降臨により計画は破綻。チェイテ城から放り出され主人公たちと同じ森に落ちる。その後降伏し、以降は特異点の解決まで協力することとなった。
 
:しかし、想定とは異なる状態での神の降臨により計画は破綻。チェイテ城から放り出され主人公たちと同じ森に落ちる。その後降伏し、以降は特異点の解決まで協力することとなった。
:修復後も一旦カルデアについてきて、[[エリザベート=バートリー〔シンデレラ〕|今年のエリちゃん]]のために用意された[[李書文〔アサシン〕|本当の王子様]]を明かしカルデアからは退去した。しかし、座に帰る直前に主人公の精神に直接語りかける形で真実<ref group="注">「今回の特異点の設計には関わっておらず、元から用意されていた基盤にデザインを施した」というもの。</ref>を明かして、正式に退去した。
+
:修復後も一旦カルデアについてきて、[[エリザベート・バートリー〔シンデレラ〕|今年のエリちゃん]]のために用意された[[李書文〔アサシン〕|本当の王子様]]を明かしカルデアからは退去した。しかし、座に帰る直前に主人公の精神に直接語りかける形で真実<ref group="注">「今回の特異点の設計には関わっておらず、元から用意されてい基盤にデザインを施した」というもの</ref>を明かして、正式に退去した。
  
 
;人物
 
;人物
 
:悪い意味で自己の欲望にとても忠実な人物。他人の迷惑や犠牲を顧みる事は無く、ただ自身の欲望だけを満たそうとする。嘘はつかないが、真実を隠す事はする。そのような人物であるところに、『深淵の聖母』と称される邪神が憑いたことで、この悪性が極限までブーストされている。
 
:悪い意味で自己の欲望にとても忠実な人物。他人の迷惑や犠牲を顧みる事は無く、ただ自身の欲望だけを満たそうとする。嘘はつかないが、真実を隠す事はする。そのような人物であるところに、『深淵の聖母』と称される邪神が憑いたことで、この悪性が極限までブーストされている。
 
:此度の召喚では「人理修復」という使命に加え、特殊な資質を持つマスターだったために大事に至っていないが、そのどちらも無い状態で召喚されたならば、確実に大厄災をもたらしていたであろう危険なサーヴァント。
 
:此度の召喚では「人理修復」という使命に加え、特殊な資質を持つマスターだったために大事に至っていないが、そのどちらも無い状態で召喚されたならば、確実に大厄災をもたらしていたであろう危険なサーヴァント。
:実際のところは結構な常識人の小市民であり、カルデアのカオスすぎるハロウィンの有様には普通にドン引きしていた。フォーリナーの中では突き抜けた思考をしていないためにフォーリナー会議では幼かったりぶっ飛んでたりな周囲に振り回される苦労人。
+
:実際のところは結構な常識人の小市民であり、カルデアのカオスすぎるハロウィンの有様には普通にドン引きしていた。
 
:また、眼鏡にも拘りがあるようで、風呂に入る時も外さないとか。
 
:また、眼鏡にも拘りがあるようで、風呂に入る時も外さないとか。
 
; 能力
 
; 能力
48行目: 47行目:
 
!クラス!!マスター!!筋力!!耐久!!敏捷!!魔力!!幸運!!宝具!![[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]]!![[スキル (サーヴァント)|保有スキル]]!!備考
 
!クラス!!マスター!!筋力!!耐久!!敏捷!!魔力!!幸運!!宝具!![[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]]!![[スキル (サーヴァント)|保有スキル]]!!備考
 
|-   
 
|-   
|[[フォーリナー]]||[[主人公 (Grand Order)]]||B+||A+||D|| EX||C||A||領域外の生命:Α <br />神性:B<br />陣地作成:A +<br />||堕落の叙任:Α<br />聖骸布(偽):B<br />無辜の怪物:A→A+|| style="text-align:left" |強化クエストクリアで「無辜の怪物」のランクがA+に上昇
+
|[[フォーリナー]]||[[主人公 (Grand Order)]]||B+||A+||D|| EX||C||A||領域外の生命:Α <br />神性:B<br />陣地作成:A +<br />||堕落の叙任:Α<br />聖骸布(偽):B<br />無辜の怪物:Α|| style="text-align:left" |
 
|}
 
|}
  
 
==[[宝具]]==
 
==[[宝具]]==
 
;13日の金曜日(ヴァンドルディ・トレイズ)
 
