「ネタバレ/Fate/Grand Order」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
[[Fate/Grand Order]]』のネタバレ事項をまとめるページです。まだプレイをしていない方、自力で攻略したい方、まだ読んでいない方、そしてネタバレを好ましくない方はこのままお引き返しください。
+
[[Fate/Grand Order]]のネタバレ事項をまとめるページです。まだプレイをしていない方、自力で攻略したい方、まだ読んでいない方、そしてネタバレを好ましくない方はこのままお引き返しください。
  
なお、このページ以下に記載されている情報は未確認であり、正確性について一切の保証はいたしません。あらかじめご承知置きください。
+
なお、このページ以下に記載されている情報は未確認であり、正確性について一切の保証はいたしません。あらかじめご承知置きください。<br>ネタバレの定義に関してはメインページでご確認ください。TYPE-MOON関連作品は[[ネタバレ|こちらに]]
 
 
ネタバレの定義に関しては[[メインページ#ネタバレについて|メインページ]]をご確認ください。他の作品のネタバレは[[ネタバレ|親ページ]]へ。
 
  
 
==公式公開情報==
 
==公式公開情報==
===登場人物===
 
 
<!--
 
<!--
ギルガメッシュ[キャスター]
+
;イヴァン雷帝
; 「まさに笑い話だ。死の間際になってようやく、人の世を知ったのだから。<br> 人間とは無限に成長するもの。それは、寿命を迎える1秒前であろうとも変わらぬ。<br> 最期まで心の在り方は積み重なっていく。人の歴史とはそのようなもの」
+
{{サーヴァント概要
: アニメ版バビロニア21話、ティアマト戦後の[[主人公 (Grand Order)|藤丸]]たちとの最後の会話のシーンにて。
+
| タイトル = ライダー
 +
| 真名 = イヴァン雷帝
 +
| 読み = いゔぁんらいてい
 +
| 外国語表記 =
 +
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 +
| 声優 = 黒田崇矢
 +
| 演者 =
 +
| 依代 =
 +
| 身長 = 531cm<ref name="山岳型魔獣との結合時の身長及び体重は不明。">山岳型魔獣との結合時の身長及び体重は不明。</ref>
 +
| 体重 = 2548kg<ref name="山岳型魔獣との結合時の身長及び体重は不明。" />
 +
| 誕生日 =
 +
| 血液型 =
 +
| 出典 = 史実及び異聞帯
 +
| 地域 = ロシア
 +
| 属性 = 秩序・悪 / 混沌・悪<ref>秩序と混沌、どちらにも割り振られる。カルデアに登録された霊基は秩序側。</ref>
 +
| 性別 = 男性
 +
| スリーサイズ =
 +
| 異名 =
 +
| 愛称 =
 +
| イメージカラー =
 +
| サーヴァント階位 =
 +
| 特技 =
 +
| 好きな物 =
 +
| 苦手な物 =
 +
| 天敵 =
 +
| デザイン = danciao
 +
| 設定作成 =
 +
| レア度 = ☆5
 +
}}
 +
==概要==
 +
 
 +
;略歴
 +
;人物
 +
:ロシア最悪の暴君と謳われるだけあって、その苛烈さと残虐さは類を見ない。そしてその一方で、神に対してはひたすら敬虔な信徒であった。
 +
:そのあまりに相反する二面性は、真っ当な人間が許容できるものではなく、絶対的な権限を持った皇帝のみに許された特権であっただろう。
 +
:現代の知識によって自身の状況を弁えてはいるが、一般人であればこのサーヴァントを目視しただけで昏倒するだろう。
 +
:姿形が怪物であるだけでなく、彼の持つ権勢があまりに圧倒的であるからだ。
 +
;能力
 +
 
 +
== ステータス ==
 +
{| class="wikitable" style="text-align:center"
 +
|-
 +
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 +
|-
 +
| [[ライダー]] || [[主人公 (Grand Order)]] || B+ || A+ || D || C || B || A || 対魔力:D<br>騎乗:EX || 矛盾精神:A<br>無辜の怪物(異):A<br>非常大権:A || style="text-align:left"|
 +
|}
 +
 
