「ネタバレ/Fate/Grand Order」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
485行目: 485行目:
 
| 血液型 =  
 
| 血液型 =  
 
| 出典 =  
 
| 出典 =  
| 地域 =  
+
| 地域 = 
 
| 属性 =  
 
| 属性 =  
 
| 性別 =  
 
| 性別 =  
515行目: 515行目:
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
! クラス !! マスター !!  筋力 !! 耐久 !! 敏捷 !! 魔力 !! 幸運 !! 宝具 !! [[スキル (サーヴァント)|クラス別能力]] !! [[スキル (サーヴァント)|保有スキル]] !! 備考
 
|-
 
|-
| [[バーサーカー]] || - || ? || ? || ? || ? || ? || ? || ? || ? || style="text-align:left"|
+
| [[バーサーカー]] || - || ? || ? || ? || ? || ? || ? || ? || 怪力:A<br>天性の魔:A++<br>深淵のラブリュス:C || style="text-align:left"|
 
|}
 
|}
  
530行目: 530行目:
 
===Fateシリーズ===
 
===Fateシリーズ===
 
; [[Fate/Grand Order]]
 
; [[Fate/Grand Order]]
:『永久凍土帝国 アナスタシア』で異聞帯のサーヴァントとして登場した。
+
:『永久凍土帝国 アナスタシア』で異聞帯の[[アステリオス]]として登場した。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
540行目: 540行目:
 
===Fate/Grand Order===
 
===Fate/Grand Order===
 
====マイルーム====
 
====マイルーム====
 
  
 
==メモ==
 
==メモ==
1,239行目: 1,238行目:
 
: アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕はまだ竜の心臓が目覚めてないからか、成長したアルトリアよりワンランク下がっている。
 
: アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕はまだ竜の心臓が目覚めてないからか、成長したアルトリアよりワンランク下がっている。
 
: セイバーのランスロットの対魔力は生前の逸話に由来する魔除けの指輪の効果により有する。
 
: セイバーのランスロットの対魔力は生前の逸話に由来する魔除けの指輪の効果により有する。
:バーサーカーのランスロットは、魔除けの指輪の効果により有するが、狂化によってランクダウンしている。
+
: バーサーカーのランスロットは、魔除けの指輪の効果により有するが、狂化によってランクダウンしている。
 
: 沖田総司はセイバークラスではあるが、幕末という神秘の薄い時代の英霊であるため、申し訳程度のクラス別補正として得ている。
 
: 沖田総司はセイバークラスではあるが、幕末という神秘の薄い時代の英霊であるため、申し訳程度のクラス別補正として得ている。
 
: 豊臣秀吉は『日輪の子』の効果により、日数経過で向上する。
 
: 豊臣秀吉は『日輪の子』の効果により、日数経過で向上する。
1,250行目: 1,249行目:
 
: エルキドゥは[[銀狼の合成獣]]がマスターとなった場合は、スキル「変容」による魔力の値によって、対魔力のランクが上下する。 [[主人公 (Grand Order)]]がマスターとなった場合は、常にAランクとなる。
 
: エルキドゥは[[銀狼の合成獣]]がマスターとなった場合は、スキル「変容」による魔力の値によって、対魔力のランクが上下する。 [[主人公 (Grand Order)]]がマスターとなった場合は、常にAランクとなる。
 
: ビリーは最新の英霊故に、魔術に対する抵抗力は皆無。
 
: ビリーは最新の英霊故に、魔術に対する抵抗力は皆無。
:アーチャーのアルトリアは水着になってもその強力な神秘性は損なわれない。潔癖症なのである。
+
: アーチャーのアルトリアは水着になってもその強力な神秘性は損なわれない。潔癖症なのである。
 
: ルーラーのマルタは揺るぎない信仰心によって高い抗魔力を発揮する。ただし、魔術を逸らして(かわして)いるだけなので、広範囲魔術攻撃の場合、助かるのは基本的にマルタだけである。
 
: ルーラーのマルタは揺るぎない信仰心によって高い抗魔力を発揮する。ただし、魔術を逸らして(かわして)いるだけなので、広範囲魔術攻撃の場合、助かるのは基本的にマルタだけである。
:イリヤは転身中に付与される強力な魔術障壁。また、転身状態はこのほか物理保護、治癒促進、身体能力強化などなど各ステータスに影響をおよぼしている。
+
: イリヤは転身中に付与される強力な魔術障壁。また、転身状態はこのほか物理保護、治癒促進、身体能力強化などなど各ステータスに影響をおよぼしている。
:セイバーのエリザベートは『FGO material』によると、「勇者たるもの、これくらいは。」とのこと。
+
: セイバーのエリザベートは『FGO material』によると、「勇者たるもの、これくらいは。」とのこと。
:ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィはオルタ・サンタ・リリィになったことでアヴェンジャー時には消えた対魔力スキルが復活した。
+
: ジャンヌ・ダルク・オルタ・サンタ・リリィはオルタ・サンタ・リリィになったことでアヴェンジャー時には消えた対魔力スキルが復活した。
 
