「Fate/Grand Orderシナリオ一覧」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
99行目: 99行目:
 
: このイベントにはこれまでの戦いを潜り抜けてきた、特に実装からそれほど間が空いていない第七特異点を短期で突破したマスター達に対するご褒美としての側面もあったようだが、それにより報酬を大判振る舞いした結果、予定より早すぎる2016年12月25日にイベントは終了した。この過程・結果に奈須きのこは「人類悪ってこういうことよ」とコメントを寄せている。
 
: このイベントにはこれまでの戦いを潜り抜けてきた、特に実装からそれほど間が空いていない第七特異点を短期で突破したマスター達に対するご褒美としての側面もあったようだが、それにより報酬を大判振る舞いした結果、予定より早すぎる2016年12月25日にイベントは終了した。この過程・結果に奈須きのこは「人類悪ってこういうことよ」とコメントを寄せている。
 
: なお、イベント終了後に最終章に到達したプレイヤーには“制圧戦”及び魔神柱の支援効果が発生せず、“最終戦”のみを行いストーリーを進める形となる。
 
: なお、イベント終了後に最終章に到達したプレイヤーには“制圧戦”及び魔神柱の支援効果が発生せず、“最終戦”のみを行いストーリーを進める形となる。
: この章に限りサーヴァントとの絆レベルが5以上の場合、絆レベルの高さに応じて当該サーヴァントの攻撃力が上昇するボーナススキル「絆の力」が付与される。絆レベルの上昇がメインクエストの進行とリンクしている「[[マシュ・キリエライト]]」については、常時絆レベル10に相当するボーナスが与えられている。
+
: この章に限りサーヴァントとの絆レベルが5以上の場合、絆レベルの高さに応じて当該サーヴァントの攻撃力が上昇する。絆レベルの上昇がメインクエストの進行とリンクしている「[[マシュ・キリエライト]]」については、常時絆レベル10に相当するボーナスが与えられている。
 
: 竹箒日記によると、それぞれの座の英霊集結シーンに関して、二章と四章は桜井氏、三章と五章は東出氏が担当しているが、本来二章合わせて20kbにするように指示したところ、筆が乗って一章につき20kbとなり、合計80kbとなってしまった。
 
: 竹箒日記によると、それぞれの座の英霊集結シーンに関して、二章と四章は桜井氏、三章と五章は東出氏が担当しているが、本来二章合わせて20kbにするように指示したところ、筆が乗って一章につき20kbとなり、合計80kbとなってしまった。
 
: これには奈須氏も両者を叱ったのだが、当人も終章は40kbで終わるはずがその3倍にあたる120kbで提出した事を逆に反論されたというやり取りがあったそうな<ref group = "出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201612.html 竹箒日記2016/12/26]</ref>。
 
: これには奈須氏も両者を叱ったのだが、当人も終章は40kbで終わるはずがその3倍にあたる120kbで提出した事を逆に反論されたというやり取りがあったそうな<ref group = "出">[http://www.typemoon.org/bbb/diary/log/201612.html 竹箒日記2016/12/26]</ref>。
126行目: 126行目:
 
:2017年2月24日のアップデートにより追加された、外界と隔絶した監獄の街区と化した1999年の新宿で展開される新たなシナリオ。
 
:2017年2月24日のアップデートにより追加された、外界と隔絶した監獄の街区と化した1999年の新宿で展開される新たなシナリオ。
 
:歪んだ歴史を修復しようとする時に発生した膨大な取りこぼし。そのうち排斥された狂気が作り上げた脚本・忘れ去られた世紀末の神話は、かつてない規模の殺人事件が繰り広げられる亜種特異点として完成する。
 
:歪んだ歴史を修復しようとする時に発生した膨大な取りこぼし。そのうち排斥された狂気が作り上げた脚本・忘れ去られた世紀末の神話は、かつてない規模の殺人事件が繰り広げられる亜種特異点として完成する。
:亜種特異点Ⅰのクエストでは、ストーリーのテーマとなる〔悪〕属性を持つサーヴァントに、クエストで得られる絆ポイントの獲得量がアップするボーナススキル「悪の遍満」が付与される。
+
:亜種特異点Ⅰのクエストでは、ストーリーのテーマとなる〔悪〕属性を持つサーヴァントに、クエストで得られる絆ポイントの獲得量がアップする効果が付与される。
  