;13日の金曜日(ヴァンドルディ・トレイズ)
:ランク:A<br>種別:対人宝具<br />レンジ:1~13<br />最大捕捉:23人
+
:ランク:Α<br>種別:対人宝具<br />レンジ:1~13<br />最大捕捉:23人
 
:拷問と処刑の幕開けとなった地であるタンプル塔内部で行われる悪魔崇拝の黒ミサによって、実体化した高濃度の呪いで構成された冒涜的な生物が敵を蹂躙、その胎内へと飲み込むという宝具。<del>その偶像がなぜかやたらファンシーなデザインなのは気にしない。</del>
 
:拷問と処刑の幕開けとなった地であるタンプル塔内部で行われる悪魔崇拝の黒ミサによって、実体化した高濃度の呪いで構成された冒涜的な生物が敵を蹂躙、その胎内へと飲み込むという宝具。<del>その偶像がなぜかやたらファンシーなデザインなのは気にしない。</del>
:『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv]&呪い状態を付与(5ターン)&呪厄状態(呪いの効果量がアップする状態)を付与(5ターン)」という効果のQuick宝具。
+
:『Grand Order』では「自身の宝具威力をアップ(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>+敵全体に強力な攻撃[Lv]&呪い状態を付与(5ターン)&呪厄状態(呪いの効果量がアップする状態)を付与(5ターン)」という効果のQuick属性の宝具。
  
  
69行目: 68行目:
 
;13日の金曜日
 
;13日の金曜日
 
:キリスト教圏で不吉とされている日。上記の通り、彼女の宝具名にもなっている。
 
:キリスト教圏で不吉とされている日。上記の通り、彼女の宝具名にもなっている。
:由来としては「イエスの使徒の人数がユダを含めて13人で磔刑に処されたのが金曜日だったから」などいくつかあるが、そのうちの1つとして「テンプル騎士団が悪魔崇拝の嫌疑で一斉検挙された日が13日の金曜日だったから」という説がある。
+
:由来としては「イエスの使徒の人数がユダを含めて13人で磔刑に処されたのが金曜日だったから」などいくつかあるが、そのうちの一つとして「テンプル騎士団が悪魔崇拝の嫌疑で一斉検挙された日が13日の金曜日だったから」という説がある。
  
 
==登場作品==
 
==登場作品==
 
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===
 
;[[Fate/Grand Order]]
 
;[[Fate/Grand Order]]
:期間限定イベント「ハロウィン・ライジング!~砂塵の女王と暗黒の使徒~」の開催に伴い、期間限定サーヴァントとして実装。
+
:期間限定イベント「ハロウィン・ライジング!〜砂塵の女王と暗黒の使徒〜」にて登場。同時に星5サーヴァントとして実装された。現在恒常的な入手手段はない。
  
 
==人間関係==
 
==人間関係==
 
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
:『ハロウィン・ライジング!』では彼/彼女を触媒として地母神を召喚しようとした。最終的には失敗したが、主人公をかなり追い詰めた人物の一人となってしまった。カルデアに来てからは、友達的(悪友的)?立ち位置にいる模様。
+
:イベントでは彼/彼女を触媒として地母神を召喚しようとした。最終的には失敗したが、主人公をかなり追い詰めた人物の一人となってしまった。カルデアに来てからは、友達的(悪友的)?立ち位置にいる模様。
  
;[[エリザベート=バートリー〔シンデレラ〕]]
+
;[[エリザベート・バートリー〔シンデレラ〕]]
:『ハロウィン・ライジング!』では人質として彼女を捕らえることでカルデアのマスターを誘き出した。なお、いつもの歌による被害を被ったり、人質お披露目を台無しにされたりなど、むしろ引っ張り回される側となってしまった。[[アルキメデス|前の被害者]]からは同情されそうである。
+
:人質。彼女を捕らえることでカルデアのマスターを誘き出した。なお、いつもの歌による被害を被ったり、人質お披露目を台無しにされたりなど、むしろ引っ張り回される側となってしまった。[[アルキメデス|前の被害者]]からは同情されそうである。
  
 
;[[ジル・ド・レェ〔セイバー〕]]
 
;[[ジル・ド・レェ〔セイバー〕]]
 
:フランスの元帥を務めた人物。
 
:フランスの元帥を務めた人物。
:テンプル騎士団の2代目総長であるロベール・ド・クランの末裔であるため、敬意をもって接している。
+
:テンプル騎士団の二代目総長であるロベール・ド・クランの末裔であるため、敬意をもって接している。
  
