「伊吹童子」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{サーヴァント概要
 
{{サーヴァント概要
 
| タイトル = セイバー
 
| タイトル = セイバー
| 真名 = 伊吹童子
 
 
| 読み = いぶきどうじ
 
| 読み = いぶきどうじ
| 外国語表記 = Ibuki-Douji
+
| 外国語表記 =  
 
| 別名 =  
 
| 別名 =  
 
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
 
| 声優 = 悠木碧
 
| 声優 = 悠木碧
 
| 演者 =  
 
| 演者 =  
| 身長 = 133cm(全長200cm)(第一再臨)<br>180cm(戦闘時300cm)(第二および第三再臨)
+
| 身長 = 133cm(全長200cm)第一再臨<br>180cm(戦闘時300cm)第二および第三再臨
 
| 体重 = ??kg
 
| 体重 = ??kg
 
| 年齢 =  
 
| 年齢 =  
21行目: 20行目:
 
| イメージカラー =  
 
| イメージカラー =  
 
| 属性 = 混沌・善
 
| 属性 = 混沌・善
| 副属性 = 天
+
| 隠し属性 = 天
 +
| 序列 =
 +
| 所属 =
 
| 一人称 = 余(第一再臨および霊衣開放)<br>私(第二再臨以降)
 
| 一人称 = 余(第一再臨および霊衣開放)<br>私(第二再臨以降)
| 二人称 = お前(第一再臨および霊衣開放)<br>あなた(第二再臨以降)<ref group = "注">マスターにしか使わない模様。</ref>
+
| 二人称 = お前(第一再臨)<br>あなた(第二再臨以降)<ref group = "注">マスターにしか使わない模様。</ref>
 
| 三人称 = 女、小僧など
 
| 三人称 = 女、小僧など
 
| 特技 =  
 
| 特技 =  
29行目: 30行目:
 
| 苦手な物 = 寝ている所を無理やり起こされること(第一再臨)<br>特に思いつかない(第二再臨以降)
 
| 苦手な物 = 寝ている所を無理やり起こされること(第一再臨)<br>特に思いつかない(第二再臨以降)
 
| 天敵 =  
 
| 天敵 =  
 +
| マスター階梯 =
 +
| 起源 =
 +
| 魔術系統 =
 +
| 魔術属性 =
 +
| 魔術特性 =
 +
| 魔術回路・質 =
 +
| 魔術回路・量 =
 +
| 魔術回路・編成 =
 
| デザイン = 本庄雷太
 
| デザイン = 本庄雷太
| 設定作成 = 桜井光
+
| レア度 = ☆5
| レア度 = ☆5
 
 
}}
 
}}
  
48行目: 56行目:
 
:再臨前と第一再臨後で性格・言動が違う為、別人格の可能性もあり。第一再臨以降の一人称は「あたし」に変わる。
 
:再臨前と第一再臨後で性格・言動が違う為、別人格の可能性もあり。第一再臨以降の一人称は「あたし」に変わる。
 
:第一再臨後の身長は通常時が180cmで任意で変えられる模様。再臨後の性格の為か当世の文化に順応する素養を持ち、第一再臨ではセーターにアウターを羽織った様な当世風ファッション(ボトムウェアは着用していない)をしたり、会話でも英単語を使用したりもしている。
 
:第一再臨後の身長は通常時が180cmで任意で変えられる模様。再臨後の性格の為か当世の文化に順応する素養を持ち、第一再臨ではセーターにアウターを羽織った様な当世風ファッション(ボトムウェアは着用していない)をしたり、会話でも英単語を使用したりもしている。
:幕間の物語や伝承の関係で、酒呑童子とは同一人物の関係にあるためか認識出来ない様子。酒呑童子の声は聞こえるが、姿はもやの様な物が有ると言う程度で姿は見る事は出来ない。
+
:幕間の物語や伝承の関係で酒呑童子を認識出来ない様子。酒呑童子の声は聞こえるが、姿はもやの様な物が有ると言う程度で姿は見る事は出来ない。
 
; 能力
 
; 能力
 
: 神霊として圧倒的な力を誇り、元になっている酒呑童子と比較しても絶望的なほどで、茨木童子が指一本で吹っ飛ばされ、彼女を含めたサーヴァント三人がかりでもようやく「楽しませられる」というレベル。
 
: 神霊として圧倒的な力を誇り、元になっている酒呑童子と比較しても絶望的なほどで、茨木童子が指一本で吹っ飛ばされ、彼女を含めたサーヴァント三人がかりでもようやく「楽しませられる」というレベル。
 
: 幻獣や神獣クラスの[[幻想種]]である多頭の蛇<ref group="注">一般エネミーとして実装済みのヒュドラ系と比べてもけた違いな巨体で、「パパ」と呼んでいることからしてもおそらく八岐大蛇そのもの、もしくはその一端と思われる。</ref>を召喚でき、本気で暴れたらカルデアそのものが壊れかねないとのこと。
 
: 幻獣や神獣クラスの[[幻想種]]である多頭の蛇<ref group="注">一般エネミーとして実装済みのヒュドラ系と比べてもけた違いな巨体で、「パパ」と呼んでいることからしてもおそらく八岐大蛇そのもの、もしくはその一端と思われる。</ref>を召喚でき、本気で暴れたらカルデアそのものが壊れかねないとのこと。
 
:また伝承に関連して草薙の剣を所持。その為、クラスがセイバーになった模様。
 
:また伝承に関連して草薙の剣を所持。その為、クラスがセイバーになった模様。
 
== 別クラス / バリエーション ==
 
=== バーサーカー ===
 
水着霊基に変換し、バーサーカークラスになった伊吹童子。
 
 
詳細は『[[伊吹童子〔バーサーカー〕]]』を参照。
 
 
=== ルーラー ===
 
『[[Fate/Samurai Remnant]]』DLCコンテンツ『Fate/Samurai Remnant 断章・慶安神前試合』でルーラークラスで召喚された伊吹童子。
 
