{{サーヴァント概要
|タイトル = アサシン
| 真名 = 牛若丸
| 読み = うしわかまる
| 外国語表記 = Ushiwakamaru
| 初登場作品 = [[Fate/Grand Order]]
| 声優 = 早見沙織
| 演者 =
| 依代 =
| 身長 = 168cm
| 体重 = 55kg
| 誕生日 =
| 血液型 =
| 出典 = 『義経記』『平家物語』/『サーヴァント・サマー・フェスティバル!』
| 地域 = 日本
| 属性 = 中立・夏
| 副属性 = 人
| 性別 = 女性
| スリーサイズ =
| 一人称 = 私
| 二人称 = お前/貴方/あなた/○○殿/○○どの<ref group = "注">マスターに対しては主殿/あるじどの。その時の浮かれっぷりによっては平仮名になる。</ref>
| 三人称 = 彼/彼女
| 異名 = 遮那王
| 愛称 =
| イメージカラー =
| サーヴァント階位 =
| 特技 =
| 好きな物 = 山の友達、悪戯(修業時代のみ)
| 苦手な物 = 敵<ref group ="注">普段は高所が嫌いなのだが、この霊基ではむしろ大好きになっているらしい。</ref>
| 天敵 =
| 弱点 =
| デザイン = 坂本みねぢ
| 設定作成 = 水瀬葉月
| レア度 = ☆4
}}
概要
「[[アサシン|暗殺者]]」の[[サーヴァント]]。[[水着サーヴァント]]となった[[牛若丸]]。
;略歴
:期間限定イベント『サーヴァント・サマー・フェスティバル!』にて、[[スカサハ〔アサシン〕|スカサハ]]から霊基を弄られて水着姿になった。
;人物
:水着に着替えた牛若丸。着ている水着は美しい刀をイメージしたもの。
:精神的にはやや若い、悪戯っ子の面を持つ。だが牛若丸という存在の根底にある、ともすれば人間味を感じない『割り切りの良さ』は失われていない。むしろ天狗に近しい存在になっているがゆえに、ときには『天狗なので人間より強い』という特権意識が(嫌みなく、ごく自然に)出てしまうことも。
:上記の悪戯っ子としての牛若丸なのも「自分で自分を愚かだと気付いていない人間に罰(教訓)を与えて高笑い」というパターンが多い。
:若干ながら人外寄りの立ち位置なのである。ただし殺人などを為した本当の悪に対しては「罰など必要ありません。斬り殺すだけで済みます」となる。
;能力
:いつもの日本刀と能力に加えて、持っている天狗の羽団扇によって暴風を起こしたり妖術を操ったりといった能力を得ている。
ステータス
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|-
! クラス !! マスター !! 筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
|-
| [[アサシン]] || [[主人公 (Grand Order)]] || D || C || A++ || B || A || B || 気配遮断:C-<br>単独行動:A+<br>騎乗:A+ || 動物会話:D<br>天狗の遊法(夏):EX<br>鞍馬の申し子:A+ || style="text-align:left"|
|}
[[宝具]]
;天狗ノ羽団扇・暴風(てんぐのはうちわ・あからしまかぜ)
: ランク:B<br>種別:対軍宝具<br>レンジ:1~30<br>最大捕捉:300人
:鞍馬山で開発した数々のお遊び技の奥義、遮那王遊戯譚の一。
:修行時代に遮那王が行っていた遊びの記憶の再現であり、遮那王流離譚のように他にもいくつか技がある。
:これは師匠が持っていた羽団扇をコッソリ使っていた遊びの再現。
:効果は勿論のこと暴風(あからしまかぜ)を巻き起こすのがメインだが、他にも天狗の羽団扇は分身、飛行、縮地法、火焔操作、魔の調伏……と多岐にわたる能力を持っているとされる。
:『Grand Order』では「敵全体に強力な攻撃[Lv]&攻撃強化状態を解除&Quick攻撃耐性をダウン(3ターン)<オーバーチャージで効果アップ>」という効果のQuick宝具。
:強化クエストクリアでB+ランクに上昇し、宝具威力倍率の上昇に加え宝具攻撃が〔秩序〕特攻攻撃となる。
真名:牛若丸
:日本において[[織田信長]]と並び、その名を知らぬ者はいないと言われる武将が水着になり霊基が変質したもの。