 +
== [[宝具]] ==
 +
; 我が夢路に這い出よ黒犬(チョールヌイ・オプリチニキ)
 +
: ランク:B<br />種別:対人宝具<br />レンジ:領土内すべて<br />最大捕捉:3000人
 +
: 黒犬兵団。イヴァン雷帝が非常大権と共に導入した「親衛隊(オプリチニキ)」が変貌した宝具。
 +
: オプリチニキとはあらゆる貴族に対する財産、土地の没収などを行える権限を持つイヴァン雷帝の手足とでも言うべき存在だった。
 +
: 黒衣を纏い、黒毛の馬に乗り、黒い馬具をつけ、馬の首には犬の頭をくくりつけた。
 +
: 同時に獣毛を箒状に編んだ鞭を持ち、「裏切り者に対しては犬のように襲い掛かり、箒で掃き出す」という意味合いを込めたという。
 +
: かつては寝食すら共にし、同じ屋根の下で暮らす共同体だった彼らは、いまやこの世に存在しない。
 +
: 彼らが這いずるのは魔獣雷帝イヴァンの夢の中だけ。イヴァン雷帝が眠りに入ると発動する自動防御、制圧宝具。
 +
: そのまま無数の兵士達の姿に分散し、彼に仇なす敵兵を鏖殺せんと奔走する。集団の暴力としては圧倒的であるが、個々の力は弱いのが唯一の救い。
 +
: ただし、首都モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。
 +
: 存命の時点で、既にこの宝具を所持していた。
 +
 
 +
; 我が旅路に従え獣(ズヴェーリ・クレースニーホッド)
 +
: ランク:A+<br />種別:対人宝具<br />レンジ:0<br />最大捕捉:1人
 +
: 神獣の十字行。皇帝がいずれ行き着く(と信じている)天上の国に向けての行進。
 +
: つまり前に立ちふさがる者は皇帝への叛逆であり、それは即ち神への冒涜である。
 +
: イヴァン雷帝は在りし日の巨獣状態を一時的に取り戻し、容赦なく敵を粉砕する。
 +
 
 +
==真名:イヴァン雷帝==
 +
:イヴァン4世。ロシアの<ruby><rb>皇帝</rb><rt>ツァーリ</RT></RUBY>にして<ruby><rb>恐怖</rb><rt>テリブル</RT></RUBY>の怪物。
 +
 
 +
:サーヴァントとして蘇ったイヴァン雷帝その人だが、
 +
:異聞帯においては現在の人類史にいたる過程で「不要なもの、不要なゆらぎ(IF)」として
 +
:そぎ落とされた“もしも”のロシア、「その先は行き止まり(デッドエンド)なので歴史を打ち切る」と
 +
:並行世界論にすら切り捨てられた「永久凍土帝国アナスタシア」に君臨し魔獣のような姿へと変貌、神に近い存在となった。
 +
 
 +
:異聞帯の歴史においては世界最初のヤガとして存在している。
 +
:彼の帝国に住まう者はみなヤガだが、それは人間の姿では最早生きていけない過酷な環境だからだ。
 +
:ただし、その過程で彼らは人間であった時に得た大切なものを失った。
 +
 
 +
:汎人類史におけるイヴァン雷帝は暴君でこそあったが、魔術とは縁遠い存在であった。
 +
:しかし、異聞帯において世界凍結の危機が迫った時、彼は魔術師達を招聘。
 +
:魔獣と人を結合させる技術を伴って、生き延びる道を求めた。
 +
 
 +
:しかしそれは「最早人間とは異なる生物」を世界に産み落としたも同然であり、
 +
:やがて精神も変容してしまった彼らは行き詰まりの人類史―――「剪定されるべき世界」と認識されてしまった。
 +
 
 +
:慟哭は止まらず、雷帝は嘆きながら巡礼を歩む。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references/>
 +
 