 
;亜種特異点Ⅱ「[[伝承地底世界 アガルタ]]」
 
;亜種特異点Ⅱ「[[伝承地底世界 アガルタ]]」
136行目: 136行目:
 
:'''氾濫する幻想都市、悪辣なる理想郷<br>その地を支配するは、百花乱れる『女』たち――'''
 
:'''氾濫する幻想都市、悪辣なる理想郷<br>その地を支配するは、百花乱れる『女』たち――'''
 
:2017年6月29日のアップデートにより追加された、2000年代の中央アジアの地下に広がる巨大空間で繰り広げられる2番目のシナリオ。
 
:2017年6月29日のアップデートにより追加された、2000年代の中央アジアの地下に広がる巨大空間で繰り広げられる2番目のシナリオ。
:亜種特異点Ⅱのクエストでは、「女性」サーヴァント全員に加え、[[アストルフォ]]、[[エルキドゥ]]、[[シュヴァリエ・デオン]]に、クエストで得られる絆ポイントの獲得量がアップするボーナススキル「女傑の威風」が付与される。
+
:亜種特異点Ⅱのクエストでは、「女性」サーヴァント全員に加え、[[アストルフォ]]、[[エルキドゥ]]、[[シュヴァリエ・デオン]]に、クエストで得られる絆ポイントの獲得量がアップする効果が付与される。
  
 
;亜種並行世界「[[屍山血河舞台 下総国]]」
 
;亜種並行世界「[[屍山血河舞台 下総国]]」
147行目: 147行目:
 
:2017年10月14日のアップデートにより追加された、寛永十六年の下総国で繰り広げられる3番目のシナリオ。
 
:2017年10月14日のアップデートにより追加された、寛永十六年の下総国で繰り広げられる3番目のシナリオ。
 
:本来は「亜種特異点Ⅲ」とされていたが、アバンタイトルを終えると「寛永十六年 亜種並行世界」に変化した。
 
:本来は「亜種特異点Ⅲ」とされていたが、アバンタイトルを終えると「寛永十六年 亜種並行世界」に変化した。
:亜種並行世界のクエストでは、セイバー、アーチャー、ランサークラスの全サーヴァントに、クエストで得られる自身の絆ポイントの獲得量がアップするボーナススキル「真剣勝負」が付与される。
+
:亜種並行世界のクエストでは、セイバー、アーチャー、ランサークラスの全サーヴァントに、クエストで得られる自身の絆ポイントの獲得量がアップする効果が付与される。
 
:また、メインクエストのボスバトルの殆どが、バトル開始時に特殊な演出が入る。これについて、蒼喬氏が筆文字デザインを担当している。同時にサポート枠に編成制限が付いたものとなっているが、これと敵の特殊状態が原因となり、1.5部ステージの中では難易度が突出して高いものとなっている。
 
:また、メインクエストのボスバトルの殆どが、バトル開始時に特殊な演出が入る。これについて、蒼喬氏が筆文字デザインを担当している。同時にサポート枠に編成制限が付いたものとなっているが、これと敵の特殊状態が原因となり、1.5部ステージの中では難易度が突出して高いものとなっている。
 
:実はこの世界は特異点ではないため、[[抑止力]]の干渉がなされ千子村正が召喚された。
 
:実はこの世界は特異点ではないため、[[抑止力]]の干渉がなされ千子村正が召喚された。
153行目: 153行目:
  
 
;亜種特異点Ⅳ「[[禁忌降臨庭園 セイレム]]」
 
;亜種特異点Ⅳ「[[禁忌降臨庭園 セイレム]]」
: 副題:異端なるセイレム<br>人理定礎値:??<br>年代:A.D.1692<br>シナリオ担当:星空めてお<ref group = "出">[https://twitter.com/FateGO_USA/status/1664036533236641792 Chaldea Breakroom Vol. 17]</ref>
+
: 副題:異端なるセイレム<br>人理定礎値:??<br>年代:A.D.1692
 