 
;[[ジル・ド・レェ]]
 
;[[ジル・ド・レェ]]
94行目: 93行目:
 
;[[シャルル=アンリ・サンソン]]
 
;[[シャルル=アンリ・サンソン]]
 
:同じフランスの英雄。
 
:同じフランスの英雄。
:特に「フランス王家からの給料が2年分未払い」という点がツボに来たようで、一緒に請求に行こうと誘ってドン引きされていた。
+
:特に「フランス王家からの給料が二年分未払い」という点がツボに来たようで、一緒に請求に行こうと誘ってドン引きされていた。
  
 
;[[シュヴァリエ・デオン]]
 
;[[シュヴァリエ・デオン]]
112行目: 111行目:
 
:[[葛飾北斎]]の幕間の物語「鬼灯の朱夏」で共演したフォーリナー仲間。
 
:[[葛飾北斎]]の幕間の物語「鬼灯の朱夏」で共演したフォーリナー仲間。
 
:何かとBBを呼んで邪神的にまずい事態を引き起こそうとするトラブルメーカーなために気苦労が絶えない。
 
:何かとBBを呼んで邪神的にまずい事態を引き起こそうとするトラブルメーカーなために気苦労が絶えない。
 
;[[太公望]]
 
:『ハロウィン・リベリオン!』では官軍に所属していた彼と密かに連絡を取り合い、梁山泊と官軍を潰し合わせようとする[[四奸六賊|黒幕]]の存在を推測していた。
 
 
;[[シバの女王]]
 
:互いに金銭には一家言ある者同士。
 
:彼女の幕間の物語『三匹のジンのレポート』で、[[ダビデ]]と共にとある「謎」についてのトークに途中から参加して論議を重ねていた。
 
:また、彼女が縁のある「[[ソロモン|彼の王]]」の遺した財宝がテンプル騎士団の母体となっているため、その意味でも縁のある相手。
 
 
;深淵の聖母?
 
:『ハロウィン・ライジング!』のバッドエンドで登場した三頭竜。
 
:自身が行った儀式が成功したために現れた存在だったが、モレー自身の求めた深淵の聖母ではなかった。
 
  
 
==名台詞==
 
==名台詞==
 
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
;「私は、笑うべきだった……火炙りにされたその時ですらも、高らかに、パリ中に響き渡る声で笑うべきだった。笑いは悪魔のもの。笑いは嘲り、笑いは誘惑。聖書に記された神の子は、一度たりとて笑うことなど知らず、憐れみ顔で涙を流してばかりだ。私も、そうあるべきと信じていた。けれど、私は笑うべきだった。笑いは悪魔のもの。……いいや、違う。動物は笑ったりしない。笑いは人間のもの、人間の本性だ。この世のすべてを呪い尽くす前に、私は心の底から、笑ってみたかった……生まれて、死んで、よかった。こんなにも世界は面白いんだ、ってさ」
 
:霊基再臨第4段階の会話。
 
:彼女は生前に笑ったことはなかった。笑うことは悪魔であることの証明であったから。しかし、死後英霊になり、笑わなかったことを後悔する。世界の彩を知った今なら、あの時笑っておけばよかったと。
 
 
 
====戦闘====
 
====戦闘====
;「アリアリアリ!」
 
:EXアタックその1。
 
:山羊にまたがり彼女はやたら楽しそうに声を上げ敵を斬る。<del>のちに続く言葉がないためアレだが、仮に続くとしたら「アリーヴェデルチ」だったりするのだろうか。</del>
 
  
 
====イベント====
 
====イベント====
;「……フォーリナー<ruby>の方<rb></rb><rt>・・</rt></ruby>?誰から吹き込まれたわけ、そんな話さあ。」<br>「まっさか秩序・善でセイバーなあたしとか?アハハ、そんなのいるわけないってばー。」
 
:FGOACコラボイベント『螺旋証明世界リリムハーロット』にて。
 
:第六の模倣特異点であるエルサレム、ではなくチェイテシンデレラ城にて待ち構えていた彼女は会って早々主人公に「フォーリナーの方」と呼ばれ若干不満げに返事をする。仕方なくではあったが、呼ばれたからにはしっかり目的を果たそうとする彼女であった。しかし今回は主人公という触媒も聖杯もないうえ、とある存在のせいでことを起こす前に止められる挙句、無理やり協力させられる羽目になるのを彼女はまだ知らない。
 