:水着でハワイの大自然に触れたことにより、自然の中を思うまま駆け回っていた鞍馬山の修行時代になぜか近付いてしまった牛若丸。
:その頭に強く刻まれているのは、「遊びこそが修行である」という山での師匠の教え。なのでサーヴァントとしての自分の役目はきっちり果たしつつも、隙あらば主と一緒に遊ぼう(修行しよう)とチャンスを窺っている。いつ遊んでくれるのかなー、と尻尾をぶんぶん振りながらも我慢して大人しく待っている夏のハッスル忠犬。暇ができたら遊んであげよう。
:また、なぜアサシンクラスなのかと質問すると、
:「寝ているお師さまから木刀で一本取るため、森の動物たちを練習台にしてひたすら隠形の修行をした事がありますので、それで」
:「うそ、それだけでアサシンに?」
:「はあ。だって天才ですから」
登場作品と役柄
Fateシリーズ
; [[Fate/Grand Order]]
:期間限定イベント『サーヴァント・サマー・フェスティバル!』開催に伴い、期間限定サーヴァントとして実装。
人間関係
Fate/Grand Order
;[[スカサハ〔アサシン〕|スカサハ]]
:自身の霊基を弄り、水着を用立ててくれた相手。
:普段の遊びの一つとして「スカサハチャレンジ」なるものがあるらしく、内容は不明だが「師匠に怒られた時を思い出した」とトラウマを叩き込まれた模様。
;[[武蔵坊弁慶]]
:童心に帰って気が若くなっているのか、いつもより当たりが柔らかく、「常陸坊」「海尊」と名前を直接的に呼ぶこともある。
:とはいえ全力でからかって遊び、彼を困らせるのはいつも通り。
;[[茨木童子〔ランサー〕]]
:サークル「ゲシュペンスト・ケッツァー」の仲間。
:彼女の存在を見て「海には鬼もいる」と解釈し、遊び甲斐(修行し甲斐)があると刀を抜いている。
;[[女王メイヴ〔セイバー〕|女王メイヴ]]
:自己中心的な態度を初めとして、あらゆる意味で好きになれない相手。
:彼女の言う「遊び」についても、遊びはもっと健康的であるべきとして理解し切れていない。
;[[メルトリリス (Grand Order)|メルトリリス]]
:売り言葉に買い言葉とはいえ、「そんな露出度の高い格好はどうかと思う」と<del>普段の自分を棚に上げて</del>言い放った。
;[[マルタ〔ルーラー〕|マルタ]]
:平時のクラス・担当声優・担当イラストレーターが同じ。その他スポーティーな体格から軽く変人の入っている部分まで、様々な要素が似通っている。このためか主人公からは、「似た者同士」認定を受けることになった。
;[[エレナ・ブラヴァツキー]]
:彼女は自身に興味を持っているようで、すごいマハトマを感じるとのことだが、牛若丸自身はそういった知識を持っていないため首を傾げている。
;[[ヘシアン・ロボ]]
:ロボと会話を試みるものの、向こうが無口だったために失敗した様子。
:なお、自身の動物会話はフィーリングで何とかしているとか。
;[[坂田金時]]
:動物や彼のような自然児系サーヴァントとは一緒に自然の中を駆け回りたくなるようだが、彼を相撲に誘ったら目を逸らされてしまった。
:十中八九露出度のためだろうと思われるが、メモ欄で後述する通り牛若丸は水着の方が露出度は高い。
;[[刑部姫]]
:たまにはテレビゲームも遊ぶので、そういう時は彼女に相手してもらっている模様。
:ちなみに好きなジャンルは「敵の首をたくさん取れるゲーム」だとか。
;[[イリヤスフィール・フォン・アインツベルン (Grand Order)|イリヤスフィール・フォン・アインツベルン]]、[[クロエ・フォン・アインツベルン (Grand Order)|クロエ・フォン・アインツベルン]]
:期間限定イベント『アキハバラ・エクスプロージョン!』でゲームセンターのエアホッケーで対戦した相手。
:「遊び」のはずだったのが割とガチになってしまったので相手の二人は必死になっていた。
生前
;[[鬼一法眼]]
:山での師匠。
:「遊びこそが修行である」と教えを受けており、修業時代に近付いた結果その教えが頭に強く刻まれた状態に。
:本来彼の持ち物である羽団扇を使った遊びを、宝具として再現してもいる。
:余談だが、後にサーヴァントとして召喚された彼とはクラスが同じ。
名台詞
Fate/Grand Order
戦闘
;「自在天眼──ふ、天狗が山にしか居らぬとでも思うたか? これが私の、全力の水遊びです! 『<ruby><rb>天狗ノ羽団扇・暴風</rb><rt>てんぐのはうちわ・あからしまかぜ</RT></RUBY>』!!」
