「アビゲイル・ウィリアムズ」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
56行目: 56行目:
 
:其は罪人なり。七つの縄の結び目なり。異端の地に贖罪を求むるは、悪魔の収穫なり。
 
:其は罪人なり。七つの縄の結び目なり。異端の地に贖罪を求むるは、悪魔の収穫なり。
  
:―――無垢なる少女が指し示す、次の犠牲者は誰?
+
:───無垢なる少女が指し示す、次の犠牲者は誰?
  
 
:17世紀末。清教徒の開拓村セイレムで起きた「魔女裁判事件」。
 
:17世紀末。清教徒の開拓村セイレムで起きた「魔女裁判事件」。
70行目: 70行目:
 
:清貧を信条とする清教徒たちは、権威におもねる教会の弾圧を逃れて海を渡り、新世界へと至る。しかしやがて彼らは追いつかれ、追い詰められた。彼らの抗議(プロテスト)の矛先は、身近な隣人へと向けられた。
 
:清貧を信条とする清教徒たちは、権威におもねる教会の弾圧を逃れて海を渡り、新世界へと至る。しかしやがて彼らは追いつかれ、追い詰められた。彼らの抗議(プロテスト)の矛先は、身近な隣人へと向けられた。
  
:退廃と抑圧の世にこそ“英雄”が立ち上がるように―――<br>自分を律するはずの潔白の信条は、他者を監視する道具となり、戦乱と略奪が繰り返される植民地の不穏な暮らしは、猜疑心と利己心を育んだ。
+
:退廃と抑圧の世にこそ“英雄”が立ち上がるように───<br>自分を律するはずの潔白の信条は、他者を監視する道具となり、戦乱と略奪が繰り返される植民地の不穏な暮らしは、猜疑心と利己心を育んだ。
  
:―――彼らはやがて心の底に狂気を、“魔女”を求めるようになる。私たちのこの不幸と苦しみは、悪魔の仕業でなければ何なのだ、と。
+
:───彼らはやがて心の底に狂気を、“魔女”を求めるようになる。私たちのこの不幸と苦しみは、悪魔の仕業でなければ何なのだ、と。
  
 
:果たしてセイレムに魔女は現れ、凄惨な魔女裁判の門は開かれた。“鍵穴”となる狂瀾たる状況。人々の欲望を映しとり“鍵”となった少女。その両者が欠かせぬのだとしたら、さて、罪はどちらにあるのだろうか。
 
:果たしてセイレムに魔女は現れ、凄惨な魔女裁判の門は開かれた。“鍵穴”となる狂瀾たる状況。人々の欲望を映しとり“鍵”となった少女。その両者が欠かせぬのだとしたら、さて、罪はどちらにあるのだろうか。
 +
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===

2017年12月8日 (金) 16:09時点における版