 
;[[ジャック・ド・モレー|モレー]]「―――おい、魔女よ。私にしたがってもらうぞ。」<br>「げっ、あたしの中に何かいる!?な、なんじゃこりゃ!」<br> [[ジャック・ド・モレー|モレー]]「私の肉体で好き放題やってくれたものだ。しかし、もうおまえの自由にはさせん。」<br>「うっそ!?男でしかも<ruby>騎士道馬鹿<rb></rb><rt>セイバー</rt></ruby>のあたしィ!?い、いやだー!絶対認めない!出てけー!」
 
:同上。
 
:マイルームにてその存在を否定していた男の方の自分だが、彼が自分の身体の中に入っていると知り猛烈に拒絶するモレー(女)。しかし、抵抗も虚しく彼の方に見事に身体を操られてしまい、シナリオ最終盤まで精神を共にすることになってしまった。
 
  
 
====マイルーム会話====
 
====マイルーム会話====
=====第1・第2再臨=====
 
;「どういうわけで、史実と異なる女の肉体なのかって?まあ、話せば長いんだけど……要は、ルラプス。私がさ、人間の良心も神の愛も信じきれず、異端に走っちゃったってこと。英霊の器なんかじゃなかったんだよ……ん?[[ジャック・ド・モレー|属性秩序・善で、セイバー]]のジャック・ド・モレー?やだなぁ、そんなのいるわけないってば!もしいたら、シテ島の下に埋めてもらっても構わないよ」
 
:マイルーム会話「絆Lv1」
 
:マスターに女性の肉体になった理由を説明する彼女。そこには取り込まれてしまった邪神も関係しているようだが……
 
:<del>それはそれとして、何人かのマスターは彼女が埋められる未来をなぜか見てしまうのであった。</del>
 
:後に期間限定イベント『螺旋証明世界 リリムハーロット ~喝采なき薔薇~』にて「秩序・善のセイバーのモレー」が自分の肉体に同居する羽目になってしまい、プレイヤーたちは穴を掘る準備をおもむろに準備するのであった。
 
 
;「うぅ~~~~!なんもやる気が起きん。こんな日は……そうだなー、騎士団入会のイニシエーションごっこでもするしかねえな。はい、跪いて目隠しつけてー?いくつか質問しま~す、嘘ついたら殺しま~す♪マスターは既婚、または婚約中ですか~?健康ですか~?他の組織に属してませんか~?借金とか買収とかしてませんか~。こういうの初めて?緊張してる?経験人数は?召喚の、最初の相手は?どんな感じだった?痛くしていい?もっとやろっか♪」
 
:マイルーム会話「絆Lv2」
 
:やる気のない日にマスターとごっこ遊びをするモレー。やっていること自体は可愛いのかもしれないが内容がアレすぎる、その上途中から[[源頼光〔ランサー〕|どこぞの風紀委員]]に聞かれたら間違いなくとっちめられそうな質問の聞き方をしてくる。
 
 
;「取り寄せのケーキ?いいね、注文注文!フランス王家にツケで!無駄に高価なヴィンテージワインが入荷……?いいね、それも王家にツケで!限定珍味詰め合わせセット?最高!もちろん、王家にツケで!……Ooo-là-là!?デオン、どうかした?血相変えて部屋に飛び込んできちゃって……これからちょっとしたパーティを、ね?せっかくだし、王妃もお呼びしよっか?」
 
:マイルーム会話「[[シュヴァリエ・デオン|デオン]]」。
 
:まるで嫌がらせかのように王家にツケで高価なものを頼みまくる彼女に対してすっ飛んできたデオン。そんなデオンに対して何事もなかったかのように振る舞う彼女なのであった。
 
 
;「おお、コロンブス君!君こそ船乗りの中の船乗り。品行方正、義理と人情に生きる真の海の男!いよっ!コロンくんって呼んでもいい?……もう、他の海賊連中なんかとつるんでちゃ駄目だよ?君の義父バルトロメウは、救世主騎士団の騎士。元を辿れば、ポルトガル管区のテンプル騎士団なんだからさ……そうだ!ねえあれやって、あれ!君の宝具!大きな十字の輝くカラック船を、ざっぱーんって出すやつ!」
 
:マイルーム会話「[[クリストファー・コロンブス|コロンブス]]」。
 
:ものすごい勢いでコロンブスを褒めちぎる彼女、義理の父親がテンプル騎士団の一人であったことを考えるとやたらと持ち上げているのも納得できる。
 
:<del>が、品行方正とはどのあたりを見ていっているのだろう。他の海賊たちの方が幾分かはマシだとマスターたちは思ったり。</del>
 
 
;「だーいきらーいなのはー、フランス王家ー。ぜーったい呪っ殺まーす……でも、最近なんかさぁ、一周回って好きになってきちゃってさぁ?うわやべーって思ってんの。どうよ?」
 
