「ネタバレ/Fate/Grand Order」の版間の差分

提供: TYPE-MOON Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
543行目: 543行目:
 
| デザイン = 近衛乙嗣
 
| デザイン = 近衛乙嗣
 
| 設定作成 =  
 
| 設定作成 =  
| レア度 =  
+
| レア度 = ☆4
 
}}
 
}}
 
==概要==
 
==概要==
562行目: 562行目:
 
== [[宝具]] ==
 
== [[宝具]] ==
 
;灼熱竜息・万地融解(アカフィローガ・アルグリーズ)
 
;灼熱竜息・万地融解(アカフィローガ・アルグリーズ)
:ランク:EX<br />種別:対人宝具(自身)<br />レンジ:0(ブレスレンジはおおよそ50レンジ)<br />最大捕捉:1
+
:ランク:EX<br />種別:対人宝具(自身)<br />レンジ:0(ブレスレンジはおおよそ50レンジ)<br />最大捕捉:1
:竜種“ファヴニール”への一時的な形態変化をもたらす宝具。強力な竜の息(ドラゴンブレス)を放射することによって、莫大なダメージを与える。
+
:竜種“ファヴニール”への一時的な形態変化をもたらし、強力な竜の息(ドラゴンブレス)を放射する。
:生前において竜となって空を飛び立ったことに由来する宝具。
+
:生前において竜となって空を飛び立ったことに由来するが、本人的には人間の時とさしたる違いはない模様。
:本人的には人間時とさしたる違いはない模様。
 
 
:『Grand Order』では「敵全体の防御力をダウン<ref name="3ターン">3ターン</ref><ref name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>&敵全体に強力な攻撃<ref name="3ターン" />」という効果のArts宝具。
 
:『Grand Order』では「敵全体の防御力をダウン<ref name="3ターン">3ターン</ref><ref name="オーバーチャージで効果UP">オーバーチャージで効果UP</ref>&敵全体に強力な攻撃<ref name="3ターン" />」という効果のArts宝具。
  
 
==真名:ジーク==
 
==真名:ジーク==
:届かぬ星に向かって、歯を食い縛りながら手を伸ばした者がいたとしたら。
+
:ルーマニアでとり行われた聖杯大戦において、魔力供給の為に鋳造されたホムンクルスの一人。
:彼はその星を撃ち落とした側である。
+
:本来なら魔力を絞り出されて死ぬ運命であったが、生き延びようと足掻いた結果ジークフリートの力を手に入れ、聖杯大戦の台風の目となる。
:サーヴァントでありマスターでもあり。ただのホムンクルスであり、ただの人間だ。
 
 
 
:ルーマニアで執り行われた聖杯戦争───聖杯大戦において、魔力供給のために鋳造されたホムンクルスの一人。
 
:本来なら、魔力を絞り出されて死ぬ運命であったが、生き延びようと足掻いた結果、ジークフリートの力を手に入れ、聖杯大戦の台風の目となる。
 
  
 
:過去らしきものは存在しない。
 
:過去らしきものは存在しない。
:無垢と言えば聞こえはいいが、そこには目的のために生まれ、そして死ぬことが定められた諦観があっただけだ。
+
:無垢と言えば聞こえはいいが、そこには目的のために生まれ、そして死ぬことが定められた諦観があった。
 
:見た目と知識、精神的にも青年期に近いが、人間とは掛け離れたある意味で『完璧』な存在だった。
 
:見た目と知識、精神的にも青年期に近いが、人間とは掛け離れたある意味で『完璧』な存在だった。
  
:だが、生き延びていく内に少しずつその完璧さは失われていく。
+
:そして生き延びていく内に少しずつその完璧さは失われていき、
 
+
:天草四郎時貞はそれを憎んだが、ジーク本人はそれを望み完璧さを捨て去った。
:とある神父はそれを憎んだが、彼自身はそれを望み、完璧さを捨て去った。
+
:最終的にその対立が、聖杯大戦の幕を閉じることとなる。
:……最終的にその対立が、聖杯大戦の幕を閉じることとなる。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
906行目: 900行目:
 
:カルデアの生き残りである人物であり、彼が執着している相手。
 
:カルデアの生き残りである人物であり、彼が執着している相手。
 
:その人物の治療室に押しかけるも、ドクターに見つかって追い出された過去を持っている。
 
:その人物の治療室に押しかけるも、ドクターに見つかって追い出された過去を持っている。
==名台詞==
 
  
 
==メモ==
 
==メモ==
2,454行目: 2,447行目:
 
:伝承によれば、狗の頭を持ち、黒衣を纏い、黒毛の馬に乗り、黒い馬具をつけ、馬の首には犬の頭をくくりつけている。
 
:伝承によれば、狗の頭を持ち、黒衣を纏い、黒毛の馬に乗り、黒い馬具をつけ、馬の首には犬の頭をくくりつけている。
 
:同時に獣毛を箒状に編んだ鞭を持ち、「裏切り者に対しては犬のように襲い掛かり、箒で掃き出す」という意味合いを込めたという。
 
:同時に獣毛を箒状に編んだ鞭を持ち、「裏切り者に対しては犬のように襲い掛かり、箒で掃き出す」という意味合いを込めたという。
:人間ではなく、[[イヴァン雷帝]]の宝具によって生み出された存在で、その在り方は[[使い魔]]に近い。[[ゴルドルフ・ムジーク]]の<ruby><rb>鉄の拳</rb><rt>ゴッフパンチ</rt></ruby>で倒すと溶けた。[[シャーロック・ホームズ]]も交戦した際、人間味を感じなかった。
+
:人間ではなく[[イヴァン雷帝]]の宝具によって生み出された存在で、その在り方は[[使い魔]]に近い([[シャーロック・ホームズ|ホームズ]]が交戦した際、人間味を感じなかった)。
 
;能力
 
;能力
:集団の暴力としては圧倒的であるが個々の力は弱く、[[ゴルドルフ・ムジーク]]の鉄拳魔術で倒せる程度。
+
:集団の暴力としては圧倒的であるが個々の力は弱く、[[ゴルドルフ・ムジーク]]の鉄拳魔術「<ruby><rb>鉄の拳</rb><rt>ゴッフパンチ</rt></ruby>」で倒せる程度。
 
:ただし首都モスクワに近づけば近づくほど強化され、モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。[[ベオウルフ]]はイヴァン雷帝への信仰心が強ければ強いほど、殺戮猟兵が強くなると推測していた。
 
:ただし首都モスクワに近づけば近づくほど強化され、モスクワ近辺では一体一体が低ランクサーヴァントに近しい力を持つ。[[ベオウルフ]]はイヴァン雷帝への信仰心が強ければ強いほど、殺戮猟兵が強くなると推測していた。
 
:加えて、[[イヴァン雷帝]]が夢を見ている限り無尽蔵に召喚する事が出来る。
 
:加えて、[[イヴァン雷帝]]が夢を見ている限り無尽蔵に召喚する事が出来る。

2018年4月30日 (月) 11:16時点における版

Fate/Grand Orderのネタバレ事項をまとめるページです。まだプレイをしていない方、自力で攻略したい方、まだ読んでいない方、そしてネタバレを好ましくない方はこのままお引き返しください。

なお、このページ以下に記載されている情報は未確認であり、正確性について一切の保証はいたしません。あらかじめご承知置きください。
ネタバレの定義に関してはメインページでご確認ください。TYPE-MOON関連作品はこちらに

公式公開情報

登場人物

宝具

スキル

クラス

二つ名

その他

小辞典

アイテム

リンク