 +
== リンク ==
 +
*[[登場人物]]
 +
*[[サーヴァント]]
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:いうあんらいてい}}
 +
 
 +
[[category:登場人物あ行]]
 +
[[category:Fate/Grand Order]]
 +
[[category:ライダー]]
 +
[[category:サーヴァント]]
 +
[[category:幻想種]]
 +
[[category:ヤガ]]
 +
 
 +
;スキル
 +
=== 非常大権 ===
 +
: 対立した貴族を支配するため、イヴァン雷帝が求めた皇帝への絶対服従権。
 +
: 周囲の人間への強烈な威圧感は、全能力のランクを下げる強烈な「重圧」の効果をもたらす。
 +
: 一般の人間であれば目視する事も難しいが、ランクB以上のカリスマにより打ち消す事が可能。
 +
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&敵全体の攻撃力をダウン<ref name="3ターン" />&敵全体の強化状態を解除」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A ||[[イヴァン雷帝]]|| ライダー ||
 +
|}
 +
 
 +
=== 矛盾精神 ===
 +
: ロシアの皇帝として中央集権政治を確立したイヴァン雷帝は、同時に恐怖政治を敷いた。
 +
: 午前に罪を悔いて聖堂に籠もり、午後からは叛逆者に対する拷問を歓喜と共に行った。
 +
: 完全に聖人と兇人が同化したような精神は、ランダムに属性を二種類に変化させる。即ち「秩序か、混沌か」である。
 +
: 『Grand Order』では「自身のNP獲得量をアップ<ref name="3ターン" />&自身の弱体状態を解除」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A ||[[イヴァン雷帝]]|| ライダー ||
 +
|}
 +
 
 +
=== 無辜の怪物(異) ===
 +
: イヴァン雷帝は人でありながら「神」と同等である存在と自称し、かつて権勢を誇った貴族達を追いやった事でその権力は頂点に達した。
 +
: ロシアは彼を絶対的な皇帝と敬い、西欧の人間は彼を「恐怖(テリブル)」と呼んで怯えた。
 +
: 永久凍土帝国におけるイヴァン雷帝は当時最強を誇った魔獣と結合することで、異聞帯のロシアを支配するに相応しい怪物に成り果てた。
 +
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&自身のBusterカード性能をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A ||[[イヴァン雷帝]]|| ライダー ||
 +
|}
 +
 
 +
=== 非常大権 ===
 +
: 対立した貴族を支配するため、イヴァン雷帝が求めた皇帝への絶対服従権。
 +
: 周囲の人間への強烈な威圧感は、全能力のランクを下げる強烈な“重圧”の効果をもたらす。
 +
: 一般の人間であれば目視する事も難しいが、ランクB以上のカリスマにより打ち消す事が可能。
 +
{| class="wikitable"
 +
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 +
|-
 +
| A ||[[イヴァン雷帝]]|| ライダー ||
 +
|}
 +
 