:マイルーム会話「嫌いなもの」
 
:嫌い嫌いも好きのうち、と言うヤツなのだろうか。それとも生前とは違う何かを王家に属する面々を見て見出したがゆえなのだろうか。
 
 
=====第3再臨=====
 
;「……は?今なんて?「ちょっとメガネを外してみて」?普通に嫌だけど。だからダメだって!<ruby>Non<rb></rb><rt>ノン</rt></ruby> 、<ruby>Pas bon<rb></rb><rt>パーボン</rt></ruby> 、<ruby>Patate<rb></rb><rt>パタツ</rt></ruby> !いーやーでーすー!呪っ殺すぞ……!」
 
:マイルーム会話「絆Lv1」
 
:風呂でもメガネを外さない主義の彼女、たとえマスターの頼みであろうとも絶対に外さないのである。ちなみに「Patate」とは「いも」を意味する単語であり、フランスでは侮辱として使われているらしい。
 
  
==メモ==
+
== メモ==
 
*元々[[Fate/Grand Order Arcade]]にて[[ジャック・ド・モレー|セイバーの方]]が実装されており、そちらの実装を望む声が多かったが、まさかの女性化に多くのプレイヤーが驚いた。
 
*元々[[Fate/Grand Order Arcade]]にて[[ジャック・ド・モレー|セイバーの方]]が実装されており、そちらの実装を望む声が多かったが、まさかの女性化に多くのプレイヤーが驚いた。
 
*担当声優である青木志貴氏は、昔からの型月ファンの一人である。それゆえに、[[遠野志貴]]から自身の芸名をつけたと勘違いされるが、氏曰く[[両儀式]]の方からとっているとのこと。<ref group="出">[https://twitter.com/eerieXeery/status/341072523544387584 青木志貴Twitter2013年6月2日15:03] </ref>
 
*担当声優である青木志貴氏は、昔からの型月ファンの一人である。それゆえに、[[遠野志貴]]から自身の芸名をつけたと勘違いされるが、氏曰く[[両儀式]]の方からとっているとのこと。<ref group="出">[https://twitter.com/eerieXeery/status/341072523544387584 青木志貴Twitter2013年6月2日15:03] </ref>
  
*悪魔崇拝の嫌疑により処刑されたため勘違いされる事があるが、『魔女狩り』が盛んになるのはモレーの死後少ししてからであるため、モレーは「魔女狩りの犠牲者」という訳ではない(そもそも男性なので魔女ではない)。が、「悪魔崇拝をするのは性欲を我慢できない女性である」と言う迷信はモレーの生前の時代から存在しており、「このジャック・ド・モレー」が女性に歪められてしまった要因の1つでもある。
+
*悪魔崇拝の嫌疑により処刑されたため勘違いされる事があるが、『魔女狩り』が盛んになるのはモレーの死後少ししてからであるため、モレーは「魔女狩りの犠牲者」という訳ではない(そもそも男性なので魔女ではない)。が、「悪魔崇拝をするのは性欲を我慢できない女性である」と言う迷信はモレーの生前の時代から存在しており、「このジャック・ド・モレー」が女性に歪められてしまった要因の一つでもある。
*作中の台詞や設定描写から、モレーと関連する[[クトゥルフ神話]]の神格は、上記の「深淵の聖母」の他に「森の黒山羊」などの二つ名を持ち、サバトとも関連付けられる邪神『シュブ=ニグラス』と推測される。
+
*作中の台詞や設定描写から、モレーと関連するクトゥルフ神話の神格は、上記の「深淵の聖母」の他に「森の黒山羊」などの二つ名を持ち、サバトとも関連付けられる邪神『シュブ=ニグラス』と推測される。
**シュブ=ニグラスはクトゥルフ神話において一番著名な女神枠に属し、一般的な血縁関係はアザトースの娘で[[アビゲイル・ウィリアムズ|ヨグ=ソトース]]の妻。[[ヴァン・ゴッホ|ハスター]]は息子とされているが「夫」と記述される場合もある。<del>夫婦揃って干渉者を性転換させるとかどんな趣味だ。</del>
 
  
 
==話題まとめ==
 
==話題まとめ==

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)