「女神ロンゴミニアド」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
33行目: 33行目:
  
 
; 略歴
 
; 略歴
: 『Fate/Grand Order』の第六特異点『[[神聖円卓領域 キャメロット]]』に登場したキャメロットを統べる存在として、「獅子王」を名乗って登場。
+
: 『Fate/Grand Order』第六特異点に登場したキャメロットを統べる存在として、「獅子王」を名乗って登場。
: 「獅子王」と呼ばれる[[サーヴァント]]は姿こそ[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]とほぼ同じだが、ベディヴィエール卿が聖剣の返還を躊躇った結果、死する運命の時に死ぬ事ができず、アヴァロンに辿り着けないまま彷徨う亡霊となってしまったイフである、別の可能性のアルトリア・ペンドラゴン。その結果として聖槍を超長期にわたって持ち続けた結果、人の英霊ではなく天の神霊「女神ロンゴミニアド」と化してしまった。
+
: 「獅子王」と呼ばれる[[サーヴァント]]は姿こそ[[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]とほぼ同じだが、[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]卿が聖剣の返還を躊躇った結果、死する運命の時に死ぬ事ができず、アヴァロンに辿り着けないまま彷徨う亡霊となってしまったイフである、別の可能性の[[アルトリア・ペンドラゴン]]。その結果として聖槍を超長期にわたって持ち続けた結果、人の英霊ではなく天の神霊「女神ロンゴミニアド」と化してしまった。
 
: 彼女は[[ゲーティア]]が起こした人理焼却の後も人間を残し続け、永遠の存在とするために『聖槍による救済』を達成すべく、第六特異点に到達して自らの力で円卓の騎士たちを召喚。聖地を占領した遠征軍を壊滅させ、聖地の上に一夜で聖都を作り上げた。
 
: 彼女は[[ゲーティア]]が起こした人理焼却の後も人間を残し続け、永遠の存在とするために『聖槍による救済』を達成すべく、第六特異点に到達して自らの力で円卓の騎士たちを召喚。聖地を占領した遠征軍を壊滅させ、聖地の上に一夜で聖都を作り上げた。
 
: 『聖槍による救済』とは、『世界の果て』へ突き立つ聖槍そのものである聖都へ、「理想の人間」…清く正しい人間ではなく何があっても正しい行動しかしない人間を運び入れ、保護という名目で逃がさないように閉じ込め保管するというもの。閉じ込められた人間は生命としての活動はできずに永遠に「善良な人間の要素」として獅子王の下に管理されることとなる。
 
: 『聖槍による救済』とは、『世界の果て』へ突き立つ聖槍そのものである聖都へ、「理想の人間」…清く正しい人間ではなく何があっても正しい行動しかしない人間を運び入れ、保護という名目で逃がさないように閉じ込め保管するというもの。閉じ込められた人間は生命としての活動はできずに永遠に「善良な人間の要素」として獅子王の下に管理されることとなる。
: 『世界の果て』となれば聖都は人理焼却を免れるが、それは同時に聖都の外に生き残っている世界と人間を切り捨てることを意味している。それらの行いを第六特異点にやってきた[[主人公 (Grand Order)|主人公]]や[[マシュ・キリエライト]]に真っ向から否定され、「聖剣エクスカリバーの返却を行わなかった可能性」を辿ったベディヴィエールによって改めて聖剣返還が成された事で聖槍は消滅。
+
: 『世界の果て』となれば聖都は人理焼却を免れるが、それは同時に聖都の外に生き残っている世界と人間を切り捨てることを意味している。それらの行いを第六特異点にやってきた[[主人公 (Grand Order)|主人公]]や[[マシュ・キリエライト]]に真っ向から否定され、「聖剣エクスカリバーの返却を行わなかった可能性」を辿った[[ベディヴィエール (Grand Order)|ベディヴィエール]]によって改めて聖剣返還が成された事で聖槍は消滅。
: 彼女もまた、女神となりゲーティアと同じ視点を得た事で知り得た情報を主人公たちに助言した後、最後まで忠臣としてあり続けた[[アグラヴェイン]]を労いつつ、消滅する特異点と運命をともにした。
+
: 彼女もまた、女神となり[[ゲーティア]]と同じ視点を得た事で知り得た情報を主人公たちに助言した後、最後まで忠臣としてあり続けた[[アグラヴェイン]]を労いつつ、消滅する特異点と運命をともにした。
 
; 人物
 
; 人物
: 相手の理念を尊重するところはあるものの、聖槍を持ち続けた事で完全に神霊化していた為その内面は「人としてのアルトリア」よりも大きく変異してしまった。ベディヴィエールのことも覚えていない。
+
: 相手の理念を尊重するところはあるものの、聖槍を持ち続けた事で完全に神霊化していた為その内面は「人としてのアルトリア」よりも大きく変異してしまった。[[ベディヴィエール#セイバー (Grand Order)|ベディヴィエール]]のことも覚えていない。
 