:宝具発動。天狗の羽団扇を用いて行われる、遮那王遊戯譚の一つ。
マイルーム
イベント
;「ロビン、マシュ! 土煙の中から敵が出てくるぞ、構えられよ!」
: 『サーヴァント・サマー・フェスティバル!』にて、[[謎のヒロインXX]]との初対面時に。
: 普段は[[ロビンフッド]]にも[[マシュ・キリエライト|マシュ]]にも敬語を使っている牛若丸だが、ひと度「将」の顔を見せると、このようにタメ口になる様子。
;「ベーコン……これが本場のカリカリベーコンですか……カルデア食堂のものより二倍大きく、また香ばしい……」
;「しかしこんな塩分の塊を大量に摂っていいのでしょうか……」
;「いや、いいですよね、バカンスですし! ここには弁慶の小言もない! ひたすら肉を食べます!」
: 同上。ホテルの食事を味わった際に。
: 規則正しい生活を主人公に求めていた牛若丸の、意外な食嗜好が明らかになる。そして武蔵坊弁慶による食生活への苦言を、それなりに聞き入れていたことも伺い知れる。
: ちなみに生前においては、こうした牛若丸の食嗜好は、「仏教が重んじられてた頃に肉食」「貴族にも取り入らなければならない身分でジャンクフード」と、一発ツーアウトものだったりする。
;「お放し下さい、主殿! あのうっすらと脂肪のついた美脚が許せない!」
;「絶対に鍛えていないクセに、ただ生きているだけで最高の肉体など、体育会系をバカにしているのですか!?」
: 同上。[[女王メイヴ〔セイバー〕|メイヴ]]の肉体美をひがんでの一言。
: 彼女の暴君ぶりを直感的に感じ取った牛若丸だったが、しかしこの完璧ですら不足と見なし、努力を続けていたことだけは見抜けなかった。
;「いえ、習い事は模倣から始めるもの。私もたいていは見よう見まねでこなしますし」
: 同上。同人誌に取り掛かった[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕 (バーサーカー)|ジャンヌ・オルタ]]の、「誰かの模倣で絵を描くのは悪いのか」という問いに対して。
: 上述の台詞もだが、日頃万能の天才ぶっている牛若丸も、努力の存在までは否定していない。
: 才能とはメイヴの誇るような、生まれ持った完全性ではなく、あくまでも努力を助けるもの……という、彼女なりの才能論・天才論が伺える一言。
;「貴様のような格好の女に言われたくはないっ! なんだその無防備な格好は! 前を隠せ、前を!」
: 同上。[[メルトリリス (Grand Order)|メルトリリス]]から「慎みがない」と指摘を受けて。
: まるで鏡とやり取りしているような問答である。<del>しかも声だけだとどっちがどっちやら……。</del>
メモ
*水着姿という事でそこそこ露出度が高いが、[[牛若丸|普段の姿]]が普段の姿なので、'''「水着姿の方が露出度が低い」'''という異常事態になっている。
**期間限定イベント『神秘の国のONILAND!!』でも、晩秋の北海道というかなり寒い環境であるにも関わらず「こちらの方が温かい」と水着姿の霊基のままでいた。
*初登場時の展開を見るとわかるが、正直'''着替えたタイミングがかなりおかしい'''。霊基を弄る方式なので、普通の人間のように「着替える」というプロセスがないという事なのだろうか……。
*彼女の師匠であり「遊びこそが修業である」と教えた[[鬼一法眼]]曰く、そのように教えた真意としては'''「兄上の役に立つこと以外何も考えていない彼女にせめて人間らしい心を覚えさせようとまずは遊びから教える」'''というものであった。結局、遊びは覚えたものの、残念ながら一番根幹の部分はそのまま残ってしまったようである。
話題まとめ
脚注
注釈
<references group="注"/>
出典
<references group="出"/>
リンク
* [[登場人物]]
* [[サーヴァント]]
* [[水着サーヴァント]]
{{DEFAULTSORT:うしわかまる あさしん}}
[[Category:登場人物あ行]]
[[category:アサシン]]
[[Category:サーヴァント]]
[[Category:Fate/Grand Order]]
[[Category:コハエース]]
[[Category:TYPE-MOON エイプリルフール企画]]