 
詳細は『[[伊吹童子〔ルーラー〕]]』を参照。
 
  
 
== ステータス ==
 
== ステータス ==
84行目: 81行目:
 
:伊吹童子は、父たる八岐大蛇が身の裡に有していたこの神剣を宝具として操る。
 
:伊吹童子は、父たる八岐大蛇が身の裡に有していたこの神剣を宝具として操る。
 
:真名解放の一斬たるや、八つの谷と峯を切り拓き、八つの大河を新たに生み出す程に恐るべきものである……
 
:真名解放の一斬たるや、八つの谷と峯を切り拓き、八つの大河を新たに生み出す程に恐るべきものである……
:が、伊吹童子曰く、これは神剣のほんの僅かな輝きを一時のみ借り受けたもの。真価はこの程度ではすまない、とのこと。
+
:が、伊吹童子曰く、これは神剣のほんの僅かな輝きを一時のみ借り受けたもの。真価はこの程度ではすまない、とのこと
:『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)+敵全体に強力な防御力無視攻撃&Buster攻撃耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のBuster宝具。
 
 
 
;抜手・八脈怒濤(ぬきて・はちみゃくどとう)
 
:イベント『ツングースカ・サンクチュアリ』で見せた技。
 
:偽宝具と言っており、実際にこの名称の宝具を所持している訳ではない。
 
:[[マシュ・キリエライト]]からは単なる突撃と認識されている。
 
  
 
==真名:伊吹童子==
 
==真名:伊吹童子==
108行目: 99行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
=== Fate/Grand Order ===
 
=== Fate/Grand Order ===
; [[主人公 (Grand Order)]]
 
:カルデアにおけるマスター。
 
:お姉さんモードの彼女のとっては大好きな存在であり「今回の現界では一番大切な相手」とベタベタである。
 
 
 
;[[坂田金時]]
 
;[[坂田金時]]
 
:『地獄界曼荼羅 平安京』で敵対した相手。
 
:『地獄界曼荼羅 平安京』で敵対した相手。
 
:最終決戦において、道満と対峙することを決意して大具足を呼び出した彼に草薙剣を託した。
 
:最終決戦において、道満と対峙することを決意して大具足を呼び出した彼に草薙剣を託した。
:マイルーム会話では「赤龍の子」と呼び、「まさかあれが子を成すとは」と面白がっている。主人公よりは優先度は下がるが、それでもモノにしたいとは思っている模様。
+
:マイルーム会話では「赤龍の子」と呼び、「まさかあれが子を成すとは」と面白がっている。
:実は生前の足柄山で第一再臨のモードで出会っており、一緒に相撲を取った仲。
 
  
 
;[[望月千代女]]
 
;[[望月千代女]]
127行目: 113行目:
 
;[[酒呑童子]]
 
;[[酒呑童子]]
 
:自分自身の別側面。互いに相手の事は黒い靄としてしか認識できない。
 
:自分自身の別側面。互いに相手の事は黒い靄としてしか認識できない。
:生前の頃は互いに交代で人格が表に出ていたようである。
 
  
 
;[[源頼光]]
 
;[[源頼光]]
136行目: 121行目:
 
:『地獄界曼荼羅 平安京』におけるマスター。
 
:『地獄界曼荼羅 平安京』におけるマスター。
 
:八将神として召喚されて「異星の神」に据えられるはずであったが、計画を変更し自ら[[ビースト|新たな獣]]にならんとする彼により霊基を取り込まれてしまった。しかし、神霊としての格の強さゆえに取り込まれてなお自我を保ったことが、金時たち源氏武者の勝利に繋がった。
 
:八将神として召喚されて「異星の神」に据えられるはずであったが、計画を変更し自ら[[ビースト|新たな獣]]にならんとする彼により霊基を取り込まれてしまった。しかし、神霊としての格の強さゆえに取り込まれてなお自我を保ったことが、金時たち源氏武者の勝利に繋がった。
 
;[[ドブルイニャ・ニキチッチ]]
 
:『ツングースカ・サンクチュアリ』イベントで共演。
 
:互いに竜に縁がある者同士、意気投合していた。
 
 
;[[スルト]]
 
:『ツングースカ・サンクチュアリ』イベントで、異聞兵器のスルト再現体と対決した。
 
:本物はもっと凄かったと聞かされ、本物の彼と剣に迫られたら恋に落ちちゃったかもと冗談交じりに残念がっていた。
 
 
;[[ハベトロット]]
 
:『ツングースカ・サンクチュアリ』イベントで共演。
 
:小さくてかわいらしい様子がすっかりお気に入りになったとか。
 
 
;[[ヤマトタケル]]
 
:草薙剣のかつての持ち主の一人。
 
:その縁と見目麗しい姿をしている故か、露骨に距離を詰めようとして辟易されている。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
169行目: 138行目:
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
* 同一人物でありながら大別して3つの姿を持つ異例の存在であり、「尊大な幼女の第一霊基モード」「頭の軽い大人のお姉さんの第二霊基モード」「人間離れした精神性の大蛇神の分け御霊モード」を演じ分けた悠木氏は伊吹童子実装の際「'''1人で何度も美味しい性癖のデパート'''」と表現している。
+
* 同一人物でありながら大別して3つの姿を持つ異例の存在であり、「尊大な幼女の第一霊基モード」「頭の軽い大人のお姉さんの第二霊基モード」「人間離れした精神性の大蛇神の分け御霊モード」を演じ分けた悠木碧は「'''性癖のデパート'''」と表現されている。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)