:キーワードは「迷信からの降臨」「魔女裁判」「逃れられぬ告発」「大いなる災厄」「最も異端なる魔女」「魔女狩り」「マサチューセッツ州セイレム」「西暦1692年」「七つの絞首刑」
 
:キーワードは「迷信からの降臨」「魔女裁判」「逃れられぬ告発」「大いなる災厄」「最も異端なる魔女」「魔女狩り」「マサチューセッツ州セイレム」「西暦1692年」「七つの絞首刑」
  
160行目: 160行目:
 
:'''其は罪人なり 七つの縄の結び目なり<br>異端の地に贖罪を求むるは、悪魔の収穫なり'''
 
:'''其は罪人なり 七つの縄の結び目なり<br>異端の地に贖罪を求むるは、悪魔の収穫なり'''
 
:2017年11月29日のアップデートにより追加された、アメリカ合衆国マサチューセッツ州セイレムで繰り広げられる4番目のシナリオ。
 
:2017年11月29日のアップデートにより追加された、アメリカ合衆国マサチューセッツ州セイレムで繰り広げられる4番目のシナリオ。
:亜種特異点Ⅳのクエストでは、キャスタークラスの全サーヴァントに、クエストで得られる自身の絆ポイントの獲得量がアップするボーナススキル「異端の烙印」が付与される。
+
:亜種特異点Ⅳのクエストでは、キャスタークラスの全サーヴァントに、クエストで得られる自身の絆ポイントの獲得量がアップする効果が付与される。
 
:ステージギミックとして、多くのステージで味方サーヴァント全員のステータスレベルが半減する(敵のパラメータもそれに合わせた調整がされている)。
 
:ステージギミックとして、多くのステージで味方サーヴァント全員のステータスレベルが半減する(敵のパラメータもそれに合わせた調整がされている)。
 
:また、これまでのメインシナリオと異なり、イベントクエストの半数と同様にストーリークエストが時限式で開放される形式をとった。
 
:また、これまでのメインシナリオと異なり、イベントクエストの半数と同様にストーリークエストが時限式で開放される形式をとった。
209行目: 209行目:
  
 
;Lostbelt No.5「[[神代巨神海洋 アトランティス]]」
 
;Lostbelt No.5「[[神代巨神海洋 アトランティス]]」
: 副題:神を撃ち落とす日<br>異聞深度:A+<br>年代:B.C.12000?<br>シナリオ担当:東出祐一郎<ref group = "出" name="Chaldea Breakroom Vol. 21">[https://fate-go.us/chaldeabreakroom/vol21.html Chaldea Breakroom Vol. 21]</ref>
+
: 副題:神を撃ち落とす日<br>異聞深度:A+<br>年代:B.C.12000?
 
: ノーチラス号という新たな戦力を得たカルデア一行は、ついにキリシュタリアを打ち倒すべく、大西洋異聞帯攻略へ挑む。そして異聞帯に突入した一行の前に、オリュンポスへの侵入を阻む異聞帯のサーヴァント、そして神々が待ち受けていた。  
 
: ノーチラス号という新たな戦力を得たカルデア一行は、ついにキリシュタリアを打ち倒すべく、大西洋異聞帯攻略へ挑む。そして異聞帯に突入した一行の前に、オリュンポスへの侵入を阻む異聞帯のサーヴァント、そして神々が待ち受けていた。  
 
:2019年12月18日のアップデートにより追加。シナリオ名公開時点で第2部PVのタイトルと異なっていたことから予想されていた通り、Lostbelt No.5における前編に当たるシナリオとなっている。
 
:2019年12月18日のアップデートにより追加。シナリオ名公開時点で第2部PVのタイトルと異なっていたことから予想されていた通り、Lostbelt No.5における前編に当たるシナリオとなっている。
228行目: 228行目:
 
:2020年12月4日のアップデートにより追加。平安時代の日本の都、平安京を舞台としたシナリオにして、異星の神の使徒が1人、「[[蘆屋道満]]」との決着をつけるシナリオ。
 
:2020年12月4日のアップデートにより追加。平安時代の日本の都、平安京を舞台としたシナリオにして、異星の神の使徒が1人、「[[蘆屋道満]]」との決着をつけるシナリオ。
 