: セイバークラスのフランケンシュタインはだるいので、あんまり抵抗できない。。
 
: セイバークラスのフランケンシュタインはだるいので、あんまり抵抗できない。。
 
: エレシュキガルは冥界の陰気にひたされた事で死が日常化してしまい、対魔力が著しく下がってしまった。
 
: エレシュキガルは冥界の陰気にひたされた事で死が日常化してしまい、対魔力が著しく下がってしまった。
 
: アルテラ・ザ・サン〔タ〕は持ち前の優しさからか、『望んだプレゼントと違う』というクレームを受けた時に反論できないため、魔力抵抗はセイバー時より低下してしまっている。
 
: アルテラ・ザ・サン〔タ〕は持ち前の優しさからか、『望んだプレゼントと違う』というクレームを受けた時に反論できないため、魔力抵抗はセイバー時より低下してしまっている。
:源頼光は本来のクラスであればBランクで有するが、属性変化にしている為ランクダウン。
+
: 源頼光は本来のクラスであればBランクで有するが、属性変化にしている為ランクダウン。
 
: 『Grand Order』では「自身の弱体耐性アップ」という効果のパッシブスキル。
 
: 『Grand Order』では「自身の弱体耐性アップ」という効果のパッシブスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
1,509行目: 1,508行目:
 
: 周囲の人間への強烈な威圧感は、全能力のランクを下げる強烈な“重圧”の効果をもたらす。
 
: 周囲の人間への強烈な威圧感は、全能力のランクを下げる強烈な“重圧”の効果をもたらす。
 
: 一般の人間であれば目視する事も難しいが、ランクB以上のカリスマにより打ち消す事が可能。
 
: 一般の人間であれば目視する事も難しいが、ランクB以上のカリスマにより打ち消す事が可能。
:『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&敵全体の攻撃力をダウン<ref name="3ターン" />&敵全体の強化状態を解除」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に無敵状態を付与<ref name="1ターン" />&敵全体の攻撃力をダウン<ref name="3ターン" />&敵全体の強化状態を解除」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,537行目: 1,536行目:
 
: ロシアは彼を絶対的な皇帝と敬い、西欧の人間は彼を「恐怖(テリブル)」と呼んで怯えた。
 
: ロシアは彼を絶対的な皇帝と敬い、西欧の人間は彼を「恐怖(テリブル)」と呼んで怯えた。
 
: 永久凍土帝国におけるイヴァン雷帝は当時最強を誇った魔獣と結合することで、異聞帯のロシアを支配するに相応しい怪物に成り果てた。
 
: 永久凍土帝国におけるイヴァン雷帝は当時最強を誇った魔獣と結合することで、異聞帯のロシアを支配するに相応しい怪物に成り果てた。
:『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&自身のBusterカード性能をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
+
: 『Grand Order』では「自身に毎ターンスター獲得状態を付与<ref name="3ターン" />&自身のBusterカード性能をアップ<ref name="3ターン" />」という効果のスキル。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
 
! ランク || 保有者 || クラス || 備考
1,642行目: 1,641行目:
 
:[[イヴァン雷帝]]の宝具『我が夢路に這い出よ黒犬』で生み出された存在。
 
:[[イヴァン雷帝]]の宝具『我が夢路に這い出よ黒犬』で生み出された存在。
 
:黒衣を纏い、黒毛の馬に乗り、黒い馬具をつけ、馬の首には犬の頭をくくりつけた。
 
:黒衣を纏い、黒毛の馬に乗り、黒い馬具をつけ、馬の首には犬の頭をくくりつけた。
: 同時に獣毛を箒状に編んだ鞭を持ち、「裏切り者に対しては犬のように襲い掛かり、箒で掃き出す」という意味合いを込めたという。
+
:同時に獣毛を箒状に編んだ鞭を持ち、「裏切り者に対しては犬のように襲い掛かり、箒で掃き出す」という意味合いを込めたという。
 
;能力
 
;能力
 
:集団の暴力としては圧倒的であるが、個々の力は弱く[[ゴルドルフ・ムジーク]]の鉄拳魔術で倒せる程度。
 
:集団の暴力としては圧倒的であるが、個々の力は弱く[[ゴルドルフ・ムジーク]]の鉄拳魔術で倒せる程度。
: ただし、首都モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。
+
:ただし、首都モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。
  
 
;ヤガ
 
;ヤガ
1,651行目: 1,650行目:
 