 +
;ライダー
 +
高い機動力と強力な宝具を数多く所有するサーヴァント。<br>
 +
クラス特性として、「騎乗」と「対魔力」を保有する。<br>
 +
これまで登場したのは以下29人。<br>
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
| 名前  || 登場作品
 +
|-
 +
|[[メドゥーサ]]||[[Fate/stay night]]<br>[[Fate/Grand Order]]<br>[[Fate/EXTELLA]]<br>[[Fate/EXTELLA LINK]]
 +
|-
 +
|[[イスカンダル]]||[[Fate/Zero]]<br>[[Fate/Grand Order]]<br>[[Fate/EXTELLA]]<br>[[Fate/EXTELLA LINK]]
 +
|-
 +
|[[フランシス・ドレイク]]||[[Fate/EXTRA]]<br>[[Fate/EXTRA Last Encore]]<br>[[Fate/EXTELLA LINK]]<br>[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[アストルフォ]]||[[Fate/Apocrypha]]<br>[[Fate/EXTELLA LINK]]<br>[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[アキレウス]]||[[Fate/Apocrypha]]
 +
|-
 +
|[[ゲオルギウス]]||[[Fate/Apocrypha]](企画段階)<br>[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[ペイルライダー]]||[[Fate/strange Fake]]
 +
|-
 +
|[[ヒッポリュテ]]||[[Fate/strange Fake]]
 +
|-
 +
|[[ペルセウス]]||[[Fate/Prototype]]
 +
|-
 +
|[[オジマンディアス]]||[[Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ]]<br>[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[坂本龍馬]]||[[Fate/KOHA-ACE 帝都聖杯奇譚]]
 +
|-
 +
|[[牛若丸]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[エドワード・ティーチ]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[ブーディカ]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[アレキサンダー]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[マリー・アントワネット]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[マルタ]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[アン・ボニー&メアリー・リード]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[女王メイヴ]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[坂田金時〔ライダー〕]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[モードレッド〔ライダー〕]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[ケツァル・コアトル]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[ヘシアン・ロボ#新宿のライダー|ヘシアン・ロボ]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[クリストファー・コロンブス]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[アルトリア・ペンドラゴン〔ライダーオルタ〕]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[イシュタル〔ライダー〕]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[イヴァン雷帝]]||[[Fate/Grand Order]]
 +
|-
 +
|[[マンガで分かるライダー]]||[[マンガで分かる!Fate/Grand Order]]
 +
|}
 +
 
 +
;ヤガ
 +
==概要==
 +
ロシアの異聞帯に存在する獣人種。魔獣と人間の合成体。<br>
 +
スラブ圏の伝承にある人を食い殺す魔女「バーバ・ヤガー」が由来である<ref>『永久凍土帝国 アナスタシア』第9節「ヤガの生誕」より。</ref>。
 +
 
 +
不死身にほど近い頑強な肉体を持ち、零下100度の気温でも活動することができる。<br>
 +
動脈が切れたら死ぬ旧種とちがい、動脈を切断されてもすぐに血管が繋がり、外部に血が放出され続けるなら血管が自動的に生成される。<br>
 +
その代償として消費カロリーが極めて高く、普通の人間の10倍は食べなければ死んでしまう。極寒での生存に特化したあまり、燃費が悪くなった。<br>
 +
食べて<ruby><rb>熱量</rb><rt>カロリー</RT></RUBY>を得なければ、たちまち氷漬けになってしまう。
 +
 
 +
450年前に隕石の落下による氷河期だと言われる大寒波が発生し、地球上は何処だろうと分け隔てなく極寒の世界となった。<br>
 +
最早“人間”という旧い種では生き残る事のできない環境となった。<br>
 +
寒さに慣れていなかった国は、呆気なく滅び、元々常に寒さに対する備えがあり、わずかに余裕があったロシアでも、人口の九割近くが失われ、国そのものが消えてなくなる一歩手前までいった。<br>
 +
当時のイヴァン雷帝は魔術師と一緒に対策を練り、ロシアの人間に魔獣と人間の合成術を施したことで誕生したのが“ヤガ”。
 +
 
 +
動物と人間を翔けあわせた結果、動物の無垢さも人間の豊かさも失われ、互いの良いところを打ち消し合ってしまった。
 +
 
 +
長く生きたヤガは記憶が曖昧になり、思い出だけに縋り付き、子供の顔すら分からなくなり、幻想の中で生きるようになる事が良くある。
 +
これまで登場したのは以下2人。
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
| 名前
 +
|-
 +
| [[パツシィ]]
 +
|-
 +
| [[イヴァン雷帝]] ||
 +
|}
 +
==メモ==
 +
 
 +
==リンク==
 +
*[[小辞典]]
 +
*[[幻想種]]
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:やか}}
 +
[[Category:小辞典]]
 +
[[Category:Fate/Grand Order]]
 +
[[Category:幻想種]]
 +
[[Category:ヤガ|*]]
  