:第2部の5.5章に当たるシナリオであり、その存在はオリュンポス攻略後にLostbelt No.6のシナリオ名が明かされず、謎の黒点が表示されていたことにより示唆されていた。
 
:第2部の5.5章に当たるシナリオであり、その存在はオリュンポス攻略後にLostbelt No.6のシナリオ名が明かされず、謎の黒点が表示されていたことにより示唆されていた。
: 亜種特異点Ⅲと同様、殆どのボスバトル開始時に特殊な演出が入る。こちらについては青柳美扇氏が筆文字デザインを担当している。
 
 
: 2022年9月28日のアップデートにより、本章をクリアせずともLostbelt No.6に進むことが可能となった。
 
: 2022年9月28日のアップデートにより、本章をクリアせずともLostbelt No.6に進むことが可能となった。
  
246行目: 245行目:
 
:ブリテン異聞帯を攻略したカルデアは[[彷徨海]]の滞在期限である2017年12月31日を間近に控えていた。
 
:ブリテン異聞帯を攻略したカルデアは[[彷徨海]]の滞在期限である2017年12月31日を間近に控えていた。
 
:そんな折、シオンの観測によりツングースカに突如特殊領域が発生したことが判明。
 
:そんな折、シオンの観測によりツングースカに突如特殊領域が発生したことが判明。
:カルデアはこれをビーストⅣ幼体の本拠地と断定。第七異聞帯のテストケースも兼ねてコヤンスカヤの討伐のため特殊領域へ突入する。
+
:カルデアはこれをビーストⅣ幼体の本拠地と断定。第七特異点のテストケースも兼ねてコヤンスカヤの討伐のため特殊領域へ突入する。
 
:ツングースカ大爆発の起きた土地に展開される非霊長生存圏にて第二部開始より敵対してきたコヤンスカヤとの決着をつけるシナリオ。
 
:ツングースカ大爆発の起きた土地に展開される非霊長生存圏にて第二部開始より敵対してきたコヤンスカヤとの決着をつけるシナリオ。
 
:[[Fate/Grand Orderイベント一覧 (2021)#非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ|2021年12月22日~31日にイベントとして開催された]]が、メインストーリーに直接関連しているためプロローグおよびエピローグはイベント終了後も閲覧可能であり、ゲーム内マテリアルでも「メインストーリーの記録」に保存されている。
 
:[[Fate/Grand Orderイベント一覧 (2021)#非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ|2021年12月22日~31日にイベントとして開催された]]が、メインストーリーに直接関連しているためプロローグおよびエピローグはイベント終了後も閲覧可能であり、ゲーム内マテリアルでも「メインストーリーの記録」に保存されている。
270行目: 269行目:
 
: シナリオ独自のギミックとしては、シナリオ序盤にて主人公がマスター権を手放したことで、令呪が使用できず、サーヴァントの召喚にも制限が入る状態となる。
 
: シナリオ独自のギミックとしては、シナリオ序盤にて主人公がマスター権を手放したことで、令呪が使用できず、サーヴァントの召喚にも制限が入る状態となる。
 
: またシナリオ後編の終盤にて、手持ちのサーヴァントを駆使して[[ORT〔亜種〕|ORT]]を撃退する「ORT総力戦」が開始するとともに、章タイトルが「'''空想樹海紀行 オルト・シバルバー'''」に変化する、という仕掛けが存在する。
 
: またシナリオ後編の終盤にて、手持ちのサーヴァントを駆使して[[ORT〔亜種〕|ORT]]を撃退する「ORT総力戦」が開始するとともに、章タイトルが「'''空想樹海紀行 オルト・シバルバー'''」に変化する、という仕掛けが存在する。
 
===奏章/Ordeal Call===
 
最終決戦の前に訪れた試練にして、漫然と扱われてきたエクストラクラスに向き合うシナリオ群。
 
 
;オーディール・コール 序
 
:七つの異聞帯を切除し、デイビッドよりもたらされた情報により南極カルデア基地を目指すノウム・カルデア。
 
:しかし南極圏に突入する間際、障壁によって阻まれてしまう。その壁こそは、人理保障天球と化したカルデアスによる、人理の壁。
 
:「本来ありえない」エクストラクラスのサーヴァントを濫用したことにより、ノウム・カルデアは汎人類史により異物と認識されたため、弾かれたのだと[[カルデアの者|ロマニ・アーキマン]]は述べた。
 