ロシアの異聞帯に存在する人種。魔獣と人間の合成体。<br>
 
ロシアの異聞帯に存在する人種。魔獣と人間の合成体。<br>
 
スラブ圏の伝承にある妖婆、人を食い殺す魔女「バーバ・ヤガー」が由来である<ref>『永久凍土帝国 アナスタシア』第9節「ヤガの生誕」より。</ref>。<br>
 
スラブ圏の伝承にある妖婆、人を食い殺す魔女「バーバ・ヤガー」が由来である<ref>『永久凍土帝国 アナスタシア』第9節「ヤガの生誕」より。</ref>。<br>
[[イヴァン雷帝]]は世界最初のヤガにして、最古のヤガ。450年の間、存命していた。
+
[[イヴァン雷帝]]は世界最初のヤガにして最古のヤガであり、450年もの間存命していた。
  
 
“強食”を理としており、強い者だけが食べて良いと考え、弱者は肉にすらならないと学んでいる。<br>
 
“強食”を理としており、強い者だけが食べて良いと考え、弱者は肉にすらならないと学んでいる。<br>
1,665行目: 1,664行目:
 
食べて<ruby><rb>熱量</rb><rt>カロリー</RT></RUBY>を得なければ、たちまち氷漬けになってしまう。
 
食べて<ruby><rb>熱量</rb><rt>カロリー</RT></RUBY>を得なければ、たちまち氷漬けになってしまう。
  
ヤガの装備品は現代の最新技術ではなく、五十年は前のものだが、現代に程近いもの。<ref>[[イヴァン雷帝]]の時代では先込め式の銃が登場した頃。</ref><br>
+
ヤガの装備品は現代の最新技術ではなく、50年は前のものだが、現代に程近いもの。<ref>[[イヴァン雷帝]]の時代では先込め式の銃が登場した頃。</ref><br>
 
ボルトアクション式で、スコープが付いた猟銃。しかも現代にはない特性として撃った際に魔術が発動する。<br>
 
ボルトアクション式で、スコープが付いた猟銃。しかも現代にはない特性として撃った際に魔術が発動する。<br>
 
火薬を増量するのではなく、魔力を注入することで爆発力や貫通力を高めている。<br>
 
火薬を増量するのではなく、魔力を注入することで爆発力や貫通力を高めている。<br>
1,729行目: 1,728行目:
 
宇宙からの侵略が始まり、三ヶ月ものの間は汎人類史の人類は抵抗という名の長い戦いを繰り広げた。
 
宇宙からの侵略が始まり、三ヶ月ものの間は汎人類史の人類は抵抗という名の長い戦いを繰り広げた。
 
しかし隣国を牽制・監視する手段に長けていれど宇宙からやってくる侵略者には何のプランを持ち合わせてないために、あらゆる抵抗は無意味に終わり、最後まで侵略に抵抗していた合衆国は消滅してしまった。
 
しかし隣国を牽制・監視する手段に長けていれど宇宙からやってくる侵略者には何のプランを持ち合わせてないために、あらゆる抵抗は無意味に終わり、最後まで侵略に抵抗していた合衆国は消滅してしまった。
かくして、地球は完全に漂白された惑星と化し、一握りの生存者の目の前に映るのは、かつての面影の欠片もない、何もかもが一新された白い荒野が広がっていただけである。
+
かくして地球は完全に漂白された惑星と化し、一握りの生存者の目の前に映るのは、かつての面影の欠片もない、何もかもが一新された白い荒野が広がっていただけである。
 
逆転の目も、生存の目もなく、あらゆる活動はなんの成果も現さないという、正しく絶望的な状況を生存者は受け入れてしまったが、[[デイヴィット・ブルーブック]]はその上で過去の記録を漁ろうと行動していた。
 
逆転の目も、生存の目もなく、あらゆる活動はなんの成果も現さないという、正しく絶望的な状況を生存者は受け入れてしまったが、[[デイヴィット・ブルーブック]]はその上で過去の記録を漁ろうと行動していた。
 
“異星の神”による侵略が終わった今、カルデアの抹殺は余分な仕事、クリプターにとっては雑務でしかないが、障害であることも否定できない。
 
“異星の神”による侵略が終わった今、カルデアの抹殺は余分な仕事、クリプターにとっては雑務でしかないが、障害であることも否定できない。
1,735行目: 1,734行目:
 
== 人理再編 ==
 
== 人理再編 ==
 
第二部におけるクリプターの使命。異聞帯による人理再編を目標とし、もう一度人類が神と共にある世界を作り上げる事にある。
 
第二部におけるクリプターの使命。異聞帯による人理再編を目標とし、もう一度人類が神と共にある世界を作り上げる事にある。
1・5部 Epic of Remnantの最中、人理焼却と同列の災害かのように[[クー・フーリン]]と[[BB (Grand Order)|BB]]から呟かれた。
+
第1.5部「Epic of Remnant」の最中、人理焼却と同列の災害かのように[[クー・フーリン]]と[[BB (Grand Order)|BB]]から呟かれた。
  