; 「顔を上げよ藤丸立夏。例え貴様がこの時代で己が無力を嘆いたとしても、<br> <ruby><rb>我</rb><rt>オレ</rt></ruby>が認めよう! お前こそが必要なものだったと!<br> この先どれほどの窮地が待っていようとお前は、ただそこに立つだけで正しいのだ」
+
;異聞帯
: 同上、アニメ版バビロニア21話にて、
+
==概要==
 +
ロストベルト。過った選択、過った繁栄による敗者の歴史。
 +
“不要なもの”として中断され、並行世界論にすら切り捨てられた“行き止まりの人類史”。
 +
異聞帯のサーヴァントは存在するが、このサーヴァントは汎人類史のサーヴァントとは比べ物にもならない強さを持つ。
  
; 「あ、いや待て。<br> 一つ聞くのを忘れていた。―――このウルクは、どうであった?」
+
特異点を『正しい歴史が間違ったもの』ならば、異聞帯は『何も間違ってはいない』世界。
: 同上、アニメ版バビロニア21話にて、
+
言うなれば、汎人類史とは異なる歴史でありながら、特異点のように狂った世界ではない領域である。
-->
+
だが異聞帯は[[並行世界]]ですらない。本来なら百年で打ち切られる歴史が、現在まで続いてしまった世界。いわば『汎人類史に敗北した歴史』が地球上に突如として現れた。
  
===[[宝具]]、[[宝具索引]]===
+
多くの知られざる異聞史の中からより強力なもの、汎人類史を押しつぶせるほどの可能性を持ったものが、侵略兵器として用いられた。
<!--
+
異聞帯という人類史による地球そのものを攻撃し、ダ・ヴィンチやクリプターはこれを濾過異聞史現象と呼ぶ。
-->
 
  
===[[スキル (サーヴァント)|スキル]]===
+
宇宙からの侵略が始まり、三ヶ月ものの間は汎人類史の人類は抵抗という名の長い戦いを繰り広げた。
<!--
+
しかし隣国を牽制・監視する手段に長けていれど宇宙からやってくる侵略者には何のプランを持ち合わせてないために、あらゆる抵抗は無意味に終わり、最後まで侵略に抵抗していた合衆国は消滅してしまった。
-->
+
かくして、地球は完全に漂白された惑星と化し、一握りの生存者の目の前に映るのは、かつての面影の欠片もない、何もかもが一新された白い荒野が広がっていただけである。
 +
逆転の目も、生存の目もなく、あらゆる活動はなんの成果も現さないという、正しく絶望的な状況を生存者は受け入れてしまったが、デイヴィット・ブルーブックはその上で過去の記録を漁ろうと行動していた。
 +
“異星の神”による侵略が終わった今、カルデアの抹殺は余分な仕事、クリプターにとっては雑務でしかないが、障害であることも否定できない。
  
===クラス===
+
== 人理再編 ==
<!--
+
第二部におけるクリプターの使命。異聞帯による人理再編を目標とし、もう一度人類が神と共にある世界を作り上げる事にある。
-->
+
1・5部 Epic of Remnantの最中、人理焼却と同列の災害かのように[[クー・フーリン]]と[[BB (Grand Order)|BB]]から呟かれた。
  
===[[二つ名]]===
+
空想樹を打ち込み、異聞帯の書き換えを行う濾過異聞史現象を執り行うが、発芽には90日という時間を必要とする。
<!--
+
異聞帯の安定と空想樹の成長は同義であり、異聞帯のサーヴァントとの契約よその継続に全力を注ぐことが鍵となっている。
-->
+
クリプターは自分が担当する異聞帯の領域拡大を目的とするが、互いの異聞帯の境界が衝突した場合、より強い人理を築き上げた異聞帯が脆弱な異聞帯を飲み込んでいく。
 +
だが、その衝突以外の対決、他のクリプターの異聞帯内への干渉は御法度であり、ロシアにカルデアが現れた場合、ロシアの異聞帯の王が対応するべき事である。
 +
最終的に、クリプターは一つの異聞帯を選ばなければならず、あるクリプターが担当する異聞帯の領域拡大を放棄しても、そのうち他の異聞帯に侵略される。
  