:そしてその歪みを補正しない限りはカルデアスには近付けず、『<ruby><rb>果たすべき責務の呼び声</rb><rt>オーディール・コール</rt>』――清算を成すことで、カルデアスに辿り着けると述べ、彼は去っていった。
 
:それを受け、ノウム・カルデアはこれまで積み上げた歪み、向き合わなければならない人理の咎を解決すべく、作戦名『オーディール・コール』を発令する。
 
:2023年2月10日に突如配信された、奏章のプロローグ。なお、『奏章』の存在自体はLostbelt No.7のクリア時のバナーにより示されていた。
 
 
;オーディール・コール 0
 
:『オーディール・コール』の発令からしばらくの期間を経て、ついにその手段が公開される。
 
:今のカルデアの状態を知るべく新たに開発された装置・人理定礎盤は、今のカルデアのランク、すなわちカルデアの『歪み』を最低のEと示す。
 
:このランクをAに戻したとき、晴れてノウム・カルデアは南極の『人理の壁』を越えられると、トリスメギストスⅡは回答した。
 
:そして人理定礎盤はその歪みを正すべく、試練を『呼び込む』――オーディール・コールを鳴らした。
 
:2023年6月7日に配信された、『オーディール・コール』が解放されるシナリオ。
 
:これをクリアすることにより、白紙化地球上のフリークエスト等に挑戦可能になるほか、クラスの金型――『クラススコア』の強化が行えるようになる。
 
 
;奏章Ⅰ「[[虚数羅針内界 ペーパームーン]]」
 
: テーマソング:「A stain」<br>作詞:Yamachang / 作曲・編曲:佐高陵平 / 歌:環みちる
 
:突如不調をきたしたペーパームーンを、開発者たる[[シオン・エルトナム・ソカリス (Grand Order)|シオン]]は「故障などあり得ない」と口にしつつも調査を行う。
 
:するとペーパームーンは特異点らしき反応を発するとともに、光を放った。光に巻き込まれた[[主人公 (Grand Order)|主人公]]は意識を失ってしまう。
 
:目を覚ました主人公は、謎の空間に[[カーマ]]と共にいた。混乱する二人のもとにシオンが姿を現すも、その姿はなぜか幼くなっていた――
 
:2023年6月18日に追加。ペーパームーン内の世界におけるAIによる聖杯戦争が描かれる、奏章第一のシナリオ。
 
:主題となるエクストラクラスは「[[アルターエゴ]]」。シナリオ上で登場するサーヴァント等も、クラスは異なれど何らかのアルターエゴとなっている。
 
:本シナリオをクリアすることで人理定礎盤のランクがDに上昇し、クラススコアの「EXTRAⅡ」分類のクラス・アルターエゴへの強化が解禁される。
 
:なお、シナリオ上で登場する「ラニシリーズ」のデザインは、ラセングルのスタッフが担当している。また当初は「サクラシリーズ」「マシュシリーズ」も検討されたとのこと。<ref group="出">週刊ファミ通 2023/8/17・24合併号 P.42</ref>
 
 
;オルガマリークエスト_1
 
:白紙化地球上に残留した[[U-オルガマリー|『神』]]の断片。それを「勿体ない」と嘆いた[[アレッサンドロ・ディ・カリオストロ|『伯爵』]]は、それらに細工を施す。
 
:そして突如生じた、かつての[[星間都市山脈 オリュンポス|大西洋異聞帯]]の場所に現れた人理の揺らぎ。調査すべく向かった主人公、マシュ、カドックの三名は、そこであり得ない存在を目にする。
 
:それは南米異聞帯で散ったU-オルガマリーに酷似した何か。混乱する彼らに対して『伯爵』は、『遺分體』――『E-オルガマリー』に攻撃を命じた。
 
:2023年9月10日より事前告知なしに追加されたクエスト。『伯爵』により鋳造された『E-オルガマリー』との戦いを描くミニシナリオ。
 
:クリアすることでクラススコア用のアイテムに加え、現在用途不明の謎のアイテムが入手できる。
 
:その難易度は超高難易度に分類され、サポートなしで10Wave連続かつ1Waveに編成できるサーヴァントは3騎まで、重複するサーヴァントおよび概念礼装はセットできず、コンティニューも不可能というもの。
 
