利用者・トーク:36 の話題

ナビゲーションに移動 検索に移動

これはあくまで自分の意見で、否定されても構わないほうですが、

本家のセタンタは明確にアーケードのセタンタと同一個体で、AC藤丸についての記憶を持ったまま本家カルデアに引っ越ししたので、セタンタの場合は別記事にわけるべきではないと思います。「人間関係」部分に二人の藤丸を別人扱いすれば済む問題です。

ソドムズビーストの方では事情が複雑ですが、自分が思うには、妖妃ドラコービーストⅥ/Sに羽化し、倒された後、実装ビーストの姿に変わった。それは全て同一個体で、同じキャラクターの物語の続きなので、別記事にわけるべきではないと思います。光体や暴走アルクみたいに、ただの変身みたいなものとして扱うべきかと。(カーマやコヤンの前例でビーストの幼体と成体を別記事にするのが慣用だと承知していますが、これはあくまで自分の意見を述べているため、賛成していないポリシーを考慮に入っていません)

そしてアーケードに残されたアルターエゴの方のドラコーは、まあ、残されたアルターエゴですから。もはや別個体になって、別記事にするには賛成です。魔獣赫も同様に。

最後に、最も判断に悩んでいるのはPrototypeの方のソドムズビーストですね。明確に「ソドムズビースト」呼ばりされていますし、「海からの災害」など同一人物だと表すような表現が『フラグメンツ』に載せていますため、Protoビーストは妖妃より幼体なドラコーor魔獣赫なのは間違いないですが、同一個体かどうかはわかりませんね。一応、アーサーは自分の使命を「二回倒したビーストを三回目に倒す」ように形容しているから、同一個体のように見えるが、それだけでは証拠が足りないとおもいます。「話題まとめ」部分でしか載せない方がいい点なのでしょうか?