===[[小辞典]]===
+
===空想樹===
<!--
+
異聞帯の要。空想の樹なくして、現実への侵攻はありえない。濾過異聞史現象を成立させている要石。
-->
+
シャドウ・ボーダーに搭載されているペーパームーンの羅針盤にも反応していない。
  
===[[幻想種]]===
+
;空想樹オロチ
<!--
+
:
-->
+
===異聞帯===
 +
;永久凍土帝国 アナスタシア(ロストベルトNo.1)
 +
:カドックの担当地区であるロシア領のロストベルト。分岐は四百五十年前の大寒波によるもので、氷河期が訪れた地球で延々と歴史を積み重ねた人類史。
 +
:吹雪の真っ只中にあり、外の気温は零下100度。防寒具もなしに外に出れば、二分と持たない極寒の地獄。
 +
:当然ながらそんな過酷な環境で動物が生きていくのは不可能であり、500年前まではいた犬や猫などの動物もとうの昔に絶滅していた。当然ながら、青空も見えることはない。
 +
:また、ロシアを包んでいるスーパーセルは世界の壁のように阻んでおり、電磁波もそこから発するオーロラに阻まれ、嵐がかなりの規模であるために核爆弾に匹敵するエネルギーが渦巻いているため物理的な突破は不可能<ref>FGO世界における現在の人類の技術であの規模のスーパーセルを突破できる乗り物は開発されておらず、ましてやシャドウ・ボーダーでは脱出はできない。</ref>。
 +
:絶え間ない雪嵐と産み落とされる魔獣に対抗するため、人は独自の進化を遂げて[[ヤガ]]となった。
 +
:脆弱さは邪悪であり、死は敗北であり、強靭さこそが正義と讃えられる。それは弱肉強食の理論を突き詰めた永久凍土の世界ともいえる。
 +
:魔獣が存在している。
 +
;無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング(ロストベルトNo.2)
 +
:オフェリアの担当地区であるロストベルト。
 +
:彼女の異聞帯の行く末は、ヴォーダイムの異聞帯に関わる。
 +
;人智総合真国 ■■■(ロストベルトNo.3)
 +
:ヒナコの担当地区であるロストベルト。
 +
:他の異聞帯と異なり、領域拡大に適さない。
 +
;創世滅亡輪廻 ■■・■■■■■■ (ロストベルトNo.4)
 +
:ペペロンチーノの担当地区であるロストベルト。
 +
:『四角』があるらしいが、デイビットの所感によるとアキレス腱であるようだ。
 +
;星間都市山脈 ■■■■■■(ロストベルトNo.5)
 +
:ヴォーダイムの担当地区であるロストベルト。汎人類史より栄えているとされている。
 +
:都市もあるようだが、ヴォーダイム自身の力で攻略しており、三体もの神霊を仕えているのがその証拠。
 +
;■■円卓領域 ■■■■■・■・■■(ロストベルトNo.6)
 +
:ベリルの担当地区であるロストベルト。原始的であり、「有り得たかもしれない人類史」とは到底思えない模様。
 +
;■■樹海■■ ■■■・■■■■■(ロストベルトNo.7)
 +
:ディビットの担当地区であるロストベルト。原始的であり、「有り得たかもしれない人類史」とは到底思えない模様。
  
===[[クリプター]]===
+
;虚数潜航艇シャドウ・ボーダー
<!--
+
==概要==
-->
+
第2部「Cosmos in the Lostbelt」での拠点となる大型特殊車両。ゼロセイルを可能とする船。
 +
カルデア下層部の格納庫において、避難用の大型コンテナに偽装しつつ、半年の期間をかけて[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]と[[シャーロック・ホームズ]]の手によって建造された。
 +
[[レオナルド・ダ・ヴィンチ|ダ・ヴィンチ]]が自身の予備ボディとして生み出した少女型人工サーヴァントを制御用に搭載している。
 +
[[アトラス院]]が提供した虚数観測機「ペーパームーン」を搭載しており、これによってゼロセイルを実行可能だが成功率は三割以下。おまけに何処に出るか分からない。
  