:のちのアップデートで、Waveごとのリトライが可能となった。
 
:なお、『伯爵』が言うことには一体目は「初見のインパクトとそれなりの難易度」、二体目は「十分な戦闘準備をしたカルデアを上回る鬼畜さ」、三体目は「マンネリズムを破壊する圧倒的な衝撃」、最後の四体目は彼自身でさえ予測できない、「攻略不可能な調整」とのこと。
 
 
;奏章Ⅱ「[[不可逆廃棄孔 イド]]」
 
: シナリオ担当:桜井光<ref group = "出">[https://twitter.com/usagi_routo/status/1773007121841320104 兎ろうと Twitter 2024年3月27日 20:20]</ref>
 
: テーマソング:「Beyond the Gray Sky」<br>作詞:Yamachang / 作曲・編曲:永井正道 / 歌:百華
 
:『伯爵』の正体を予想する話し合いの最中、[[ハサン・サッバーハ〔耀星のハサン〕|突如召喚されたサーヴァント]]と相対した主人公は、不意に眠りに落ちた。
 
:気付いた時、主人公はどこか懐かしくも何かが違う東京にいた。そこで出会う、[[ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕|見知った]][[マンドリカルド|人物に似た]][[刑部姫|クラスメイトたち]]、[[レオナルド・ダ・ヴィンチ|母]]と[[レオナルド・ダ・ヴィンチ〔ライダー〕|妹]]、そして[[マシュ・キリエライト|幼馴染]]。
 
:彼らと過ごす平穏を突如破るように響きわたる喇叭の音。それはいつか[[巌窟王 エドモン・ダンテス|復讐鬼]]と挑んだ監獄塔と同じ、七つの試練のはじまりを告げる合図だった。
 
:2024年3月20日に追加。主人公の精神に生じた世界にて繰り広げられる七つの試練に立ち向かう、奏章第二のシナリオ。
 
:加えて最後の異星の使徒・[[アレッサンドロ・ディ・カリオストロ|『伯爵』]]の正体に迫り、決着をつけるシナリオとなっている。
 
:主題となるエクストラクラスは「[[アヴェンジャー]]」。シナリオ中に登場するサーヴァントの多くがアヴェンジャーとなっているほか、エネミーの大半がアヴェンジャー以外のクラスに対して「煤の鎧」という耐性を持っており、味方のアヴェンジャークラスのサーヴァントに「恩讐の炎」というバフが、さらにサポートNPCのアヴェンジャーには「讐熱」というバフ効果が施される。
 
:本シナリオをクリアすることで人理定礎盤のランクがCに上昇し、クラススコアの「EXTRAⅠ」分類のクラス・アヴェンジャーへの強化が解禁される。加えてマテリアルの一部のサーヴァントの霊基グラフに変化が生じる。
 
:また、本編クリアから3時間が経過後、後日談となる『appendix』が開放される。
 
  
 
===メイン・インタールード===
 
===メイン・インタールード===
348行目: 296行目:
 
: 2022年10月26日に追加され、当初より無償で開放可能。
 
: 2022年10月26日に追加され、当初より無償で開放可能。
 
: 海域探査および援護要請にリソースが不要となったほか、マップの探査に一部調整が行われている。
 
: 海域探査および援護要請にリソースが不要となったほか、マップの探査に一部調整が行われている。
 
; 非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ
 
: [[Fate/Grand Orderイベント一覧 (2021)#非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ|第2部6章と6.5章の間に当たるイベント]]。開放条件は『非霊長生存圏 ツングースカ・サンクチュアリ』のプロローグのクリア。
 
: 元々プロローグとエピローグのみは常設されていたが、2022年5月25日にイベント本編も追加され、当初より無償で開放可能となった。
 
: レイドバトルの発生が無くなっており、また特攻サーヴァント及び特攻礼装が無くなったためかエネミーのHPが全体的に減少している。
 
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==

TYPE-MOON Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はTYPE-MOON Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)