: とはいえ、エクスカリバーの返還を経てもなお戦い続けようとする所に、生前の負けず嫌いな性格が垣間見える。
 
: とはいえ、エクスカリバーの返還を経てもなお戦い続けようとする所に、生前の負けず嫌いな性格が垣間見える。
 +
:
 
; 能力
 
; 能力
: 神霊化によって[[権能]]の力を有しており、自他ともに認める天才である[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]をして「万能を上回る神域」「並のサーヴァントではどうにかできる相手ではない」と認めている。
+
: 神霊化によって[[権能]]の力を有しており、自他ともに認める天才である[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]をして「万能を上回る神域」「並の[[サーヴァント]]ではどうにかできる相手ではない」と認めている。
 
: 特異点からカルデアまで届き、シバを数枚吹き飛ばすほどの膨大な魔力を有している。
 
: 特異点からカルデアまで届き、シバを数枚吹き飛ばすほどの膨大な魔力を有している。
 
: Aランクの「魔力放出」やBランクの「カリスマ」、EXランクの「最果ての加護」などの[[スキル (サーヴァント)|スキル]]はサーヴァント時のものと変わりない。
 
: Aランクの「魔力放出」やBランクの「カリスマ」、EXランクの「最果ての加護」などの[[スキル (サーヴァント)|スキル]]はサーヴァント時のものと変わりない。
58行目: 59行目:
 
:彼女が絶大な力を持つ「聖槍」を手にしているのは、神代と幻想の最後に立った「王」である為。
 
:彼女が絶大な力を持つ「聖槍」を手にしているのは、神代と幻想の最後に立った「王」である為。
 
: また、ヘルメスの計算によると500人分の魂を収納することが可能。
 
: また、ヘルメスの計算によると500人分の魂を収納することが可能。
: 実際の戦闘時の通常攻撃ではビームを放つ他切り付け攻撃を行ったり、宝具使用時には雲上まで高く飛翔し、聖槍を構えて敵に突撃を仕掛ける。
+
: 実際の戦闘時の通常攻撃ではビームを放つ他、宝具使用時には雲上まで高く飛翔し、聖槍を構えて敵に突撃を仕掛ける。
 
: [[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]と[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)]]と[[グレイ]]もこの槍を使用している。
 
: [[アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕]]と[[アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕 (ランサー)]]と[[グレイ]]もこの槍を使用している。
:『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与(1ターン)+全体攻撃+自身のチャージを1つ進める」という効果の宝具。
+
:『Grand Order』では「自身に無敵貫通状態を付与<ref group = "注" name="1ターン">1ターン</ref>&全体攻撃&チャージを1つ進める」という効果の宝具。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
90行目: 91行目:
 
: 獅子王の騎士の中で彼のみ祝福は必要ないと宣言したため、ギフトを与えられていない。
 
: 獅子王の騎士の中で彼のみ祝福は必要ないと宣言したため、ギフトを与えられていない。
  
; [[ケイ]]、[[パーシヴァル]]、ガヘリス、パロミデス、ペリノア王、ボールス
+
; [[ケイ]]、パーシヴァル、ガヘリス、パロミデス、ペリノア王、ボールス
 
: 円卓の騎士。
 
: 円卓の騎士。
 
: 第六特異点で獅子王に召喚されたが、その方針に従えず、争った者たち。
 
: 第六特異点で獅子王に召喚されたが、その方針に従えず、争った者たち。
130行目: 131行目:
 
*聖槍のデザインを担当した石田あきら氏は後にTYPE-MOONの世界に関わる重要な設定になるとは知らずにデザインをしており、デザインした内容を三田誠氏が[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]で[[グレイ|反映]]してくれたとのこと<ref group = "出">[https://twitter.com/Akira_Ishida/status/1124555454359539715 石田あきらTwitter2019年5月4日15:04]</ref>。
 
*聖槍のデザインを担当した石田あきら氏は後にTYPE-MOONの世界に関わる重要な設定になるとは知らずにデザインをしており、デザインした内容を三田誠氏が[[ロード・エルメロイⅡ世の事件簿]]で[[グレイ|反映]]してくれたとのこと<ref group = "出">[https://twitter.com/Akira_Ishida/status/1124555454359539715 石田あきらTwitter2019年5月4日15:04]</ref>。
 
**名称も初期は「ロンゴミニアド」ではなく「ロンゴミアント」であったらしい<ref group = "出">[https://twitter.com/Akira_Ishida/status/1124553548841144321 石田あきらTwitter2019年5月4日14:57]</ref>。
 
**名称も初期は「ロンゴミニアド」ではなく「ロンゴミアント」であったらしい<ref group = "出">[https://twitter.com/Akira_Ishida/status/1124553548841144321 石田あきらTwitter2019年5月4日14:57]</ref>。
*シナリオでは完全に女神扱いされているキャラクターだが、アルトリア・ペンドラゴン〔ランサー〕同様「神性」スキルを持っておらず、ゲームのシステムでも〔神性〕特性を持っていない。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)