===[[魔術礼装]]===
+
内部の空間を歪曲させることで、通常の二倍のスペースを確保できており、大型のクルーザー二隻分ほどの広さとなっている。
<!--
 
-->
 
  
===[[特異点]]===
+
==シャドウ・ボーダーの区画==
<!--
+
必要最低限の生活施設は揃っている。
-->
 
  
===[[異聞帯]]===
+
;マイルーム
<!--
+
:[[主人公 (Grand Order)|マスター]]の部屋。
-->
 
  
===[[人理継続保障機関フィニス・カルデア]]===
+
;カルデアスタッフの部屋
<!--
+
:四人部屋となっている。
-->
 
  
===[[虚数潜航艇シャドウ・ボーダー]]===
+
;治療室
<!--
+
:[[マシュ・キリエライト|マシュ]]は[[デミ・サーヴァント]]としての調整もあるので、個室として使わせてもらっている。
-->
 
  
===[[魔術協会]]===
+
;船長室
<!--
+
:[[ゴルドルフ・ムジーク|ゴルドルフ新所長]]が住んでいる。
-->
 
  
===[[Fate/Grand Order登場サーヴァント一覧]]===
+
;電算室
<!--
+
:[[レオナルド・ダ・ヴィンチ|ダ・ヴィンチ]]の私室。カプセルがある。
-->
 
  
===[[概念礼装]]===
+
;工房
<!--
+
:[[シャーロック・ホームズ|ホームズ]]はここで寝泊まりしている。
-->
 
  
===[[Fate/Grand Orderアイテム一覧]]===
+
;空調制御室、倉庫、武器庫
<!--
+
:これらはゴルドルフの指示で立ち入り禁止となっている。
-->
 
  
===[[Fate/Grand Order登場エネミー一覧]]===
+
;司令室
<!--
+
:操縦席も兼ねている。
-->
 
  
===[[指令紋章]]===
+
;並行世界
<!--
+
基本、並行世界があると仮定した場合、そこでの文明・ライフスタイルはみんな同じもの。『皆コースが同じ』である以上『基本世界』とは少ししかない。
-->
+
だが、何か突拍子のない展開・天変地異や技術のブレイクスルーによってたまにコースから外れる歴史がある。そういった『コースを外れるほどの変化』を迎えた世界は、この宇宙では『違うもの』として削除される。
 +
もう何をしても滅亡が決定したもの、どれほど発展していようと進化が止まったものといった『先の展望が見えた』世界を続けていくほど、この宇宙は寛容ではない。
 +
基本軸である『幹』から離れすぎた世界は、たとえ理想郷であろうと百年単位で『打ち切り』になる。
  
===[[全話一覧 (Grand Order)]]===
+
この機能があることで「我々の宇宙は今も問題なく広がっている」と魔術協会は考えられている。 
<!--
 
-->
 
  
===[[全話一覧 (FGOイベント)]]===
+
;巨人種
<!--
+
:神代には蔓延っていたが、ベオウルフが生きていた時代では精々10メートル程度に留まっている。
-->
 
  
===その他===
+
;オルテナウス計画
<!--
+
:[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]のデミ・サーヴァントに関する初期の計画。
 +
:デミ・サーヴァントはおそらく英霊に拒絶される。健康なサーヴァントとして活動するのは困難だと予想されるため、それを補うものが必要だと考えた。
 +
第二部では、[[ギャラハッド]]が抜けた事で、霊基の出力が半分以下になった[[マシュ・キリエライト]]を補うために使用した。
 
-->
 
-->
  
 
==リンク==
 
==リンク==
 
*[[ネタバレ]]
 
*[[ネタバレ]]
 +
 
{{DEFAULTSORT:ねたはれ ふえいと くらんと おおたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:ねたはれ ふえいと くらんと おおたあ}}
 +
 +
[[Category:ネタバレ|ふえいと くらんと おおたあ]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]
 
[[Category:Fate/Grand Order]]

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)