 
空想樹を打ち込み、異聞帯の書き換えを行う濾過異聞史現象を執り行うが、発芽には90日という時間を必要とする。
 
空想樹を打ち込み、異聞帯の書き換えを行う濾過異聞史現象を執り行うが、発芽には90日という時間を必要とする。
1,758行目: 1,757行目:
 
:脆弱さは邪悪であり、死は敗北であり、強靭さこそが正義と讃えられる。それは弱肉強食の理論を突き詰めた永久凍土の世界ともいえる。
 
:脆弱さは邪悪であり、死は敗北であり、強靭さこそが正義と讃えられる。それは弱肉強食の理論を突き詰めた永久凍土の世界ともいえる。
 
:この異聞帯は、土台は悪いが国の真ん中にいる『王』は最上級の代物。
 
:この異聞帯は、土台は悪いが国の真ん中にいる『王』は最上級の代物。
:四百五十年の間、叛逆軍が出なかった時代は無く、貴族や食い詰めた農民がなっていた。いつも[[殺戮猟兵]]に虐殺されて終わる。
+
:450年の間、叛逆軍が出なかった時代は無く、貴族や食い詰めた農民がなっていた。いつも[[オプリチニキ]]に虐殺されて終わる。
 
:[[アタランテ〔オルタ〕]]が率いる叛逆軍は、いつもの叛逆軍と比べると奮闘している。
 
:[[アタランテ〔オルタ〕]]が率いる叛逆軍は、いつもの叛逆軍と比べると奮闘している。
 
:イヴァン雷帝が空想樹の必要性を認めていないため、このロストベルトだけ空想樹が根付いておらず、芽吹いていない。
 
:イヴァン雷帝が空想樹の必要性を認めていないため、このロストベルトだけ空想樹が根付いておらず、芽吹いていない。
1,809行目: 1,808行目:
  
 
;空調制御室、倉庫、武器庫
 
;空調制御室、倉庫、武器庫
:これらはゴルドルフの指示で立ち入り禁止となっている。
+
:これらはゴルドルフ新所長の指示で立ち入り禁止となっている。
  
 
;司令室
 
;司令室
:操縦席も兼ねている。非常口が存在する。
+
:操縦席も兼ねており、非常口が存在する。
  
 
;ダ・ヴィンチちゃん工房
 
;ダ・ヴィンチちゃん工房
:新生した[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]の工房。
+
:新生した[[レオナルド・ダ・ヴィンチ|ダ・ヴィンチ]]の工房。
  
 
==人物==
 
==人物==
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
;[[主人公 (Grand Order)]]
 
:
 
:
 +
;[[マシュ・キリエライト]]
 +
:
 +
;[[ゴルドルフ・ムジーク]]
 +
:
 +
;[[レオナルド・ダ・ヴィンチ]]
 +
:
 +
;[[シャーロック・ホームズ]]
 +
:
 +
 
==リンク==
 
==リンク==
 
*[[組織]]
 
*[[組織]]
1,878行目: 1,886行目:
  
 
;オルテナウス計画
 
;オルテナウス計画
:[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]のデミ・サーヴァントに関する初期の計画。
+
:[[人理継続保障機関フィニス・カルデア|カルデア]]の[[デミ・サーヴァント]]に関する初期の計画。
 
:デミ・サーヴァントはおそらく英霊に拒絶される。健康なサーヴァントとして活動するのは困難だと予想されるため、それを補うものが必要だと考えた。
 
:デミ・サーヴァントはおそらく英霊に拒絶される。健康なサーヴァントとして活動するのは困難だと予想されるため、それを補うものが必要だと考えた。
第二部では、[[ギャラハッド]]が抜けた事で、霊基の出力が半分以下になった[[マシュ・キリエライト]]を補うために使用した。
+
第2部では[[ギャラハッド]]が抜けた事で霊基の出力が半分以下になった[[マシュ・キリエライト|マシュ]]を補うために使用した。
 
-->
 
-->
  

2018年4月18日 (水) 08:45時点における版

Fate/Grand Orderのネタバレ事項をまとめるページです。まだプレイをしていない方、自力で攻略したい方、まだ読んでいない方、そしてネタバレを好ましくない方はこのままお引き返しください。

なお、このページ以下に記載されている情報は未確認であり、正確性について一切の保証はいたしません。あらかじめご承知置きください。
ネタバレの定義に関してはメインページでご確認ください。TYPE-MOON関連作品はこちらに

公式公開情報

登場人物

宝具

スキル

クラス

二つ名

その他

リンク